このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館に質問
|
問い合わせ先
|
交通アクセス
|
大学ウェブサイト
トップ
> 遠隔授業(オンライン授業)ガイド
オンライン申込(MyLibrary/ラーニング・コモンズ/研究個室)
MyLibrary
ラーニング・コモンズ/研究個室(学内の方向け)
遠隔地サービス(学内の方向け)
利用案内
利用案内(学内の方向け)
利用案内(教員向け)
本やコピーを取り寄せる(学内の方向け)
利用案内(学外の方向け)
ラーニング・コモンズ利用案内[品川]
アーカイブズ・ルーム案内[品川]
図書館貸出PC利用案内[品川](学内の方向け)
FAQ/よくある質問
本/雑誌を探す
国立国会図書館デジタル化資料送信サービス
論文/記事を探す
SciFinder
リモートアクセス
図書館利用ガイダンス
新ゼミ生のための文献検索ガイダンス(品川)
カレンダー
予約申込フォーム
ガイダンスアンケート(品川)
過去の実績報告(品川)
文献検索ガイダンス(越中島)
過去の実績報告(越中島)
リスト
連携機関
江東区立図書館
港区立図書館
味の素食の文化ライブラリー
芝浦工業大学図書館
海事図書館
図書館の活動
職場体験(品川)
職場体験(越中島)
中高生Welcomeキャンペーン
Twitter・メールマガジン
バックナンバー(品川)
2010年度(品川)
2009年度(品川)
2008年度(品川)
2007年度(品川)
2006年度(品川)
2005年度以前(品川)
バックナンバー(越中島)
2010年(越中島)
2009年(越中島)
2008年(越中島)
2007年(越中島)
2006年(越中島)
2005年(越中島)
大学史資料
サイト内検索/Search
counter
2011/3/1-
遠隔授業(オンライン授業)ガイド
遠隔授業(オンライン授業)の受講方法、実施方法を紹介しています。随時更新してまいります。
▽Click here for the English version(PDF):
Guidance about distance learning method(online class).pdf
学生向け
要注意: 遠隔授業に関する大学からの通知は、基本的に学務システム(LiveCampus)を通じて、大学から付与したメールアドレス(所属、入学年度、学籍番号によるメールアドレス)に送りますので、必ずメールを受信できるようにしておくこと。
授業の受講方法(学生向け)
授業の受講方法の説明です
▽
Click here for the English version(PDF):
About distance learning method(online class).pdf
遠隔授業に用いるツールについて(学生向け)
視聴方法や機器についての説明です
▽Click here for the English version(PDF):
About class tools for distance learning method(online class)(for students).pdf
FAQ(学生向け)
よくある質問をまとめています
教員向け
授業の実施方法(教員向け)
授業の実施方法の説明です
遠隔授業に用いるツールについて(教員向け)
授業を実施するためのシステムの説明です
FAQ(教員向け)
※ 準備中
問い合わせ先
〇遠隔授業(教務関係)および学務システムに関すること:
online-kyomu@m.kaiyodai.ac.jp
〇ツールの使い方(Web会議システム、Officeソフト等):
ict-support@o.kaiyodai.ac.jp
新着情報
2020/09/29 遠隔授業(オンライン授業)ガイドを更新しました。
2020/05/01 遠隔授業(オンライン授業)ガイド公開しました。
2020/04/24
【学生の皆さんへ】「遠隔授業受講状況確認および情報機器活用に関する調査」を実施します
終了しました
参考情報
新型コロナウイルス感染症対策に伴うICTを活用したオンライン教育等の取り組みについて(国立情報学研究所)
オンライン授業・Web会議ポータルサイト@東京大学(東京大学)
オンライン授業実践ガイド(大阪大学)
学校における授業形態と著作権制度について(文化庁)
Last update: 2020/9/29