カテゴリ:品川
[品川]2017年度ブックハンティング実施報告
2017年度のブックハンティングは、次のとおり実施しました。
1 ブックハンティング
【日時】2017年12月8日(金)
【場所】ジュンク堂書店池袋本店
【参加】3名
【選定冊数】64
2 ブックハンティング選定図書展示
選定された図書は、紹介POPをつけ、 2階閲覧室展示コーナーにて展示を行ないました。
図書リストは、ブクログでご覧いただけます。
【関連/参考URL】
ブックハンティング実施報告(2016年度)
ブックハンティング参加者募集
[品川]「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」のご案内
この春から新たにゼミに加わった学部4年生・修士1年生のために、
論文作成の第一歩である文献検索の基礎をおさえ、サポート
いたします。
JDreamIII、CiNii Articles、Web of Science など
文献データベースの検索・演習から、論文フルテキストの入手、
オンラインジャーナルの探し方、書庫内雑誌の探し方、
文献取り寄せの方法を基本として説明します。
日時・内容についてはゼミや研究室のご希望に応じます。
詳しくはガイダンス案内ページをご参照のうえ、申込フォームよりお申し込みください。
2階カウンターでも受付中です。
※ポスター画像をクリックすると、申込書をダウンロードできますのでご利用ください。
【本件お問い合わせ先】
学術情報課 情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]春季休業中の長期貸出について
下記の期間、春季休業中の長期貸出を実施します。
記
2月1日(木)~3月23日(金)まで
この期間に貸し出した図書の返却期限日は、4月9日(月)となります。
【注意】
・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3月31日までの方)の返却期限日は3月29日(木)です。
学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
返却期限内に必ず返却してください。
・長期貸出の対象は図書のみです。
・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
・学外者は、長期貸出対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管・管理には十分注意してください。
記
2月1日(木)~3月23日(金)まで
この期間に貸し出した図書の返却期限日は、4月9日(月)となります。
【注意】
・今年度卒業予定者(学生証有効期限が3月31日までの方)の返却期限日は3月29日(木)です。
学生証有効期限に則った返却期限日になっていますので、内部進学等の場合でも、
返却期限内に必ず返却してください。
・長期貸出の対象は図書のみです。
・雑誌は、通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
・学外者は、長期貸出対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
・貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管・管理には十分注意してください。
[品川]写真展(写真部)開催中です(1/11-1/26)
■場所:図書館北口(水産資料館側)正面ロビー
■期間:1/11(木)~1/26(金)
写真部の方からコメントをいただきました。
是非お立ち寄りください。
============================================================
今年も例年に引き続き1月の頭~後半にかけて
図書館での写真展を開催しております。
海鷹祭の写真展などに負けないように今回も数多くの写真を用意しております!
是非ご覧ください!
============================================================
[品川]中学生が図書館で職場体験を行いました
2017年10~11月に、次の各校生徒が東京海洋大学附属図書館(品川キャンパス)で、職場体験
を行ないました。
・10月19日 御成門中学校(港区)(2年生・3名)
・10月30~31日 九段中学校(千代田区)(2年生・1名)
・11月 7~ 9日 都立白鴎高校附属中学校(台東区)(2年生・2名)
詳細はこちらをご覧ください。
を行ないました。
・10月19日 御成門中学校(港区)(2年生・3名)
・10月30~31日 九段中学校(千代田区)(2年生・1名)
・11月 7~ 9日 都立白鴎高校附属中学校(台東区)(2年生・2名)
詳細はこちらをご覧ください。
[品川]ブックハンティング参加者大募集!
ブックハンティングとは学生のみなさんが直接書店に行って、
図書館に置いてほしい本を選ぶ企画です。
「高くて手が出ないけど 、図書館にあったらいいなぁ」 「この本読みたかったんだ」 等、
図書館にあったら嬉しい本を実際に手に取って選ぶことができます。
【日時】
第1回 平成29(2017)年11月28日(火) 10:00~12:00
図書館に置いてほしい本を選ぶ企画です。
「高くて手が出ないけど 、図書館にあったらいいなぁ」 「この本読みたかったんだ」 等、
図書館にあったら嬉しい本を実際に手に取って選ぶことができます。
【日時】
第1回 平成29(2017)年11月28日(火) 10:00~12:00
第2回 平成29(2017)年12月 8日(金) 15:30~17:30
【場所】
ジュンク堂書店池袋本店(JR・東武・西武・東京メトロ池袋駅東口徒歩5分)
※現地集合現地解散です。交通費は出ませんのでご了承ください。
※品川駅から池袋駅までの所要時間は30分程度です。
【応募方法】
①か②いずれかの方法で、開催日前日正午までにお申込みください。
※申込先着順のため定員に達し次第締め切らせていただきます
①申込用紙をカウンターに提出
※画像クリックで申込用紙をダウンロードできます
②メールに次の内容を書き、下記問合せ先に申込み
記入項目:氏名、学年、所属、学籍番号、携帯電話番号、参加希望日、興味のある分野、
参加希望日に授業が入っていないか、「学生教育研究災害傷害保険」の加入有無
※以下のQRコードを読み込むとメールで申込みができます。
![](https://lib.s.kaiyodai.ac.jp/wysiwyg/image/download/19/1682/small)
【備考】
・品川キャンパスに通学している学生ならどなたでも参加できます。
・選書できる範囲は1人あたり2万円程度です。
・選んだ本を紹介するためのPOP作成や 、後日図書館で行う、選んだ本に関する紹介企画に参加していただきます。
【本件に係る問合せ先】
情報サービス第一係
TEL:03-5463-0444 / E-mail:jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
【場所】
ジュンク堂書店池袋本店(JR・東武・西武・東京メトロ池袋駅東口徒歩5分)
※現地集合現地解散です。交通費は出ませんのでご了承ください。
※品川駅から池袋駅までの所要時間は30分程度です。
【応募方法】
①か②いずれかの方法で、開催日前日正午までにお申込みください。
※申込先着順のため定員に達し次第締め切らせていただきます
①申込用紙をカウンターに提出
※画像クリックで申込用紙をダウンロードできます
②メールに次の内容を書き、下記問合せ先に申込み
記入項目:氏名、学年、所属、学籍番号、携帯電話番号、参加希望日、興味のある分野、
参加希望日に授業が入っていないか、「学生教育研究災害傷害保険」の加入有無
※以下のQRコードを読み込むとメールで申込みができます。
【備考】
・品川キャンパスに通学している学生ならどなたでも参加できます。
・選書できる範囲は1人あたり2万円程度です。
・選んだ本を紹介するためのPOP作成や 、後日図書館で行う、選んだ本に関する紹介企画に参加していただきます。
【本件に係る問合せ先】
情報サービス第一係
TEL:03-5463-0444 / E-mail:jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]2017秋のオープンキャンパス開館報告
以下の日程で、今年度第2回本学オープンキャンパスが実施されました。
■海洋生命科学部・海洋資源環境学部 (品川キャンパス)
【日程】 2017年10月29(日)
【図書館来館者】 575名(昨年の来館者数:836名)
【当日の様子】
![](https://lib.s.kaiyodai.ac.jp/wysiwyg/image/download/19/1677/big)
![](https://lib.s.kaiyodai.ac.jp/wysiwyg/image/download/19/1678/medium)
![](https://lib.s.kaiyodai.ac.jp/wysiwyg/image/download/19/1679/big)
(左:1階Shoal Room(模擬講義)、中・右:2階閲覧室(ミニ展示))
1階は海洋政策文化学科の説明会場となり、模擬講義やオープンゼミ等が行われました。
「模擬講義関連図書」「理系の大学生活をイメージする本」のミニ展示を行ないました。
ミニ展示の図書は、摸擬講義関連図書/理系の大学生活をイメージする本(ブクログ)
からご覧いただけます。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
■海洋生命科学部・海洋資源環境学部 (品川キャンパス)
【日程】 2017年10月29(日)
【図書館来館者】 575名(昨年の来館者数:836名)
【当日の様子】
(左:1階Shoal Room(模擬講義)、中・右:2階閲覧室(ミニ展示))
1階は海洋政策文化学科の説明会場となり、模擬講義やオープンゼミ等が行われました。
「模擬講義関連図書」「理系の大学生活をイメージする本」のミニ展示を行ないました。
ミニ展示の図書は、摸擬講義関連図書/理系の大学生活をイメージする本(ブクログ)
からご覧いただけます。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
[品川]10/29(日)臨時開館(9:30~16:00)
10月29日(日)は、海洋生命科学部・海洋資源環境学部(品川キャンパス)オープンキャンパス
が開催されます。
これに伴い、下記のとおり臨時開館し図書館を一般開放します。
自由に、見学・利用することができます。どうぞご利用ください。
記
10月29日(日) (変更前) 休館 → (変更後) 9:30~16:00
が開催されます。
これに伴い、下記のとおり臨時開館し図書館を一般開放します。
自由に、見学・利用することができます。どうぞご利用ください。
記
10月29日(日) (変更前) 休館 → (変更後) 9:30~16:00
[品川]中学生が図書館で職場体験を行いました
2017年7月に、次の各校生徒が東京海洋大学附属図書館(品川キャンパス)で、職場体験
を行ないました。
・7月11日~13日 港区立白金の丘中学(2年生・2名)
・7月28日 東京女子学園中学(港区芝)(3年生・2名)
詳細はこちらをご覧ください。
を行ないました。
・7月11日~13日 港区立白金の丘中学(2年生・2名)
・7月28日 東京女子学園中学(港区芝)(3年生・2名)
詳細はこちらをご覧ください。
[品川]「海の日」記念行事開館報告
7月17日(月・祝)「海の日」記念行事開催にあわせ、両キャンパス図書館の一般公開を実施しました。
品川キャンパス図書館では、今年公開した
伊藤熊太郎アーカイブズの魚類博物画を使ったクイズ
「おさかな絵合わせ」を行ないました。
■「おさかな絵合わせ」参加者:167名
■品川キャンパス図書館入場者数:711名
※参考:昨年入場者数:1,335名
2016年度「海の日」記念行事開館報告
来場者は主に家族連れで、絵合わせクイズにはたくさんのお子さんに参加いただきました。
昭和初期以前に描かれた博物画と、実際の写真を照合してみて、描写の正確さ・精緻な筆致・
美しさに驚く様子が随所で見受けられ、博物画の素晴らしさに触れていただくことができました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
MyLibrary
ガイダンス申込
Library Guidance for
your research support.
サイト内検索
X(旧: Twitter)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG
Booklog(過去のミニ展示資料)
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe