OPAC
当図書館蔵書の検索・予約ができます

図書館からのお知らせ
『東京海洋大学研究報告』第22号に掲載する論文等を募集しています。なお、試行とはなりますが、今回の原稿の提出先はGoogle Formsとなります。ご不明な点がございましたら、下記担当係までご連絡ください。 原稿締切: 2025年 9月 1日(月) 原稿提出先:下記フォームよりご投稿ください。URL: https://forms.gle/usENgNqpuc9iMB1a7 【担当】越中島分館 学術情報第二係TEL:03-5245-7361jo-gaku2☆o.kaiyodai.ac.jp(☆を@マークに変えてお送りください。) *投稿要項など詳細はこちらをご覧ください。 *研究報告バックナンバーを公開しています。
「文献検索ガイダンス」の受付を開始しております。 論文作成の第一歩である文献検索の基礎をおさえ、サポートいたします。特に今年度、卒論・修論等の作成を控えた方にお勧めします。 主な内容:JDreamIII、CiNii Research、Google Scholar など文献データベースの検索・演習から、論文フルテキストの入手、オンラインジャーナルの探し方、書庫内雑誌の探し方、文献取り寄せの方法を基本として説明します。 主なポイント:・参加者1名からガイダンスを行います。・日時、内容等にご希望があれば対応いたします。・関心のある分野やキーワードに沿って説明いたします。・じっくり解説を聞ける60分コースと、ピンポイント解説の15分コースがあります。・教室や研究室などへ出張ガイダンスも行います。(ネットを使用できる環境が必要です)    オンライン(Microsoft Teams, Cisco Webex)でも実施いたします。   ※VPN接続ができない場合は、学外からオンラインで受講していただくことはできません。       ご希望の方は、ガイダンス案内ページをご参照のうえ、同ページの申込フォームよりお申し込みください。2階カウンターでも受付中です。※ポスター画像をクリック...
「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」の受付を開始しました。 この春から新たにゼミに加わった学部4年生・修士1年生のために、論文作成の第一歩である文献検索の基礎をおさえ、サポートいたします。 JDreamIII、CiNii Research、Google Scholar など文献データベースの検索・演習から、論文フルテキストの入手、電子ジャーナルの探し方、書庫内雑誌の探し方、文献取り寄せの方法を基本として説明します。 基本的には105分コースで開催しますが、ゼミや研究室のご希望にも応じます。また、ご希望の場合はオンライン(Microsoft Teams, Cisco Webex)でも実施いたします。※VPN接続ができない場合は、学外からオンラインで受講していただくことはできません。 詳しくはガイダンス案内ページをご参照のうえ、申込フォームよりお申し込みください。2階カウンターでも受付中です。みなさまのご参加をお待ちしております。 【本件お問い合わせ先】学術情報課 情報サービス第一係E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
OSのアップデート作業のため、下記の電子ジャーナルリスト(A-Z List)等の機能が停止いたします。調べる / 探す > 本 / 雑誌を探す > 電子リソースを探すURL:https://sfx11.usaco.co.jp/tumsat/az停止期間:2025年3月27日(木) 9時00分~16時00分※他の図書館サービスは通常通りご利用いただけます。
オープンアクセス

東京海洋大学の研究成果を公開する

東京海洋大学学術機関リポ ジトリTUMSAT-OACIS

東京海洋大学学術機関リポジトリTUMSAT-OACIS

本学の教育・研究成果を保存、発信

展示/イベント

展示/イベント

展示、イベントのご紹介

コレクション

コレクション

コレクション、文庫のご紹介

デジタルアーカイブ

デジタルアーカイブ

デジタル化した貴重書の公開