カテゴリ:2014年度(共通)

[共通]閲覧できる電子ブックのタイトルが増えました

これまでのSpringer(シュプリンガー)社が提供する電子ブック約3000タイトル,Elsevier(エルゼビア)社が提供する
電子ブック4タイトル,ebrary(イーブラリイ)が提供する3タイトルに加え,NetLibrary(ネットライブラリイ)の347タイトル,
Wiley(ワイリー)社の16タイトルが利用できるようになりました。

電子ブックには,以下のようなメリットがあります。
  • 図書の中身をキーワードなどで検索できますので,
    自分のテーマに関連する本かどうか,読む前にわかります。
  • 重い冊子を持ち運ぶ必要はありません。PDFのダウンロードもできます。
  • いつでもどこでも利用できます(※1)。
  • 参照文献に対してリンクがありますので,PCの前で文献の確認ができます(※2)。
初めての方も,この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
図書館の目録(Web OPAC)から,ご利用いただけます(※3)。
  • NetLibraryの電子ブック
    • 【英語の読み物】 345タイトル
      • 多読用のやさしい読み物や村上春樹(Murakami Haruki),安部公房(Abe Kobo),三島由紀夫
        (Mishima Yukio)の小説 (※4)
    • 【学生購入希望(リクエスト)】 2タイトル
  1. Proteolytic enzymes : a practical approach
  2. Proteases : structure and function
Wiley社の電子ブック
  • 【海洋環境エネルギー学部(仮称)向け】 15タイトル
  1. Analogue and Numerical Modelling of Sedimentary Systems
  2. Beyond Oil and Gas - The Methanol Economy 2e
  3. Carbonate Sedimentology
  4. Diversity of Hydrothermal Systems on Slow Spreading Ocean Ridges
  5. Environmental Hydraulics: Mathematical Models
  6. Environmental Hydraulics: Modeling Software
  7. Environmental Hydraulics: Numerical Methods
  8. Environmental Hydraulics: Practical Applications in Engineering
  9. Faulting and Magmatism at Mid-Ocean Ridges, Geophysical Monograph 106
  10. Geothermal Energy Systems - Exploration, Development, and Utilization
  11. Handbook of Catchment Management
  12. Seafloor Hydrothermal Systems: Physical, Chemical, Biological, and Geological Interactions
  13. Sedimentology of Aqueous Systems
  14. Subduction Top to Bottom, Geophysical Monograph 96
  15. The Dictionary of Physical Geography 3e
【学生購入希望(リクエスト)】 1タイトル
  1. Egg bioscience and biotechnology

なお,NetLibraryの電子ブックを利用するにあたり,以下の3点にご注意ください。
  1. 本学の契約では,1冊まるごとダウンロードして読むことはできません。
  2. 1回60ページまでのダウンロードが可能ですが,短時間に連続してダウンロードを行うと利用停止に
    なりますので,ご注意ください。
  3. ブラウザーの「戻る」や「×」をクリックして画面を終了させると,15分間次の利用ができなくなりますので
    必ず,NetLibraryの画面右上部の「EXIT」「終了」をクリックしてください。

その他,詳しい使い方につきましてはマニュアルをご一読ください。
マニュアル


また,Wiley社の電子ブックにつきましては,電子ジャーナルと同様にご利用いただけます。


他の電子ブックにつきましては,こちらのリストをご確認ください。
電子ブックリスト


※1: 学内ネットワーク,またはVPN接続でご利用ください。
※2: 本文へのリンクがあり,本学からアクセス可能なものに限ります。
※3: 1タイトルにつき,同時アクセス可能人数は1名です。
※4: 数が多いため,具体的なタイトルは挙げておりませんが,多読用読み物については「readers」,その他作家
作品については各作家名等(日本語表記/英語表記)を入力することで,OPACやNetLibraryのポータルページより
検索することができます。


【本件に関する問合わせ先】
  • 品川キャンパス図書館
    学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
    E-mail: jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp
  • 越中島キャンパス図書館
    学術情報第二係 TEL:03-5245-7361
    E-mail: jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]2015年度開館カレンダーを作成しました

品川キャンパス及び越中島キャンパス図書館の、平成27(2015)年度開館カレンダーを作成しました。
それぞれの図書館カウンターで配布しているほか、図書館ウェブページトップ右上の「開館カレンダー」、もしくは下記
リンクからも入手可能ですので、どうぞご利用ください。

なお、突発的その他の理由で、臨時に開館もしくは閉館する場合があります。その際は、当お知らせ欄あるいは公式
Twitterにて広報します。

[共通]2/27(金) メンテナンスのため図書館HP休止

2月27日(金)、システム・メンテナンスのため、下記の時間、図書館HP等が休止します。
この間、図書館ホームページへのアクセス、所蔵検索(OPAC)、貸出・予約状況照会、文献複写依頼などが
ご利用になれません。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
なお、学外アクセスは通常通り、ご利用いただけます。



【休止時間】
  2月27日(金) 10:00 ~ 11:30 (予定)

【休止サービス】
  ・図書館ホームページ
  ・所蔵検索(OPAC)、図書の予約
  ・MyLibrary
    (貸出・予約状況照会、返却期限延長、購入希望、文献複写依頼、貸借依頼)
  ・機関リポジトリ(OACIS)

【備考】 
  図書館ホームページを経由せずに、オンラインジャーナル、データベースへアクセスするには以下のURLをクリックしてください(学内からのみ)。

  ・ScienceDirect
  ・Web of science
  ・JDreamIII
  ・MathSciNet
  ・SciFinder

[共通]Springer社電子ジャーナル 論文掲載料(APC)10%割引について

-------------------------------------------------------
Springer社より、電子ジャーナル契約をしている大学を対象に
次の申し出がありましたので、お知らせします。
--------------------------------------------------------

 Springer社電子ジャーナル 論文掲載料 (APC) 10%割引のお知らせ

Springer Open Access及びBioMed Central社発行の100% Open Accessジャーナル等に
論文を投稿する場合、 論文掲載料 (APC:Article Processing Charge) が10%割引になる
APCクーポンがご利用いただけます。

APC10%割引対象誌については次のURLをご参照ください。
Springer Openタイトルリスト: http://bit.ly/1A6XmZj
BMCタイトルリスト: http://bit.ly/1w3EFFC
割引対象外タイトルリスト: http://bit.ly/12fBqjW

有効期限: 2015 年 12 月 31 日(木)投稿分まで
利用対象者: 東京海洋大学に所属する教員、学生、職員、研究員
クーポンコード: 非公開のため、ご希望の方は、次の要領で学術情報第一係宛に
メールをお送りください。

(1)メール件名: APCクーポン希望
(2)所属、身分、学生は学籍番号
(3)氏名
(4)連絡先: E-mailアドレス(本学のメールアドレス)

APC(article-processing charge)について
雑誌論文掲載料に相当するもので、Open Access で論文を掲載する場合、APC と
呼ばれる手数料を投稿者が負担します。APCの金額は雑誌によって異なります。
次のURLからご確認ください。

SpringerOpen: http://www.springeropen.com/about/apcfaq/howmuch
BioMed Centralジャーナル: http://www.biomedcentral.com/about/apcfaq/howmuch

<問い合わせ先>
学術情報課(附属図書館) 学術情報第一係
TEL: 内線0443
E-mail: jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]【学外の方へ】入試期間中の入構制限について

平成27(2015)年2月25日(水)及び3月12日(木)とその前日,個別学力検査(前期日程・後期日程)及び私費外国人留学生特別入試の準備・実施のため,下記のとおり入構制限を行います。
以下の期間,学外の方は学内へ立ち入ることはできません。あらかじめご了承ください。

◎入構禁止期間
  • 品川キャンパス図書館
    • 前期日程: 平成27(2015)年2月24日(火) 13:00-2月25日(水) 19:00
    • 後期日程: 平成27(2015)年3月11日(水) 13:00-3月12日(木) 12:30
  • 越中島キャンパス図書館
    • 前期日程: 平成27(2015)年2月24日(火) 17:00-2月25日(水) 15:30
    • 後期日程: 平成27(2015)年3月11日(水) 17:00-3月12日(木) 15:30
【本件に関する問合わせ先】
品川キャンパス図書館: 情報サービス第一係
Tel: (03)5463-0444
Fax: (03)5463-0445
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

越中島キャンパス図書館: 情報サービス第二係
Tel: (03)5245-7362
Fax: (03)5245-7334
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]メールマガジン休刊のお知らせとtwitterのお誘い

長らくご愛読くださいました海洋大図書館メールマガジンですが,Twitterでの情報発信に切り替え、しばらく休刊とさせていただくこととなりました。今までのご愛読,誠にありがとうございました。
 
Twitterについてですが,従来どおり,学外の方でもフォロー(=登録)可能です。下記アカウントをフォローしてくださいますよう,お願い申し上げます。 (参考 https://twitter.com/ )   品川キャンパス図書館アカウント:@tumsat_slib越中島キャンパス図書館アカウント:@tumsat_elib
なお,メールマガジン休刊に至った経緯を,簡単に説明いたします。

これまで図書館の広報として,メールマガジンとお知らせ・掲示を用いておりましたが,昨今,情報が思うように広報できていないと感じておりました。

これを解消するため,本学図書館の主な利用者である学部生・大学院生にヒアリングをした結果,意見は次のように集約されました。

・電子メール媒体を用いるメールマガジンは,そもそも購読していないか,配信されても読んでいない学生が多い。
・このため現在の図書館広報手段では,残念ながら学生に情報が伝わっているとは言いがたい。
・図書館をあまり利用しない学生向けには,発信している情報が全く伝わっていない可能性が高い。
・学生同士のコミュニケーション手段としては,LINE, twitter, Facebookの順に,いわゆるSNSの方が普及している。
・最も利用されているのはLINEだが,LINEは限られたメンバー間で情報をやりとりするものなので,この情報ルートに図書館の情報が流れるためには,twitterで情報を流し、その情報を学生がLINEに流せばほぼ8割近い学生に情報が伝わる可能性がある。
このことをうけ,図書館長とも協議した結果,メールマガジンによる広報より速報性などのメリットがあり,学生に伝わる可能性も,より高いこと,場合によってはメール送信,掲示などを併用し,twitterの普及率が比較的低いというデメリットはカバーする手段があることから,電子的な広報手段としてはtwitterへの変更が望ましい,という結論が出ました。
メールマガジンは,一回登録してしまえば,自動的に情報が伝達されることから,ご愛読くださっている方々も多いかと存じます。これを止めるということは苦渋の選択ではありますが,速報性という観点からはやはりtwitterに一日の長があると判断しています。 ご面倒とは思いますが,これを機に,twitterで図書館が発信する情報をお受け取りくださるようお願い申し上げます。 なお、休刊前の最終のメールマガジンは下記の号です。

東京海洋大学図書館メールマガジンバックナンバー(品川)NO.146
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/aboutus/mail-magazine/backnumber-shinagawa/

東京海洋大学図書館メールマガジンバックナンバー(越中島)NO.92
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/aboutus/mail-magazine/backnumber-echujima/


【本件に係る問合せ先】
(品川キャンパスご所属の方)
情報サービス第一係
E-mail:jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp


(越中島キャンパスご所属の方)
情報サービス第二係
E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]平成26年度第2回オープンキャンパス開館報告

以下の日程で今年度第2回本学オープンキャンパスが実施されました。
当日は品川、越中島両キャンパス図書館ともそれぞれ開館し、大勢の高校生とその保護者の方が来館しました。

■海洋科学部(品川キャンパス)
【日程】 2014年10月26日(日)
【図書館来館者】691名(昨年の来館者数:357名)

連動企画として、当日第10回展示「水産缶詰ワールド」のイベントで
トークセッション「水産缶詰の仕事」を行いました。
詳しくは
こちらをご覧ください。

■海洋工学部(越中島キャンパス)
【日程】 2014年11月9日(日)
【図書館来館者】77名(昨年の来館者数:97名)

当日の様子(越中島キャンパス図書館)
  

ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

[共通]11/28(金)夕-12/1(月)朝 NIIコンテンツサービス一部機能停止

平成26(2014)年11月28日(金)夕方から12月1日(月)朝[いずれも日本時間]まで,国立情報学研究所(NII)の電気設備の法定
点検のため,
NIIのコンテンツサービスの一部機能が停止します。

詳細はこちらをご覧ください。

停止するデータベースは以下のとおりです。
  • 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)
  • 学術研究データベース・リポジトリ(NII-DBR)
  • NII電子リソースリポジトリ(NII-REO)
  • 学術コンテンツ登録システム(NII-ELS)
  • 研究者リゾルバー
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが,ご了承ください。また,ご案内が直前になりましたことをお詫び申し上げます。

【本件に係る問合せ先
(品川キャンパスご所属の方)
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

(越中島キャンパスご所属の方)
情報サービス第二係
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]11/28(金)夕-12/1(月)朝 OPAC一部機能停止

平成26(2014)年11月28日(金)18:00から12月1日(月)9:00[いずれも日本時間]まで,OPACの一部機能が停止します。
  • 停止箇所: 「CiNii Books (提供元:NII)」を選択した検索
  • 停止理由: 「CiNii Books」提供元の国立情報学研究所(NII)の電気設備の法定点検のため
「CiNii Books」単体(http://ci.nii.ac.jp/books/)は,通常どおり検索が可能です。

ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが,ご了承ください。

【本件に係る問合せ先
(品川キャンパスご所属の方)
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

(越中島キャンパスご所属の方)
情報サービス第二係
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]閲覧できる電子ブックのタイトルが増えました

これまでのシュプリンガー社が提供する約3,000タイトルおよびエルゼビア社の
4タイトルに加え,ebrary(イーブラリイ)の3タイトルが利用できるようになりました。

電子ブックには,以下のようなメリットがあります。
  • 図書の中身をキーワードなどで検索できるので,
    自分のテーマに関連する本かどうか,読む前にわかります。
  • 重い冊子を持ち運ぶ必要はありません。PDFのダウンロードもできます。
  • いつでもどこでも利用できます(※1)。
  • 参照文献に対してリンクがあるので,PCの前で文献の確認ができます(※2)。
初めての方も,この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
図書館の目録(Web OPAC)から,ご利用いただけます(※3)。
  1. Surimi and surimi seafood
  2. Chelating agents and metal chelates
  3. Marine mammals : evolutionary biology

なお,ebraryからの電子ブックDL方法は3種類あります。
  1. PDFでチャプターごとにダウンロードができます。(最大60ページまで)
  2. PDFでページ数を指定してダウンロードができます。(最大60ページまで)
  3. Adobe Digital Editionsを利用し、本をまるごとダウンロード可能です。(7-14日間の閲覧制限あり)(※4)

また,アカウントを作成することで,管理・共有も可能になります。
モバイルでのご利用には,Adobe Digital Editions でのアカウント作成が必要です。


その他,詳しい使い方につきましてはマニュアルをご一読ください。
マニュアル


また,他の電子ブックにつきましては,こちらのリストをご確認ください。
電子ブックリスト


※1: 学内ネットワーク,またはVPN接続でご利用ください。
※2: 本文へのリンクがあり,本学からアクセス可能なものに限ります。
※3: 1タイトルにつき,同時アクセス可能人数は1名です。
※4: まるごとダウンロードした場合,図書の貸し出しと同様,その期間は他のユーザは利用できなくなります。


【本件に関する問合わせ先】
  • 品川キャンパス図書館
    学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
    E-mail: jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp
  • 越中島キャンパス図書館
    学術情報第二係 TEL:03-5245-7361
    E-mail: jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]「中高生Welcomeキャンペーン」結果報告

2014年度夏季休業中に「中高生Welcomeキャンペーン」を実施しました。
各キャンパス図書館の実施期間は下記のとおりです。

<品川キャンパス図書館>   7月22日(火)~8月20日(水) 19日間
<越中島キャンパス図書館>  7月22日(火)~8月22日(金) 21日間

期間中、1,134名の中高生が来館しました。
詳細はこちらをご覧ください。

[共通]台風接近時の臨時休館について

台風19号の接近に伴い、東京23区内(東部又は西部)に以下の条件で暴風・大雨・洪水のいずれかの気象警報が発令された場合、臨時に図書館を閉館いたします。
なおこの臨時閉館は、本学の定める「台風接近等による授業等の取扱いについて」に準拠して実施します。

【判断基準】

気象警報が発令された時点で臨時閉館とし、以後終日臨時休館とします。

ただし、下記に示す時刻以前に気象警報が発令されていた場合、以下のとおりとします。

  • 午前7時に発令されている場合
    →午前中臨時休館します。
  • 午前7時には発令されていたが午前11時に発令されていない場合
    →午後1時から開館します。
  • 午前11時に発令されている場合
    →終日臨時休館します。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご利用の皆さまの安全確保のためですので、ご了承ください。

[共通]暴風警報等発令中のため終日臨時休館します

本日10月6日(月)午前11時現在、東京23区内に暴風警報及び大雨・洪水警報が発令中のため、

終日臨時休館

とさせていただきます。夜間開館も行いません。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。

お知らせが大幅に遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。

[共通]台風接近時の臨時休館について

台風18号の接近に伴い、東京23区内(東部又は西部)に以下の条件で暴風・大雨・洪水のいずれかの気象警報が発令
された場合、臨時に図書館を閉館いたします。
なおこの臨時閉館は、本学の定める「台風接近等による授業等の取扱いについて」に準拠して実施します。

【判断基準】

気象警報が発令された時点で臨時閉館とし、以後終日臨時休館とします。

ただし、下記に示す時刻以前に気象警報が発令されていた場合、以下のとおりとします。

  • 午前7時に発令されている場合
    →午前中臨時休館します。
  • 午前7時には発令されていたが午前11時に発令されていない場合
    →午後1時から開館します。
  • 午前11時に発令されている場合
    →終日臨時休館します。

ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご利用の皆さまの安全確保のためですので、ご了承ください。

[共通]2014夏のオープンキャンパス開館報告

以下の日程で今年度第1回本学オープンキャンパスが実施されました。
当日は両キャンパス図書館とも開館し、大勢の高校生とその保護者の方が来館しました。

■海洋科学部(品川キャンパス)
【日程】 2014年8月1日(金)
【図書館来館者】2,542名(昨年の来館者数:1,327名)

当日の様子(品川キャンパス図書館)
  


■海洋工学部(越中島キャンパス)
【日程】 2014年7月25日(金)
【図書館来館者】265名(昨年の来館者数:231名)

当日の様子(越中島キャンパス図書館)
  

[共通]8/23(土)停電による図書館HP休止のお知らせ

8月23日(土)、越中島キャンパス地区が停電の予定です。図書館システムを管理するコンピュータは
越中島キャンパスにあるため、下記の間、図書館システム全体が停止します。

この間、図書館ホームページへのアクセス、所蔵検索(OPAC)、貸出・予約状況照会、文献複写依頼、
学外アクセスなどがご利用になれません。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいます
ようお願いいたします。



【休止時間】
  8月22日(金) 20:00 ~ 8月25日(月) 9:00 (予定)

【休止サービス】
  ・図書館ホームページ
  ・所蔵検索(OPAC)、図書の予約
  ・MyLibrary
    (貸出・予約状況照会、返却期限延長、購入希望、文献複写依頼、貸借依頼)
  ・機関リポジトリ(OACIS)
  ・学外アクセス

【備考】 
  図書館ホームページを経由せずに、オンラインジャーナル、データベースへアクセスするには以下のURLをクリックしてください(学内からのみ)。

  ・ScienceDirect
  ・Web of science
  ・JDreamIII
  ・MathSciNet
  ・SciFinder

[共通]中高生Welcomeキャンペーンのお知らせ

中学・高校生の皆さん、夏休みは大学図書館のアカデミックな雰囲気の中で勉強してみませんか?
夏休みの大学図書館は、静かで涼しく快適です。
東京海洋大図書館は熱心に勉強する皆さんを応援します。

   
       品川ポスター.pdf                越中島ポスター.pdf

詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。

場所:東京海洋大学附属図書館(品川キャンパス/越中島キャンパス)
 【品川キャンパス図書館】〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
 【越中島キャンパス図書館】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6

期間:
<品川キャンパス図書館> 7/22(火)~8/20(水)
<越中島キャンパス図書館> 7/22(火)~8/22(金)
*土・日・祝・7/31(木)・8/14(木)・8/15(金)は休館

時間:8:45~17:00

受付:図書館2階カウンターで入館手続をしてください。(事前連絡は不要です)

貸出:貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
貸出期間:2週間

注意事項:館内は飲食禁止です。蓋つきの飲み物(水筒・ペットボトル等)のみ持ち込みできます。
また、夏休み中は売店等も休業しておりますので、昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。

問合せ先:
【品川キャンパス図書館】情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
【越中島キャンパス図書館】情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]7/21(月祝)「海の日記念行事」のため臨時開館します

7月21日(月・祝)は、本学の「海の日記念行事」が開催されます。
これに伴い、両キャンパスとも臨時開館し、図書館の一般開放を行います。
また、図書館を会場とした行事もございます。どうぞご来館ください。
開館時間は、品川キャンパス図書館・越中島キャンパス図書館とも、10:00-16:00となります。

【品川キャンパス図書館での関係行事】
附属図書館 特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェ
サイエンスカフェでは、わが国の鯨類飼育の先駆者、鳥羽山照夫博士の仕事と博士が収集した鳥羽山鯨類コレクションについての
内田詮三沖縄美ら海水族館名誉館長、荒井一利鴨川シーワールド館長、加藤秀弘東京海洋大学教授によるお話、参加者との
意見交換を予定しています。
また、鯨類学研究室の学生による展示案内を行います。

【越中島キャンパス図書館での関係行事
企画展示「深川、水の記憶」(百周年記念資料館「商船学校を周る街々」関連展示)
江戸期の古地図「深川絵図」や明治期の地図のレプリカを軸に、江戸から平成にかけての深川と水のかかわりについて紹介します。
あわせて関連書籍の展示も行っています。

「海の日×ふみの日 船の折り紙カードで大切な人に手紙を書こう」
手紙に親しむ記念日であるふみの日(7/23)も近いことから、船をモチーフにした折り紙や切り絵でメッセージカードを作ります。
お子様にも楽しめるイベントですので、ご家族そろってどうぞ。乗船の待ち時間にもお立ち寄りください。

【本件に関する問合わせ先】
  • 品川キャンパス図書館
    情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
    E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
  • 越中島キャンパス図書館
    情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
    E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]閲覧できる電子ブックのタイトルが増えました

これまでのシュプリンガー社が提供する約3,000タイトルに加え,このたびエルゼビア社の
図書4タイトルが,電子ブックで読めるようになりました。

電子ブックには,以下のようなメリットがあります。
  • 図書の中身をキーワードなどで検索できるので,
    自分のテーマに関連する本かどうか,読む前にわかります。
  • 重い冊子を持ち運ぶ必要はありません。PDFのダウンロードもできます。
  • いつでもどこでも利用できます(※1)。
  • 参照文献に対してリンクがあるので,PCの前で文献の確認ができます(※2)。
初めての方も,この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
図書館の目録(Web OPAC)から,ご利用いただけます。
  1. Advances in Ecological Research
  2. Advances in Food & Nutrition Research
  3. Advances in Marine Biology
  4. Advances in Protein Chemistry and Structural Biology
なお,電子ブックを利用できるのは,2010年以降に発行された巻号です。
また,2014年より冊子はありません。

他の電子ブックにつきましては,こちらをご確認ください。
電子ブックリスト

※1: 学内ネットワーク,またはVPN接続でご利用ください。
※2: 本文へのリンクがあり,本学からアクセス可能なものに限ります。


【本件に関する問合わせ先】
  • 品川キャンパス図書館
    学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
    E-mail: jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp
  • 越中島キャンパス図書館
    学術情報第二係 TEL:03-5245-7361
    E-mail: jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]台風接近時の臨時休館について

台風8号の接近に伴い、東京23区内(東部又は西部)に以下の条件で暴風・大雨・洪水のいずれかの気象警報が発令された場合、臨時に図書館を閉館いたします。
なお、この臨時閉館は、本学の定める「台風接近等による授業等の取扱いについて」に準拠して実施します。

【判断基準】

気象警報が発令された時点で臨時閉館とし、以後終日臨時休館とします。

ただし、下記に示す時刻以前に気象警報が発令されていた場合、以下のとおりとします。

  • 午前11時に発令されていない場合
    →午後1時から開館します。

  • 午前11時に発令されている場合
    →終日臨時休館します。

なお土曜日は、午前7時から午前9時45分の間に気象警報が発令された場合、午前11時時点の発令に関わらず終日臨時休館とします。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご利用の皆さまの安全確保のためですので、ご了承ください。

[共通] 『東京海洋大学研究報告』第11号原稿募集中

『東京海洋大学研究報告』第11号に掲載する論文等を募集しています。

投稿期限: 2014年 8月 29日(金)

原稿提出先:
海洋科学部 附属図書館 学術情報第一係
TEL:03-5463-0443


海洋工学部 越中島分館 学術情報第二係
TEL:03-5245-7361


投稿要項など詳細はこちらをご覧ください。
研究報告バックナンバーを公開しています。

[共通]図書館公式twitter始めました

平成26(2014)年5月23日(金),図書館公式twitterを開始しました。

キャンパスごとに
アカウントが分かれています。
  • 品川キャンパス図書館は @tumsat_slib です。
  • 越中島キャンパス図書館は @tumsat_elib です。
図書館を利用する皆さまのために必要な情報を随時発信して行く予定です。学習・研究・生活にお役立てください。

なお,ご意見・ご質問への個別の回答は行っておりませんのでご了承ください。

【本件に関する問合わせ先】
  • 品川キャンパス図書館
    情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
    E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
  • 越中島キャンパス図書館
    情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
    E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]ビデオ学術誌(JoVE/ジョーブ)のご紹介

Journal of Visualized Experiments(JoVE)
http://www.jove.com/

2006年に創刊された世界で初めてのビデオ学術誌
生物学、医学、化学、物理などの研究分野の実験方法や技術を動画でわかりやすく紹介。
なかでもScience Educationコレクションは、研究に関する基本的な知識(機器の使い方など)
を習得するためのデータベースです。

【本件に関する問合わせ先】

品川キャンパス図書館 学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
E-mail:jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp

フリーアクセス、オープンアクセスのタイトルは次の一覧からご利用ください。


Science Education コレクションの無料公開動画(予告無く中止する場合があります)
 http://www.jove.com/science-education-collection

●General Laboratory Techniques

An Introduction to the Centrifuge

Introduction to the Bunsen Burner

●Basic Methods in Cellular and Molecular Biology

Bacterial Transformation: The Heat Shock Method

DNA Gel Electrophoresis

●Model Organisms I

Caenorhabditis elegansDevelopment and Reproduction

●Model Organisms I:日本語コンテンツ

http://www.jove.com/science-education-database/3/model-organisms-i-yeast-drosophila-and-c-elegans?language=Japanese
 NEW!!●Model OrganismsⅡ:5/31まで無料公開!
 Model Organisms II: Mouse, Zebrafish, and Chick

各セクションのOpen Acccess

【General】
1) Date Published 11/18/2012 
Regular Care and Maintenance of a Zebrafish (Danio rerio) Laboratory: An Introduction
http://www.jove.com/video/4196/regular-care-maintenance-zebrafish-danio-rerio-laboratory-an

2) Date Published 11/29/2012 
Generation of Mice Derived from Induced Pluripotent Stem Cells
http://www.jove.com/video/4003/generation-of-mice-derived-from-induced-pluripotent-stem-cells

【Neuroscience】
1) Date Published 11/26/2012 
Dual Electrophysiological Recordings of Synaptically-evoked Astroglial and Neuronal Responses in Acute Hippocampal Slices
http://www.jove.com/video/4418/dual-electrophysiological-recordings-synaptically-evoked-astroglial

2) Date Published 11/26/2012
A Lightweight, Headphones-based System for Manipulating Auditory Feedback in Songbirds
http://www.jove.com/video/50027/a-lightweight-headphones-based-system-for-manipulating-auditory

【Immunology and Infection】
1) Date Published 9/17/2012 
Fluorescent in situ Hybridization on Mitotic Chromosomes of Mosquitoes
http://www.jove.com/video/4215/fluorescent-in-situ-hybridization-on-mitotic-chromosomes-of-mosquitoes

2) Date Published 11/07/2012 
A New Screening Method for the Directed Evolution of Thermostable Bacteriolytic Enzymes
http://www.jove.com/video/4216/a-new-screening-method-for-directed-evolution-thermostable

【Clinical and Translational Medicine】
1) Date Published 12/14/2012
Portable Intermodal Preferential Looking (IPL): Investigating Language Comprehension in Typically Developing Toddlers and Young Children with Autism
http://www.jove.com/video/4331/portable-intermodal-preferential-looking-ipl-investigating-language

2) Date Published 12/14/2012
The Measurement and Treatment of Suppression in Amblyopia
http://www.jove.com/video/3927/the-measurement-and-treatment-of-suppression-in-amblyopia

【Bioengineering】
1) Date Published 9/20/2012 
In vitro Synthesis of Native, Fibrous Long Spacing and Segmental Long Spacing Collagen
http://www.jove.com/video/4417/in-vitro-synthesis-native-fibrous-long-spacing-segmental-long-spacing

2) Date Published 10/25/2012 
Quantitative Locomotion Study of Freely Swimming Micro-organisms Using Laser Diffraction
http://www.jove.com/video/4412/quantitative-locomotion-study-freely-swimming-micro-organisms-using

【Applied Physics】
1) Date Published 8/02/2012 
Controlling the Size, Shape and Stability of Supramolecular Polymers in Water
http://www.jove.com/video/3975/controlling-size-shape-stability-supramolecular-polymers

2) Date Published 11/27/2012 
Micro 3D Printing Using a Digital Projector and its Application in the Study of Soft Materials Mechanics
http://www.jove.com/video/4457/micro-3d-printing-using-digital-projector-its-application-study-soft

【Chemistry】
1) Date Published 2/04/2013
Origami Inspired Self-assembly of Patterned and Reconfigurable Particles
http://www.jove.com/video/50022/origami-inspired-self-assembly-patterned-reconfigurable

2) Date Published 2/04/2013
Preparation and Use of Samarium Diiodide (SmI2) in Organic Synthesis: The Mechanistic Role of HMPA and Ni(II) Salts in the Samarium Barbier Reaction
http://www.jove.com/video/4323/preparation-use-samarium-diiodide-smi2-organic-synthesis-mechanistic

3) Date Published 2/04/2013
LabVIEW-operated Novel Nanoliter Osmometer for Ice Binding Protein Investigations
http://www.jove.com/video/4189/labview-operated-novel-nanoliter-osmometer-for-ice-binding-protein

【Behavior】
1) Date Published 6/17/2013
Assessment of Sensorimotor Function in Mouse Models of Parkinson's Disease
http://www.jove.com/video/50303/assessment-sensorimotor-function-mouse-models-parkinson-s

2) Date Published 6/03/2013
Best Current Practice for Obtaining High Quality EEG Data During Simultaneous fMRI
http://www.jove.com/video/50283/best-current-practice-for-obtaining-high-quality-eeg-data-during

BehaviorのOA
http://www.jove.com/video/2705/the-successive-alleys-test-of-anxiety-in-mice-and-rats
http://www.jove.com/video/50336/use-operant-orofacial-pain-assessment-device-opad-to-measure-changes
http://www.jove.com/video/50324/using-chronic-social-stress-to-model-postpartum-depression-lactating
http://www.jove.com/video/50212/how-to-detect-amygdala-activity-with-magnetoencephalography-using
http://www.jove.com/video/4375/perceptual-category-processing-uncanny-valley-hypothesis-dimension
http://www.jove.com/video/2608/shallow-water-paddling-variants-of-water-maze-tests-in-mice

JoVE 日本語論文リスト(すべてOpenAccess)
http://www.jove.com/video/2300/quantitative-real-time-pcr-using-thermo-scientific-solaris-qpcr-assay
http://www.jove.com/video/1839/bioflux-system-advertisement
http://www.jove.com/video/1713/in-vitro-advertisement
http://www.jove.com/video/2187/nanodrop-2000c-advertisement
http://www.jove.com/video/2300/quantitative-real-time-pcr-using-thermo-scientific-solaris-qpcr-assay
http://www.jove.com/video/2446/feederips-advertisement
http://www.jove.com/video/2448/feederips-advertisement
http://www.jove.com/video/2895/nanodrop-advertisement?ID=2895

日本人著者ご紹介ページ
http://www.jove.com/institutions/AS-asia/JP-japan

世界のアクセス数トップ10 (2013/7現在)
1Hi-C: A Method to Study the Three-dimensional Architecture of Genomes.Open Access
http://www.jove.com/video/1869
2Generating iPS Cells from MEFS through Forced Expression of Sox-2, Oct-4, c-Myc, and Klf4Free Access

http://www.jove.com/video/734
3Preparation of Gene Gun Bullets and Biolistic Transfection of Neurons in Slice CultureFree Access

http://www.jove.com/video/675
4Isolation of Mouse Peritoneal Cavity CellsOpen Access

http://www.jove.com/video/1488
5Microvolume Protein Concentration Determination using the NanoDrop 2000c SpectrophotometerFree Access

http://www.jove.com/video/1610
6Survivable Stereotaxic Surgery in Rodents 有料

http://www.jove.com/video/880
7Electrode Positioning and Montage in Transcranial Direct Current StimulationOpen Access

http://www.jove.com/video/2744
8A Technique for Serial Collection of Cerebrospinal Fluid from the Cisterna Magna in Mouse 有料

http://www.jove.com/video/960
9Transformation of Plasmid DNA into E. coli Using the Heat Shock Method有料

http://www.jove.com/video/253
10Immunoblot AnalysisFree Access

http://www.jove.com/video/759

[共通]JSTOR(ジェイストア)トライアルのお知らせ(7/31まで)

このたび図書館では以下のトライアルを開始いたしました。この機会にどうぞご利用ください。(学内限定・7月31日まで)

【名称】JSTORトライアル
【内容】JSTOR(ジェイストア)は、コアな学術雑誌を創刊号から収録した電子ジャーナル(オンラインジャーナル)アーカイブコレクションです。あらゆる分野を収録対象とし、本学で現在契約の電子ジャーナルでは少ない人文・社会科学系の雑誌も多く収録されています。


利用可能範囲はタイトルにより異なります。

例えば、【Science】なら創刊号1880年~2013年までご利用できます。
タイトル一覧:A-Z

【利用期間】2014年5月1日~7月31日
JSTORホームページhttp://www.jstor.org/
【備考】トライアル後の契約希望などご意見がありましたら、下記までお問い合わせください。
<品川キャンパス> 学術情報課 情報サービス第一係
e-mail:jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp tel:03-5463-0444
<越中島キャンパス> 学術情報課 情報サービス第二係
e-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp tel:03-5245-7362

【注意】
*学内のパソコンからのみアクセス可能です。
*個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
*大量のダウンロードを行わないで下さい。特に、ソフトを使った自動ダウンロードは行わないでください。
*ダウンロードした論文の複製・再加工等は行わないでください。また、第三者へ再配布しないでください。

[共通]デジタル・アーカイブに「日清海戦冩真集」を追加

デジタル・アーカイブに「日清海戦冩真集」を追加しました。
トップページ>デジタル・アーカイブ>16 日清海戦冩真集

本学海洋工学部の前身である、東京商船学校航海科の卒業生・西原友忠氏により寄贈された写真集を電子化しました。

日清戦争中の日本海軍艦艇や、戦争で破損した艦艇、清国陸上砲台、旅順等の写真を含む、大変貴重な資料です。


【本件に関する問合わせ先】
越中島キャンパス図書館 情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
FAX:03-5245-7334  E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

[共通]NWEC(国立女性教育会館)の本が貸出できます

附属図書館では、男女共同参画推進室 女性研究者支援機構(通称海なみ)と共催で、NWEC(国立女性教育会館)
女性教育情報センターの図書パッケージ貸出サービスを4月から3ヶ月間利用することになりました。

理系の女子、女性研究者、ジェンダーなどのテーマの本が品川・越中島各館に100冊展示されています。
館外貸出も可能ですので、この機会にぜひご利用ください。

閲覧期間 :平成26(2014)年6月27日(金)まで

貸出期間 :平成26(2014)年6月13日(金)まで
            ※閲覧期間終了の2週間前(6月14日以降は貸出・貸出延長できません)

場 所 :東京海洋大学附属図書館(品川・越中島)  閲覧室内展示コーナー

NWEC(国立女性教育会館)
とは :
独立行政法人国立女性教育会館 National Women's Education Centerの頭文字NWEC(ヌエック)
男女共同参画社会の形成を目指した女性教育に関するナショナルセンターです。
国内外の女性関連施設等と連携し、さまざまな事業や研修を実施したり、利用者に施設の提供をしています。

【利用に関する問合わせ先】
品川キャンパス図書館 情報サービス第一係
tel:03-5463-0444  E-mail:jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
越中島キャンパス図書館 情報サービス第二係
tel:03-5245-7362  E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp

【企画に関する問合わせ先】
東京海洋大学 男女共同参画推進室 女性研究者支援機構 オフィス海なみ
品川オフィス  tel:03-5245-7327
越中島オフィス  tel:03-5245-7327
E-mail:toiawase@uminaminet.jp

[共通]4/30(水) 図書館HP、OPAC等休止のお知らせ

4月30日(水)は、システム・メンテナンスのため、下記の間、図書館システム全体が停止します。

図書館ホームページへのアクセス、所蔵検索(OPAC)、貸出・予約状況照会、文献複写依頼等がご利用になれません。
ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

4月30日(水)は休館日ですが、午後の開館時にはシステムを再開する予定です。

なお、学外アクセスは、終日、通常通りご利用いただけます。



【休止時間】
 4月30日(水) 9:00 ~ 13:00 (予定)

【休止サービス】
 ・図書館ホームページ
  ・所蔵検索(OPAC)、図書の予約
  ・MyLibrary
    (貸出・予約状況照会、返却期限延長、購入希望、文献複写依頼、貸借依頼)
  ・機関リポジトリ(OACIS)


【備考】 
 図書館ホームページを経由せずに、オンラインジャーナル、データベースへアクセスするには以下のURLをクリックしてください(学内からのみ)。

  ・ScienceDirect
  ・Web of science
  ・JDreamIII
  ・MathSciNet
  ・SciFinder