(1) 職員証・図書館利用証
図書館資料の貸出・予約、MyLibrary(各種申込)のログインには、「職員証」(2020年度以降発行のIC(FeliCa)カードタイプのもの)、または、図書館で発行した「図書館利用証」が必要です。
図書館資料やサービスの利用について、詳細は、各キャンパスとも、図書館カウンターでお尋ねください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 2階 情報サービス第一係(内線:0444)
越中島キャンパス:越中島図書館 2階 情報サービス第二係(内線:7362)
※職員証の新規発行については、人事課任用・給与係(内線:0356)へお尋ねください。
(2)公費用コピーカード
図書館の資料は、調査・教育・研究目的のため、著作権法の範囲内で複写することができます。
図書館内コピー機で、大学の経費(公費)による複写をするためには「コピーカード」が必要です。コピーカードは教員研究室のコピー機と共有で使用できます。複写料金は予算の差引代表者から差し引かれます。
担当(コピーカードの新規発行・再発行)
品川キャンパス:経理課 調達・船舶係 (内線:0368)
越中島キャンパス:越中島地区事務室 管理係(内線:7321)
(1)図書の購入手続き
①発注依頼
web申請システム(GrowOne財務会計)にて「図書購入依頼書」を作成し、品川図書館の図書館総務係宛て、メール・学内便・FAXのいずれかの方法で提出してください。メールアドレス等はこちらをご参照ください。
web申請システムにログイン後、「図書購入依頼申請・照会」から作成してください。
作成方法についての問い合わせは、品川図書館の図書館総務係までお願いします。
※web申請システム全般については、経理課経理係へお問い合わせください。
【参照ページ】
web申請システムについて → ◎図書購入依頼書の入力手順(簡易版)(PDF) を参照ください
※リンク先が開けない場合は、 desknet's NEO>インフォメーション>教職員限定>財務・経理>Web申請システム より、ご確認ください
web申請システムログインページ
②立替払い
購入済みの図書・領収書・図書購入依頼書・立替払申請書を揃え、各キャンパス図書館担当係へ提出してください。
※リンク先が開けない場合は、 desknet's NEO>インフォメーション>教職員限定>各種申請書・担当課>財務・調達・経理・資産管理関係 より、ご確認ください
※図書の検収は図書館で行ないますので、検収デスクによる検収印は不要です。
参考: 物品等納品検収体制について
※リンク先が開けない場合は、 desknet's NEO>インフォメーション>教職員限定>財務・経理 より、ご確認ください
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 図書館総務係(内線:0442)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
(2)外部資金(受託研究費、寄付金、科研費等)による図書の購入手続き
「図書購入依頼書」を下記の【「図書購入依頼書」提出先】まで提出してください。
なお、外部資金による図書購入の可否について、判断が難しい場合は、下記の【外部資金担当係】にお問い合わせください。
両キャンパス共通: 品川図書館 1階 図書館総務係(内線:0442)
【外部資金担当係】
両キャンパス共通: 経理課外部資金係 kei-gaishi@o.kaiyodai.ac.jp
(3)雑誌の購読手続き
①定期購読する場合
毎年1回、雑誌の講読調査(外国雑誌:7月、和雑誌:10月)を行いますので、その際にお申し込みください。定期購読の期間は、外国雑誌は1月から12月発行分まで、和雑誌は4月発行から翌年3月発行分までです。
年度途中での定期購読開始・中止は困難ですので、年1回の購読調査にご協力ください。特に外国雑誌の場合はほぼ不可能か非常に高額となります。
なお、大学で購読契約している電子ジャーナルは図書館のホームページからアクセスすることができますのでご利用ください。
②定期購読以外の場合(バックナンバー購入等)
図書と同様の手続を行ってください。
担当
両キャンパス共通:品川図書館 1階 図書館総務係(内線:0442)
(4)視聴覚資料(DVD等)の購入手続き
DVD等の視聴覚資料は著作権の厳格な管理手続きが必要となります。そのため、大学の経費で購入する場合は著作権処理されたものを優先して購入します。著作権処理済の調査は図書館で行いますので、原則として購入前に図書館に「図書購入依頼書」を提出してください。
担当
両キャンパス共通:品川図書館 1階 図書館総務係(内線:0442)
(5)受取手続き
①図書
図書館にて整理終了後、発注した教員宛てにメールで「整理完了図書のお知らせ」を送信します。メールを確認のうえ、次の場所・時間内にお受け取りください。
②雑誌(定期購読雑誌)
品川キャンパスご所属の方は図書と同様に、依頼者に連絡します。
越中島キャンパスご所属の方は1階事務室の雑誌入れに研究室毎に投函しますが、納入の連絡はしませんので、適宜お受け取り願います。
図書、雑誌とも、次の場所・時間内にお受け取りください。
・品川キャンパス:品川図書館 2階カウンター、図書館の開館時間中
・越中島キャンパス:越中島図書館 1階事務室、平日8:30~17:15
運営費交付金・外部資金で購入された資料(図書・雑誌等)は図書館で資産管理をします。数年おきに学科ごとに蔵書点検を行います。紛失となった場合は、原則弁償となります。
図書館の資料には、背表紙に背ラベル、表紙に資料IDラベルが貼付されており、標題紙に蔵書印が押してあります。未製本の雑誌には、表紙に受付印が押してあります。
私物の資料とは、外側から区別できますので、各先生方で適正な管理をお願いします。
また、図書館から引き渡された資料は、すべて国立情報学研究所の全国規模の総合目録データベースNACSIS-CATに登録されており、全国の大学等の教育研究機関で貸出・文献複写等の相互利用に貢献するよう文科省から指導されています。
そのため、資料の管理については、十分に配慮を行っていただき、他大学等からの貸出、複写の要望があった場合には、研究に差し支えない範囲でできる限りご協力をお願いします。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 学術情報第一係(内線:0443)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
(2)研究室の図書館資料を図書館に返納する
図書館を通して発注・購読手続きした資料で、利用しなくなったものは、必ず図書館に連絡のうえ返納してください。
図書館で資産管理をしている都合上、データ修正等を行いますので、無断で処分しないようお願いします。返納の際は、各キャンパスとも図書館1階の事務室までお持ちください。大量返納の場合は、事前にご一報ください。
退職・転任する場合も同様です。後任者へ管理を引継ぐ場合、移管手続きが必要ですので、後任の教員名を連絡してください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 学術情報第一係(内線:0443)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
(3)研究室の図書館資料を利用させてほしいと言われた場合には?
利用希望があった時は、各キャンパスとも情報サービス係から、利用したい旨の連絡をします。研究に差し支えない範囲でできる限りご協力をお願いします。利用がすみましたら速やかに返却します。
担当
品川キャンパス:品川図書館 2階 情報サービス第一係(内線:0444)
越中島キャンパス:越中島図書館 2階 情報サービス第二係(内線:7362)
(1)貸出・返却・開館時間
利用案内をご覧ください。
(2)インターネット経由で図書館を使う(MyLibraryの使い方)
文献複写申込や、他キャンパスからの図書の取り寄せなどができます。くわしくは「MyLibraryのすすめ」というチラシを図書館カウンターに用意してありますので、ご利用ください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 2階 情報サービス第一係(内線:0444)
越中島キャンパス:越中島図書館 2階 情報サービス第二係(内線:7362)
(1)文献を探す
研究に必要な文献をさがすには、文献データベースをご利用ください。"JDreamIII" などのデータベースが利用できます。図書館ホームページの論文/記事を探すから、利用することのできるデータベースを一覧できますのでご利用下さい。
(2)電子ジャーナルを利用する
本学で利用することのできる電子ジャーナルのタイトルリストを用意してあります。図書館ホームページの論文/記事を探すからご利用下さい。文献データベースを検索してから、フルテキストを入手することもできます。
(3)他大学・他キャンパスからの資料取り寄せ
①本学内に所蔵していない図書・雑誌について、他大学等の図書館から現物を借りる、あるいは、必要なページのコピーを取り寄せることができます。
MyLibraryからお申し込みください。現物を借りる場合、送料負担、コピー取り寄せは、複写料金と送料負担となり、研究費から差し引きされます。
②他キャンパス図書館の資料も取り寄せて利用することができます。OPACでの所蔵検索結果画面に「予約」のアイコンがあるものは取り寄せすることができます。アイコンをクリックしたら、「MyLibrary」で使うログイン名・パスワードを入力しお申し込みください。
(4)海外や水圏科学フィールド教育研究センターにいる場合の取り寄せ
品川、越中島キャンパスから離れた場所に長期間滞在する場合、現在の所属・滞在先に、必要な文献のコピーを取り寄せる「遠隔地サービス」を利用することができます。
MyLibraryからお申し込みください。申込の際、通信欄に配送先へ配送希望の旨(例「○○ステーション配送希望」)を記入して下さい。
(5)自宅/出張先から電子ジャーナルやデータベースにアクセスする
電子ジャーナル・文献データベースの多くは、学内からのみアクセス可能ですが、リモートアクセス利用により学外からも学内と同じ条件でアクセスすることができます。詳細はリモートアクセスをご覧ください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 2階 情報サービス第一係(内線:0444)
越中島キャンパス:越中島図書館 2階 情報サービス第二係(内線:7362)
リポジトリとは、教育・研究成果を電子的形態で保存・発信するデジタルアーカイブのことです。先生方の研究成果物を大学を通して公開し、大学と先生の知名度と評価をあげることを目的としています。
リポジトリの収録対象となる著作物は、学術雑誌掲載論文、科研費報告書、学会大会発表資料など様々ですが、著作権等により公開できない場合もありますので、研究成果を発表されましたら、まず学術情報係にお知らせください。
現在、科研費報告書は電子ファイルで提出することになっているはずですので、報告書を出された場合は、電子ファイルをいただければ、公開いたします。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 学術情報第一係(内線:0443)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
原稿募集は、毎年6月はじめ頃に図書館ホームページ、メール等でお知らせしています。先生方のご投稿をお待ちしています。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 学術情報第一係(内線:0443)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
授業やゼミ、論文執筆に必要な文献を入手するためのガイダンスを随時行っています。データベース、電子ジャーナルの利用方法、文献入手方法など、ご希望にあわせてメニューを設定します。
(2)授業で使うテキストを図書館ホームページに掲載する
テキスト、プリント、リーディングリストなど、授業で配布する資料を図書館HPに掲載することができます。
授業名・担当教員・曜日・限、掲載しておく期間を、PDFファイルとともに、各キャンパスの情報サービス係までお知らせください。
(3)シラバス掲載図書
シラバスで、各教科のテキスト、参考書として指定・掲載されている図書は、OPAC上「指定図書」欄に授業名を表示しています。また、学生のレポートの課題として取り上げる図書などありましたら、適宜掲載しますので、お知らせください。
例) 水産海洋ハンドブック / 竹内俊郎 [ほか] 編(指定図書:水族栄養学(品) 水族養殖学(品))
担当
品川キャンパス:品川図書館 2階 情報サービス第一係(内線:0444)
越中島キャンパス:越中島図書館 2階 情報サービス第二係(内線:7362)
なお、重複状況、内容等によりリサイクルコーナーに置く場合もあります。受入の判断は、図書館にご一任ください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 学術情報第一係(内線:0443)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe