図書館からのお知らせ
[共通]停電による図書館HP休止のお知らせ
下記の期間、停電のため図書館システム全体が止まります。図書館ホームページへのアクセスができなくなり、所蔵検索(webOPAC)、貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
記
【休止時間】 | 2010年8月27日(金)20:00 ~ 2010年8月30日(月)8:45(予定) |
【休止サービス】 | ・図書館ホームページ ・所蔵検索(OPAC) ・貸出・予約状況照会 ・購入依頼 ・学外複写依頼 ・学外貸借依頼 ・機関リポジトリ(OACIS) |
【備考】 | 外部データベースへのアクセス(学内からのみ) ・Web of science ・JDreamⅡ ・日経テレコン ・MathSciNet ・Sea-web |
[品川]港区立図書館協力イベント・チリモンをさがせ①②
当日は、元気いっぱいの子どもたちが夢中になってチリモンを探し、とても好評でした。
こちらのページには写真もありますので、どうぞご覧ください。
[越中島]ミニ企画展示・多読はじめませんか?
図書館では、多読におすすめの“Graded Readers”(*)を5種類(227冊)購入しました。
すべてCD付きなので、多聴もできます! この夏は、多読に挑戦してみませんか?
*Graded Readersとは、使用する単語を制限したり、全体の量や文法事項を調整するなど、英語学習者向けに工夫された多読用の英語教材のことです。どうぞご活用下さい。
■展示期間: 7月12日(月)~8月27日(金) ※貸出できます。
■展示場所: 図書館2階フロア 参考図書コーナー横
※資料リスト(excel)
※図書館員おすすめの本ピックアップのページ
[越中島]海の日記念行事・「龍馬伝」特別展示
NHK大河ドラマ「龍馬伝」に東京海洋大学から貸し出した六分儀等の船具を紹介します!
東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大学)の前身は、明治政府が岩崎弥太郎に命じて創設させた私立三菱商船学校です。坂本龍馬以来のフロンティア・スピリットを今に伝えるキャンパスで、明治時代の船具の数々をお楽しみください!
記
日時:平成22年7月19日(月・祝) 10:00~16:00
平成22年7月20日(火)~10月28日(木)の火・木 10:00~15:00
場所:東京海洋大学 百周年記念資料館(越中島キャンパス)
料金:入場無料 事前申込不要
[共通]中高生welcomeキャンペーンのお知らせ
詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。
場所: 東京海洋大学附属図書館
【品川キャンパス】 〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
期間: 7/20 (火)~8/27(金) *土・日・7/30・8/13・8/16は休館 開館カレンダー ポスター
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 130席
【越中島キャンパス】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
期間: 7/20 (火)~8/27(金) *土・日・7/30・8/13・8/16は休館 開館カレンダー ポスター
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 93席
受付: 図書館2階カウンターで入館手続をしてください。
貸出: 貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
貸出期間:2週間
昼食: 館内では飲食禁止です。
※品川キャンパスご利用の方は各自で用意するか、生協食堂・購買をご利用ください。
(生協営業時間:食堂11:30~13:30 購買11:00~15:00 生協一斉閉店期間:10日(火)~16日(月))
※越中島キャンパスの生協は営業しておりません。昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。
その他:事前連絡は不要です。
問合せ先: 品川キャンパス図書館情報サービス係
tel 03-5463-0444 e-mail: to-joho@kaiyodai.ac.jp
越中島キャンパス図書館情報サービス係
tel 03-5245-7362 e-mail: tb-joho@kaiyodai.ac.jp
図書館ホームページ
[越中島]夏季休業中の長期貸出について
7月2日(土)から8月12日(木)の間に貸し出した図書の返却期限日は、8月30日(月)になります。
!注意!
*長期貸出は図書のみです。雑誌の貸出期間は、通常どおり(翌開館日の午前10時まで)です。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*学外の方には長期貸出は実施いたしません。貸出期間は通常どおり2週間です。
*長期貸出中は、「貸出・予約状況照会」で貸出更新は行なわないでください。「種別」が「休暇」となっている資料を更新すると、返却期限日が短縮されてしまいます。
!注意!
*長期貸出は図書のみです。雑誌の貸出期間は、通常どおり(翌開館日の午前10時まで)です。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*学外の方には長期貸出は実施いたしません。貸出期間は通常どおり2週間です。
*長期貸出中は、「貸出・予約状況照会」で貸出更新は行なわないでください。「種別」が「休暇」となっている資料を更新すると、返却期限日が短縮されてしまいます。
[品川]夏季休業中の長期貸出について
返却期限日が夏季休業中にあたる図書(6月26日から8月11日の間に貸し出した図書)の返却期限日は、8月27日となります。
注意)
*図書のみです。
*雑誌は通常どおりです(翌開館日の10:00まで)。
*学外者は長期貸出は実施いたしません。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*長期貸出中、OPACの「貸出・予約状況照会」で貸出更新は行なわないでください。
「貸出・予約状況照会」で更新すると、返却期限日が更新した日から2週間後となり、長期貸出より期間が短縮されてしまいます。
注意)
*図書のみです。
*雑誌は通常どおりです(翌開館日の10:00まで)。
*学外者は長期貸出は実施いたしません。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*長期貸出中、OPACの「貸出・予約状況照会」で貸出更新は行なわないでください。
「貸出・予約状況照会」で更新すると、返却期限日が更新した日から2週間後となり、長期貸出より期間が短縮されてしまいます。
[品川]図書館水槽の魚の名付け親になってください
好きな魚の名前を考えて応募してください。
応募してくれた方全員に粗品を進呈し、抽選で1名の方に図書カード2,000円分を差し上げます。
1人何回でも、結構です。どんどんご応募ください。
[応募要項]
- 応募期間:平成22年6月28日(月)~平成22年9月29日(水)
- 応募資格:東京海洋大学の学生、及び、東京海洋大学に所属する方。
- 応募方法:応募用紙に記入の上、図書館2階カウンターの職員にお渡しください。
- 応募用紙は、附属図書館2階水槽付近と1階ロビーにあります。
こちらからもダウンロードできます。 - 賞品:2,000円分の図書カード(抽選で1名の方)
- ※応募者全員に粗品を進呈いたします。
- 結果発表:名前を書いたカードを水槽の前に置きます。お楽しみに!
- また、図書カード当選者には10月上旬に応募者本人に通知します。
[越中島]高校生が図書館でインターンシップ
6月25日に、東京都立大江戸高校(江東区千石)の二年生二名が、東京海洋大図書館(越中島キャンパス)でインターンシップをしました。
図書館におけるインターンシップの受入は、一昨年、昨年に引き続き3回目となります。高校生にとって、区立図書館との連携や、大学図書館どおしの相互協力が特に印象深かったようです。当日の様子はこちらをご覧ください。
図書館におけるインターンシップの受入は、一昨年、昨年に引き続き3回目となります。高校生にとって、区立図書館との連携や、大学図書館どおしの相互協力が特に印象深かったようです。当日の様子はこちらをご覧ください。
[共通]『東京海洋大学研究報告』第7号原稿募集中
[品川]Web of Science 講習会のお知らせ
図書館では以下の講習会を企画いたしました。申込を受け付け中です。
「大学院生・研究者のための」Web of Science講習会
【日時】6/10(木) 14:40~16:10
【場所】情報処理センター B教室
【申込】電話・FAX・メールまたは直接カウンターでお申込ください。
【定員】申込締め切りは30人に達するまで。
どうぞ、ふるってご参加ください。詳しくはガイダンスのページをご覧ください。
「大学院生・研究者のための」Web of Science講習会
【日時】6/10(木) 14:40~16:10
【場所】情報処理センター B教室
【申込】電話・FAX・メールまたは直接カウンターでお申込ください。
【定員】申込締め切りは30人に達するまで。
どうぞ、ふるってご参加ください。詳しくはガイダンスのページをご覧ください。
[共通]WebOPAC申込時の利用者ID・PW変更
WebOPACからの予約、貸出状況照会、ILL複写・貸借依頼、購入希望図書申込時に使うIDとパスワードが2010年4月19日より以下の通り変更となりました。ご利用の際はご注意下さい。不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
■本学学生の方 | ・本学学生は、情報処理センターのユーザーIDとパスワードを使用してください。 *履修登録や大学メールで使うユーザーIDとパスワードと共通です。 *本学学生がパスワードを変更するときは、必ず教育端末の専用ソフトで行ってください。 他の手段で変更すると情報処理センターの利用、証明書の発行等ができなくなる場合があります。 ・本学学生でILL複写依頼・貸借依頼時に認証ができずにWebOPACから依頼ができない場合、こちらのページをご覧の上、メールで複写依頼・貸借依頼をお申込ください。 |
■本学教職員、学外の方 | ・本学教職員、学外の方の図書館利用者IDとパスワードは変更ありません。 ・本学教職員の図書館利用者IDとパスワードの取得方法 次の事項をメールに書いて送信してください。折り返しIDとPWをお知らせします。 to-joho@kaiyodai.ac.jp ←品川キャンパスの方はこちら tb-joho@kaiyodai.ac.jp ←越中島キャンパスの方はこちら Subject:図書館利用者IDとPW希望 1.図書館利用証のバーコード下の番号(8桁) ※末尾がXの場合は、Xを含んで8桁です。 2.氏名 3.所属 4.e-mailアドレス |
[品川]書棚横のミニ展示のお知らせ
地球温暖化、海洋学、サンゴ礁、水族館、食品・食の安全・食料自給率、マグロ、捕鯨、ブラックバスなど、日本語表現法の人気テーマの本をディスプレイしてあります。
このミニ展示は図書館の学生アルバイトIさんのアイデアから生まれました。
「難しくて専門的な本ばかり並んでいるように見えるけど、実は面白い本、初歩的な本、わかりやすい本もあることをみんな気づいてほしい。図書館は自分が興味があるものとの出会いの場。」というIさんの思いをみなさんもぜひ実感してください。
展示の様子はこちらです。
[共通]4/1からインパクトファクターはwebで!
これまでCD版購入のため品川キャンパス図書館内でしかインパクトファクターを調べられませんでしたが、このたびWeb版を購入し、学内のどこからでもWeb of Science の画面上で見られるようになりました。どうぞ研究にお役立てください。
【名称】 | Journal Citation Reports |
【内容】 | Journal Citation Reportsでは、インバクトファクターを調べることができます。インパクトファクターは、自然科学・社会科学の約227 分野8,000 誌以上のWeb of Science 収録の雑誌を対象にした評価指標の一つで、この評価数値は、毎年初夏に前年の集計値として出版されています。 |
【アクセス方法】 | ①Web of Science からアクセスする方法 Web of Scienceの論文を検索後、フルレコードの画面右下にある「追加情報 ・ジャーナルのインパクトファクター (Journal Citation Reports) を表示 」をクリック。 |
②Journal Citation Reports からアクセスする方法 Web of Scienceの画面上のタブ「追加情報」 をクリックし、「分析ツール :Journal Citation Reportsから検索。 | |
【インパクトファクターの調べ方】 | こちらを参照してください。 |
[共通]ペットボトルや水筒の館内利用について
これまで図書館内は飲食禁止のため、ペットボトルや水筒の飲み物を館内で飲むことはできませんでした。
このたび見直しをして、今後は密閉できる容器に入った飲み物に限って、飲む時だけ取り出して飲用することを認めることにしました。
今回決めたことは次のとおりです。
1 ペットボトルや水筒など、密閉できる容器に入った飲み物に限って、館内で利用して差し支えありません。
2 飲み物は飲むときだけ取り出し、その後はフタを閉めて荷物の中にしまうか机の下に置くなどして、机の上に置いたままにしないでください。
3 缶や紙コップ、紙パックなど、密閉できない容器に入った飲み物はこれまでどおり、図書館内では飲用できません。荷物の中に入れて館内では出さないでください。
本や机などが汚れないよう、また他の人が気持ちよく使えるようご協力をお願いします。
このたび見直しをして、今後は密閉できる容器に入った飲み物に限って、飲む時だけ取り出して飲用することを認めることにしました。
今回決めたことは次のとおりです。
1 ペットボトルや水筒など、密閉できる容器に入った飲み物に限って、館内で利用して差し支えありません。
2 飲み物は飲むときだけ取り出し、その後はフタを閉めて荷物の中にしまうか机の下に置くなどして、机の上に置いたままにしないでください。
3 缶や紙コップ、紙パックなど、密閉できない容器に入った飲み物はこれまでどおり、図書館内では飲用できません。荷物の中に入れて館内では出さないでください。
本や机などが汚れないよう、また他の人が気持ちよく使えるようご協力をお願いします。
空調工事に伴う暖房縮小のお知らせ
3月15日(月)~30日(火)の期間、図書館の空調工事を行います。
この期間は断続的に騒音が発生する見込みです。また全館で暖房が停止いたします。
2階閲覧室ではガスファンヒーターによる部分暖房はありますが、暖房器具が設置されている閲覧室南側のみの運転となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
この期間は断続的に騒音が発生する見込みです。また全館で暖房が停止いたします。
2階閲覧室ではガスファンヒーターによる部分暖房はありますが、暖房器具が設置されている閲覧室南側のみの運転となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
[品川]2010年度開館予定表を掲載しました
[品川]「テストやレポートに役に立った本」結果まとめ
全部で31件の情報が集まりました。実際にテストやレポートで苦労した立場からのコメントは、これから同じ授業をとる学生の参考になると思います。応募してくれた皆さん、ありがとうございました。
現在、図書館2階AVコーナー前に、アンケートにとりあげられた本とコメントを展示中です。展示の様子はこちら、アンケート結果はこちらです。ぜひご利用ください。
[品川]「新ゼミ生のための文献検索ガイダンス」ご案内
図書館では研究室の新しいメンバーになる新4年生のために文献検索の手ほどきをするガイダンスを企画いたしました。
主に、これから本格的に研究活動を始める4年生を対象ですが、文献検索に興味のある大学院生、3年生の参加も歓迎します。
日時・内容については、ご希望に応じます。詳しくは、ガイダンスのページをご参照ください。どうぞご検討くださいますようご案内申し上げます。
主に、これから本格的に研究活動を始める4年生を対象ですが、文献検索に興味のある大学院生、3年生の参加も歓迎します。
日時・内容については、ご希望に応じます。詳しくは、ガイダンスのページをご参照ください。どうぞご検討くださいますようご案内申し上げます。
MyLibrary
ガイダンス申込
Library Guidance for
your research support.
サイト内検索
Booklog(過去のミニ展示資料)
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe
X(旧: Twitter)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG