[越中島]企画展示・講演会「船が育んだ江戸(2)」を開催します

本企画展示は、水運の観点から百万都市・江戸の誕生と成長の

姿を解き明かそうとするもので「海」、「川」、「船」、「恵み」という

4つのテーマを設けております。
第2回目となる本年のテーマは「川」です。江戸時代の物資輸送の

ための「運河や水路の開削」、物資の揚げ場であり盛り場の原型と

なった「河岸」について、関連資料と解説パネルを展示します。

講演会では、「都市における河川の役割と物流」、「関東地方の河川

と江戸・東京」、「江戸の運河と物資流通」、「江戸の河岸と、魚河岸

の変遷」をテーマに4人の方に講演していただきます。

皆様方のご来場をお待ちしております。


*画像をクリックするとフライヤー(PDF)を表示できます

【展示】【終了しました】
期 間:2018年11月22日(木)~2019年2月16日(土) 10:00~15:00

場 所:東京海洋大学 越中島キャンパス 明治丸記念館

開館日:毎週火・木曜、第1及び第3土曜日(入館は14:30まで)
      ※2019年1月19日休館、1月26日開館

       参照:明治丸記念館開館カレンダー (PDF)

【講演会】【終了しました】
日時:2018年12月1日(土) 13:30~17:00

場所:東京海洋大学 越中島キャンパス 越中島会館 2階講堂

講師:
苦瀬 博仁(東京海洋大学名誉教授)
木村 達司((株)建設技術研究所国土文化研究所)
久染 健夫(江東区中川船番所資料館)
森本 博行((株)オフィス・キヨモリ代表、元築地市場長)

 ※記載は講演順

講演タイトルに変更があります。


【本件に関する問合せ先】

越中島キャンパス図書館 情報サービス第二係 
TEL:03-5245-7362 FAX:03-5245-7334  
E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp