図書館からのお知らせ(2018年度)
[品川]「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」のご案内
この春から新たにゼミに加わった学部4年生・修士1年生のために、
論文作成の第一歩である文献検索の基礎をおさえ、サポート
いたします。
JDreamIII、CiNii Articles、Web of Science など
文献データベースの検索・演習から、論文フルテキストの入手、
オンラインジャーナルの探し方、書庫内雑誌の探し方、
文献取り寄せの方法を基本として説明します。
日時・内容についてはゼミや研究室のご希望に応じます。
詳しくはガイダンス案内ページをご参照のうえ、申込フォームよりお申し込みください。
2階カウンターでも受付中です。
※ポスター画像をクリックすると、申込書をダウンロードできますのでご利用ください。
【本件お問い合わせ先】
学術情報課 情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]2019年度開館カレンダーを公開しました
2019年度図書館開館予定表(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
図書館トップページ右上の「開館予定表/Calendar」からも入手可能ですので、
どうぞご利用ください。
なお、気象条件や行事、その他突発的理由により、臨時休館・臨時開館・開館時間
の変更が発生する場合があります。その際は、掲示、図書館HPのお知らせ、公式
twitterでお知らせいたします。
[共通]3/29 システム・メンテナンスに伴う各種サービスの停止
時間帯があります。
作業状況により、時間が多少前後する可能性があります。
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
【サービス停止期間】
3/29(金) 午後 ※ 1~2時間程度(予定)
【利用できないサービス】
・図書館ホームページ
・所蔵検索(OPAC)
・MyLibrary(照会、貸出更新、予約、ILL申込等)
・電子ジャーナルや各種データベース
・リモートアクセス(SSL-VPN)
※ 3/28(木)午後は、館内設置のプリンタも、1~2時間程度、ご利用いただけません。
対象になるのは、品川キャンパスはカウンター前、越中島キャンパスは新聞室内のプリンタです。
以下のサービスは、通常通りご利用いただけます。
・機関リポジトリ「OACIS」
https://oacis.repo.nii.ac.jp/
[越中島]企画展示「船が育んだ江戸(2)」開催報告
2018年11月22日から2019年2月16日まで、越中島キャンパスにおいて、
第10回企画展示「船が育んだ江戸(2) 川 -河川・運河・河岸-」と、
期間中の2018年12月1日に講演会を開催しました。
【展示期間】 2018年11月22日(木)~2019年2月16日(土)
【会場】 明治丸記念館
【来場者数】 811名
【概要】
本展示は、水運(海事交通)の観点から、百万都市江戸の誕生と成長の姿を
紹介するものです。
「海」「川」「船」「恵み」という4つのテーマを設け、2017~2020年度にかけて、
毎年1つのテーマを掘り下げていきます。
江戸を百万都市へと発展させた河川の利用と制御、運河開削による物資の流通、
水産卸売市場の原点でもあった河岸の機能について、紹介・解説しました。
【内容】
4名の研究者による解説パネルと、和本・錦絵・古地図・古写真などの資料を
中心に展示を行ないました。
葛飾北斎や歌川廣重による挿絵や、美しい錦絵などにより、往時の利根川、
江戸の情景をご覧いただきました。
あわせて、明治時代の古写真で日本橋魚河岸の景観を紹介しました。
また、測量術書『量地指南』『量地弧度算法』、算額(神社や仏閣に奉納した
その知識があったことを窺い知ることができます。
数学史家・小寺裕氏による、算額解説リーフレットには、 多くの方が関心を寄せ
たいへん好評でした。
今回の展示を通して、江戸水運の礎を築いた土木や都市計画の技術水準の
高さをお伝えすることができました。
展示会場 展示資料と解説パネル 開催中の様子
【来館者の声(アンケートより)】
- 明治~昭和初期にかけての水運事情を知りたくなりました。(男性・50代)
- 先日小名木川を歩き江戸の川のつながりに興味をもっていたのでまとまりが
つきました。(女性・70代) - 江戸時代の利根川東遷、荒川西遷など時系列で説明があり、良い展示を企画
されたと思います。(男性・70代) - 存在する少ない資料を駆使して分かり易く丁寧に説明されており、江戸時代の
関東の河舟と舟運、江戸の河岸とのつながりが良く理解できた。(男性・60代)
[共通]『研究報告』第15号、『航海調査報告』No.27刊行
『東京海洋大学研究報告』第15号、『航海調査報告』No.27を刊行しました。
当館ホームページ上にて公開しています。
閲覧はこちらから (研究報告は、初号から閲覧できます)
『研究報告』『航海調査報告』は、東京海洋大学機関リポジトリ「TUMSAT-OACIS(オアシス)」からも閲覧できます。
OACISでは、キーワード、タイトル、著者名などから記事を調べることができます。
【本件に関する問合せ先】
品川キャンパス図書館 学術情報第一係 TEL:03-5463-0443/ E-mail:jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp
越中島キャンパス図書館 学術情報第二係 TEL:03-5245-7361/ E-mail:jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]<学外の方へ>入試期間中の入構制限について
下記のとおり入構制限が実施されます。
下記の期間、学外の方は構内へ立ち入ることはできません。
あらかじめご了承ください。
記
【品川キャンパス】
前期日程: 2019/2/22(金)17:00 ~ 2/25(月)19:00
後期日程: 2019/3/11(月)17:00 ~ 3/12(火)12:30
【越中島キャンパス】
前期日程: 2019/2/22(金)17:00 ~ 2/25(月)15:30
後期日程: 2019/3/11(月)17:00 ~ 3/12(火)15:30
[越中島]春季休業中の長期貸出について
返却期限日が春季休業期間にあたる上記の間,返却期限日は4月8日(月)となります。
【注意】
・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3/31までの方)の返却期限日は3月28日(木)です。
学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
返却期限内に必ず返却してください。
・学外者は長期貸出の対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
・長期貸出の対象は図書のみです。
・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
[品川]春季休業中の長期貸出について
記
2月1日(金)~3月22日(金)まで
この期間に貸し出した図書の返却期限日は、4月8日(月)となります。
【注意】
・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3月31日までの方)の返却期限日は3月28日(木)です。
学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
返却期限内に必ず返却してください。
・長期貸出の対象は図書のみです。
・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
・学外者は、長期貸出対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管・管理には十分注意してください。
[越中島]講演会「船が育んだ江戸(2)」開催報告
講演会「船が育んだ江戸(2)川-河川・運河・河岸-」
【日時】2018年12月1日(土)13:30~17:00
【会場】越中島会館2階講堂
【来場者数】76名
【内容】
企画展示にご協力いただいた4人の研究者の方々を講師としてお招きしました。
都市を発展させた河川の役割、河川の利用と制御、運河開削による物資の流通、 水産卸売市場の原点でも
あった河岸の機能について、それぞれご講演いただきました。
演題 | 講演者 | |
大都市に共通する河川の役割 | 苦瀬 博仁 | 東京海洋大学名誉教授 |
関東地方の河川と江戸・東京 | 木村 達司 | (株)建設技術研究所国土文化研究所 |
江戸の運河と流通 | 久染 健夫 | 江東区中川船番所資料館 |
江戸の河岸と、魚河岸の変遷 | 森本 博行 | (株)オフィス・キヨモリ代表、元築地市場場長 |
【講演会場の様子】
講演会場 塚本附属図書館越中島分館長挨拶 苦瀬名誉教授の講演
木村氏の講演 久染氏の講演 森本氏の講演
【来場者の声(アンケート抜粋)】
[共通]JDreamIIIサービス停止(12/15)のお知らせ
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
記
【JDreamIII】
http://jdream3.com/
【サービス停止期間】
2018年12月15日(土) 9:00~17:00(予定)
【参考】
JDreamIIIサービス一時停止のお知らせ
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe