図書館からのお知らせ(2018年度)

[品川]「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」のご案内

「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」の受付を開始しました。

この春から新たにゼミに加わった学部4年生・修士1年生のために、
論文作成の第一歩である文献検索の基礎をおさえ、サポート
いたします。

JDreamIII、CiNii Articles、Web of Science など
文献データベースの検索・演習から、論文フルテキストの入手、
オンラインジャーナルの探し方、書庫内雑誌の探し方、
文献取り寄せの方法を基本として説明します。

日時・内容についてはゼミや研究室のご希望に応じます。

詳しくはガイダンス案内ページをご参照のうえ、申込フォームよりお申し込みください。
2階カウンターでも受付中です。
※ポスター画像をクリックすると、申込書をダウンロードできますのでご利用ください。

【本件お問い合わせ先】
学術情報課 情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]2019年度開館カレンダーを公開しました

2019年度の開館予定が確定しました。

2019年度図書館開館予定表(PDF)をダウンロードしてご利用ください。
図書館トップページ右上の「開館予定表/Calendar」からも入手可能ですので、
どうぞご利用ください。

なお、気象条件や行事、その他突発的理由により、臨時休館・臨時開館・開館時間
の変更が発生する場合があります。その際は、掲示、図書館HPのお知らせ、公式
twitterでお知らせいたします。

[共通]3/29 システム・メンテナンスに伴う各種サービスの停止

3/29(金)、総合情報基盤センターのメンテナンス作業に伴い、図書館の各種サービスも停止する
時間帯があります。

作業状況により、時間が多少前後する可能性があります。 
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

【サービス停止期間】
3/29(金) 午後  ※ 1~2時間程度(予定)

【利用できないサービス】
・図書館ホームページ
・所蔵検索(OPAC)
・MyLibrary(照会、貸出更新、予約、ILL申込等)
・電子ジャーナルや各種データベース
・リモートアクセス(SSL-VPN)

※ 3/28(木)午後は、館内設置のプリンタも、1~2時間程度、ご利用いただけません。
     対象になるのは、品川キャンパスはカウンター前、越中島キャンパスは新聞室内のプリンタです。

以下のサービスは、通常通りご利用いただけます。
・機関リポジトリ「OACIS」
 https://oacis.repo.nii.ac.jp/

[越中島]企画展示「船が育んだ江戸(2)」開催報告

2018年11月22日から2019年2月16日まで、越中島キャンパスにおいて、
第10回企画展示「船が育んだ江戸(2) 川 -河川・運河・河岸-」と、
期間中の2018年12月1日に講演会を開催しました。

【展示期間】 2018年11月22日(木)~2019年2月16日(土)

                 ※火・木曜、第1及び第3土曜日開館(延べ32日)
【会場】 明治丸記念館
【来場者数】 811名

【概要】
本展示は、水運(海事交通)の観点から、百万都市江戸の誕生と成長の姿を
紹介するものです。
「海」「川」「船」「恵み」という4つのテーマを設け、2017~2020年度にかけて、
毎年1つのテーマを掘り下げていきます。

2年目である2018年度のテーマは「川」です。
江戸を百万都市へと発展させた河川の利用と制御、運河開削による物資の流通、
水産卸売市場の原点でもあった河岸の機能について、紹介・解説しました。

【内容】
4名の研究者による解説パネルと、和本・錦絵・古地図・古写真などの資料を
中心に展示を行ないました。

当館所蔵の和本『利根川図志』『繪本江戸土産』『江戸名所圖繪』に描かれた
葛飾北斎や歌川廣重による挿絵や、美しい錦絵などにより、往時の利根川、
江戸の情景をご覧いただきました。
あわせて、明治時代の古写真で日本橋魚河岸の景観を紹介しました。

また、測量術書『量地指南』『量地弧度算法』、算額(神社や仏閣に奉納した
和算の絵馬・複製) を展示しました。
測量には高度な数学の知識が不可欠ですが、算額からは、江戸時代に既に
その知識があったことを窺い知ることができます。
数学史家・小寺裕氏による、算額解説リーフレットには、 多くの方が関心を寄せ
たいへん好評でした。

今回の展示を通して、江戸水運の礎を築いた土木や都市計画の技術水準の
高さをお伝えすることができました。

【会場の様子】

     展示会場               展示資料と解説パネル       開催中の様子

来館者の声(アンケートより)】
  • 明治~昭和初期にかけての水運事情を知りたくなりました。(男性・50代)
  • 先日小名木川を歩き江戸の川のつながりに興味をもっていたのでまとまりが
    つきました。(女性・70代)
  • 江戸時代の利根川東遷、荒川西遷など時系列で説明があり、良い展示を企画
    されたと思います。(男性・70代)
  • 存在する少ない資料を駆使して分かり易く丁寧に説明されており、江戸時代の
    関東の河舟と舟運、江戸の河岸とのつながりが良く理解できた。(男性・60代)
【関連ページ/ファイル】

講演会「船が育んだ江戸(2)川-河川・運河・河岸-」開催報告
企画展示「船が育んだ江戸(2)」開催案内

[共通]『研究報告』第15号、『航海調査報告』No.27刊行

『東京海洋大学研究報告』第15号、『航海調査報告』No.27を刊行しました。
当館ホームページ上にて公開しています。
閲覧は
こちらから (研究報告は、初号から閲覧できます)

『研究報告』『航海調査報告』は、東京海洋大学機関リポジトリ「TUMSAT-OACIS(オアシス)」からも閲覧できます。
OACISでは、キーワード、タイトル、著者名などから記事を調べることができます。


OACISのページへ


【本件に関する問合せ先】
品川キャンパス図書館 学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
/ E-mail:jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp

越中島キャンパス図書館 学術情報第二係 TEL:03-5245-7361/ E-mail:jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]<学外の方へ>入試期間中の入構制限について

本学入学試験(前期日程・後期日程)の準備・実施のため、
下記のとおり入構制限が実施されます。

下記の期間、学外の方は構内へ立ち入ることはできません。
あらかじめご了承ください。

                              記

【品川キャンパス】
前期日程: 2019/2/22(金)17:00 ~ 2/25(月)19:00
後期日程: 2019/3/11(月)17:00 ~ 3/12(火)12:30 

【越中島キャンパス】
前期日程: 2019/2/22(金)17:00 ~ 2/25(月)15:30
後期日程: 2019/3/11(月)17:00 ~ 3/12(火)15:30

[越中島]春季休業中の長期貸出について

春季休業中の長期貸出を,2月8日(金)から3月22日(金)まで実施します。

返却期限日が春季休業期間にあたる上記の間,返却期限日は4月8日(月)となります。

【注意】
    ・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3/31までの方)の返却期限日は3月28日(木)です。
   学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
   返却期限内に必ず返却してください。
    ・学外者は長期貸出の対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
    ・長期貸出の対象は図書のみです。
  ・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
    ・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。

[品川]春季休業中の長期貸出について

下記の期間、春季休業中の長期貸出を実施します。

                              記

2月1日(金)~3月22日(金)まで
この期間に貸し出した図書の返却期限日は、4月8日(月)となります。

【注意】
・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3月31日までの方)の返却期限日は3月28日(木)です。
 学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
 返却期限内に必ず返却してください。
・長期貸出の対象は図書のみです。
・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
・学外者は、長期貸出対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管・管理には十分注意してください。

[越中島]講演会「船が育んだ江戸(2)」開催報告

講演会「船が育んだ江戸(2)川-河川・運河・河岸-」

【日時】2018年12月1日(土)13:30~17:00
【会場】越中島会館2階講堂
【来場者数】76名

【内容】

企画展示にご協力いただいた4人の研究者の方々を講師としてお招きしました。
都市を発展させた河川の役割、河川の利用と制御、運河開削による物資の流通、 水産卸売市場の原点でも

あった河岸の機能について、それぞれご講演いただきました。

 演題 講演者 
 大都市に共通する河川の役割 苦瀬 博仁東京海洋大学名誉教授
 関東地方の河川と江戸・東京 木村 達司
(株)建設技術研究所国土文化研究所
 江戸の運河と流通 久染 健夫
江東区中川船番所資料館
 江戸の河岸と、魚河岸の変遷 森本 博行
(株)オフィス・キヨモリ代表、元築地市場場長

【講演会場の様子】
ご来場の方々は、配布した図録に目を通しながら、講演者の話を熱心に聞かれていました。時折
ユーモアを交えた講演者の語りが、笑いをさそっておりました。
アンケートから江戸や水運の歴史に関心がある方が多く、「学習の参考になった」「江東区周辺の歴史
を知ることができてよかった」などの感想が寄せられました。4つの講演を通じ、江戸に繁栄をもたらし、
現代の東京まで影響を与えている先人たちの功績について、ご理解いただけたかと思います。

                講演会場                 塚本附属図書館越中島分館長挨拶          苦瀬名誉教授の講演  

       木村氏の講演                 久染氏の講演                  森本氏の講演

【来場者の声(アンケート抜粋)】
   ・4人の先生のそれぞれ個性あふれる話とその内容が素晴らしかったです。
    たっぷりとお聞きしました。(男性・60代)  
   ・内容が深くためになった。先人たちの苦労がよく理解できよかったと思う。(男性・70代)
   ・関東の川の変遷がある程度整理された形で分かった。楽しかった。(男性・50代)
   ・都市の成り立ち、繁栄、自然の地形と人工的な改修、物流、様々な視点から相互の関係性
    と江戸のまちのつくりがわかり面白いです。(女性・30代)
   ・4先生、ありがとうございました。江東区の川のお話が興味深かったです。(女性・70代)

[共通]JDreamIIIサービス停止(12/15)のお知らせ

JDreamIIIは、システムメンテナンスのため、下記の期間、全サービス一時停止となります。
あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

              記

【JDreamIII】
http://jdream3.com/

【サービス停止期間】
2018年12月15日(土) 9:00~17:00(予定)

【参考】
JDreamIIIサービス一時停止のお知らせ

[共通]SFX ASP サービス一時停止(12/9(日))7:00-9:00

SFX ASPサーバメンテナンスのため、下記の期間、全機能が停止します。
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

                       記

【停止予定日時】
2018年12月9日(日) 7:00 ~ 9:00

【停止サービス】
電子リソースを探す(電子ジャーナルリスト (A-Z List))
SFX ASP のナビゲーション、CitationLinker ほか
(各種サービスからの「Find it」リンク)

[共通]CiNii:12/6(木)一部サービス停止のお知らせ

2018年12月6日(木)の13時から19時までの間、
国立情報学研究所(NII)のシステムメンテナンスのため、
CiNiiの一部サービスが停止します。
検索は可能です

【停止するサービス】(抜粋)

■本文PDF利用:「CiNii PDF」クリック後にエラー画面が表示されます

■サイトマップの提供

■Mendeley連携

■機関認証

 □CiNii Articles:リンクリゾルバ・OPACボタン等の表示

 □CiNii Books:自機関所蔵情報の優先表示

 □機関認証への新規参加登録

 □機関認証管理者画面の利用 ※利用統計の取得も含まれます

■個人認証

 □個人IDによるログイン及び個人ID用画面の利用

 □個人IDの新規取得

 □学認・UK federationによるログイン

■CiNiiからのメール配信

 □個人IDの再通知時

 □個人IDログインパスワードの再発行時


詳細はこちらをご覧ください。

12/6(木)13:00-19:00、システムメンテナンスに伴い一部サービスが制限されます

[越中島]「大津皓平文庫」の図書が入りました


「大津皓平文庫」の図書78冊を購入しました。
水中遺跡や海戦の歴史図鑑、船舶医学の勉強に役立つ図書など、
海洋大学ならではの図書も入っています。

2階フロアに展示していますので、どうぞご利用ください。
他の図書と同じく、貸出が可能です。

関連記事「大津皓平文庫」が公開されました

[共通]2018秋のオープンキャンパス開館報告

以下の日程で、今年度第2回本学オープンキャンパスが実施されました。

■海洋生命科学部・海洋資源環境学部 (品川キャンパス)
【日程】 2018年10月28(日)
【図書館来館者】 825名(昨年の来館者数:575名)

【当日の様子】

(左:1階Shoal Room(模擬講義)、中・右:2階閲覧室(ミニ展示))

1階は海洋政策文化学科の説明会場となり、模擬講義やオープンゼミ等が行われました。
「模擬講義関連図書」「理系の大学生活をイメージする本」のミニ展示を行ないました。
ミニ展示の図書は、摸擬講義関連図書理系の大学生活をイメージする本(ブクログ)
からご覧いただけます。

■海洋工学部 (越中島キャンパス)
【日程】 2018年10月21日(日)
【図書館来館者】128名(昨年の来館者数:121名)

【当日の様子】

 (左:パネル展示「海のしごと」、中:展示「大学の教科書」、右:館内の様子)

ミニ展示の図書はコチラ(ブクログ)からご覧いただけます。


ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

[越中島]企画展示・講演会「船が育んだ江戸(2)」を開催します

本企画展示は、水運の観点から百万都市・江戸の誕生と成長の

姿を解き明かそうとするもので「海」、「川」、「船」、「恵み」という

4つのテーマを設けております。
第2回目となる本年のテーマは「川」です。江戸時代の物資輸送の

ための「運河や水路の開削」、物資の揚げ場であり盛り場の原型と

なった「河岸」について、関連資料と解説パネルを展示します。

講演会では、「都市における河川の役割と物流」、「関東地方の河川

と江戸・東京」、「江戸の運河と物資流通」、「江戸の河岸と、魚河岸

の変遷」をテーマに4人の方に講演していただきます。

皆様方のご来場をお待ちしております。


*画像をクリックするとフライヤー(PDF)を表示できます

【展示】【終了しました】
期 間:2018年11月22日(木)~2019年2月16日(土) 10:00~15:00

場 所:東京海洋大学 越中島キャンパス 明治丸記念館

開館日:毎週火・木曜、第1及び第3土曜日(入館は14:30まで)
      ※2019年1月19日休館、1月26日開館

       参照:明治丸記念館開館カレンダー (PDF)

【講演会】【終了しました】
日時:2018年12月1日(土) 13:30~17:00

場所:東京海洋大学 越中島キャンパス 越中島会館 2階講堂

講師:
苦瀬 博仁(東京海洋大学名誉教授)
木村 達司((株)建設技術研究所国土文化研究所)
久染 健夫(江東区中川船番所資料館)
森本 博行((株)オフィス・キヨモリ代表、元築地市場長)

 ※記載は講演順

講演タイトルに変更があります。


【本件に関する問合せ先】

越中島キャンパス図書館 情報サービス第二係 
TEL:03-5245-7362 FAX:03-5245-7334  
E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]オープンキャンパス開催日の開館時間について

次の日程で、平成30年度第2回オープンキャンパスが開催されます。

10月21日(日):海洋工学部【越中島キャンパス】
10月28日(日):海洋生命科学部・海洋資源環境学部【品川キャンパス】


これに伴い、下記のとおり開館し、図書館を一般開放します。
自由に見学・利用することができます。どうぞご利用ください。

                               記

【越中島キャンパス】
10月21日(日) (変更前) 9:45~17:00  →    (変更後) 9:30~16:00

【品川キャンパス】
10月28日(日) (変更前) 9:45~17:00  →    (変更後) 9:30~16:00

[共通]9/28 システム・メンテナンスに伴う各種サービスの停止

9/28(金)、総合情報基盤センターのメンテナンス作業に伴い、図書館の各種サービスも停止する
時間帯があります。

作業状況により、時間が多少前後する可能性があります。 
ご迷惑をおかけしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

【サービス停止期間】
9/28(金) 午後  ※ 1時間程度(予定)

【利用できないサービス】
・図書館ホームページ
・所蔵検索(OPAC)
・MyLibrary(照会、貸出更新、予約、ILL申込等)
・電子ジャーナルやデータベース
・リモートアクセス(SSL-VPN)

※ 9/27(木)午後は、館内設置のプリンタも、2時間程度、ご利用いただけません。
     対象になるのは、品川キャンパスはカウンター前、越中島キャンパスは新聞室内のプリンタです。

以下のサービスは、通常通りご利用いただけます。
・機関リポジトリ「OACIS」
 https://oacis.repo.nii.ac.jp/