2018年5月の記事一覧
[品川]]写真部による展示開催中です(5/17-6/7)
5/17(木)より、写真部による写真展を行っています。
■場所:図書館2階
■期間:5/17(木)~6/7(木)
写真部の方からコメントをいただきました。是非お立ち寄りください。
============================================================
新入生もはいり、人数増えました写真部です!
今回の写真展では2年生を中心に
新入部員の写真も展示しております。
いつもとは場所が異なり
図書館2階での開催となりますが、お立ち寄りください。
============================================================
■場所:図書館2階
■期間:5/17(木)~6/7(木)
写真部の方からコメントをいただきました。是非お立ち寄りください。
============================================================
新入生もはいり、人数増えました写真部です!
今回の写真展では2年生を中心に
新入部員の写真も展示しております。
いつもとは場所が異なり
図書館2階での開催となりますが、お立ち寄りください。
============================================================
[越中島] 模型展「和船模型の魅力」を開催します
【終了しました】
「海王祭」会期中(6月2日・3日)和船模型作家・中山幸雄氏の模型展を開催いたします。
昨年に引き続き、中山氏の模型展を開催します。
今回は、今年度開催予定の企画展示「船が育んだ江戸
(2)川:河川、運河、河岸」に因み、河岸の街並みの一部
を再現します。
河岸は、物資の輸送拠点となる場所で、江戸の水運には
なくてはならないものでした。
実寸70分の1の和船模型とリアルに再現されたジオラマ
が作り出す河岸の世界を、中山氏の軽妙な語りとともに
お楽しみください。
※画像をクリックするとフライヤー(PDF)表示できます。
【展示】
期間:2018年6月2日(土)~3日(日) 10:00~16:00
場所:東京海洋大学 越中島キャンパス 越中島会館1階集会室
【中山氏解説時間】
10:00~12:00、13:00~16:00
【中山幸雄氏プロフィール】
昭和28年(1953)漁師町の東京羽田に生まれる。幼少の頃から
和船に強い興味・関心を抱き、10代で和船模型作りを始める。
船大工や研究者から技術を学び、これまでに200隻超の和船模型を製作。
その作品は、船の科学館、農林水産省などで展示公開され評判となる。
特に作者自らが語る軽妙な和船解説は大人のみならず子供たちにも
人気となっている。
MyLibrary
ガイダンス申込
Library Guidance for
your research support.
サイト内検索
X(旧: Twitter)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG
Booklog(過去のミニ展示資料)
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe