このページに関する問い合わせ:情報サービス係 tel:03-5463-0444 e-mail:to-joho@s.kaiyodai.ac.jp
04.01 コイン式コピー機が入りました
03.31 「朝日新聞オンライン記事データベース」トライアル終了
03.22 2004年度カレンダーを掲載しました
03.12 出張ガイダンスのご案内
03.02 停電のお知らせ
02.27 年度末の文献複写・現物貸借受付について
02.17 雑誌を製本に出しています
02.17 春期休業中の長期貸出について
01.16 「朝日新聞オンライン記事データベース」トライアルのお知らせ
01.14 「日経BP記事検索サービス」トライアル終了しました
01.07 1月からのオンラインジャーナルについて
12.22 年末年始の図書館ホームページの休止について
12.09 冬期休業中の長期貸出について
12.05 MathSciNetの利用ができるようになりました
11.10 日経BP記事検索サービストライアルのお知らせ
10.17 図書館ガイダンスのご案内
09.10 10月1日からのサービス変更点について
06.27 夏期休業中の長期貸出について
04.24 好評につき追加!! 文献検索ガイダンスのおしらせ
04.18 追加!! 文献検索ガイダンスのおしらせ
04.15 文献検索ガイダンスのおしらせ
04.04 CD-ROM検索について
04.01 雑誌の製本について
03.31 ASFAのトライアルは終了しました
03.17 出張ガイダンスのご案内
2004.04.01
図書館にコイン式コピー機が入りました。白黒1枚10円(税込)、カラー1枚50円(税込)です。従来どおり、教官用ゼロックスカードも使えます。
使用にあたっては、コピー機前に掲示してある「コピー機使用上の注意」を順守してください。
使用時間は、図書館の開館時間に準じます。
2004.03.31
「朝日新聞オンライン記事データベース」トライアルは終了しました。
2004.03.22
2004年度開館予定表(カレンダー)(PDF)を掲載しました。
2004.3.12
「新ゼミ生のための文献検索出張ガイダンス」のご案内
図書館では研究室の新しいメンバーになる新4年生のために文献検索の手ほどきをするガイダンスを次のとおり企画しました。
主に、これから本格的に研究活動を始める4年生を対象にして、研究室へ図書館員が出向いて説明します。日時・内容については、ご希望に応じます。
どうぞご検討くださいますようご案内申し上げます。
■ガイダンスについて■
*日時:2004年3月22日 ~ 6月15日の希望する時間(注1)
*場所:各研究室、情報処理センター、図書館内など、希望する場所(注2)
*内容:
基本コース:文献検索サイト紹介と簡単な使い方、学内にある文献の探し方、学内にない文献の取寄せ方法、オンラインジャーナルの説明とデモ
オプション1:図書の探し方
オプション2:CD-ROM検索
オプション3:オンラインジャーナル詳細
(注1)所要時間は、基本コースのみで約45分、オプションはそれぞれ約15分です。
(注2)情報処理センターの場合は、申込研究室で教室の予約をお願いいたします。情報処理センター事務室に「教育用端末教室使用願」を提出して下さい。図書館内の場合は、少人数(5人まで)の場合のみでお願いします。
■申込方法■
以下の事項をメール・内線でお知らせください。あるいは、図書館カウンターで申込用紙(PDF)にご記入ください。資料準備等の都合がありますので、希望日の3日前までにお願いします。申込後、事前打ち合わせについて折り返しご連絡いたします。
-----------------------------------------------------------
1 希望日時(注3): 例)○月○日 ○時○分~△時△分
2 希望場所(注4): 例)○○棟○階○号室
3 希望内容: 例)基本コース+オプション1 etc.
4 参加予定人数:
5 連絡担当者:
6 連絡担当者の連絡先:
7 事前打ち合わせ可能日時:
8 その他希望がありましたらご記入ください。
(注3)日程の重複のないよう、申込状況をコチラでご確認のうえお申し込みください。
(注4)希望場所には、インターネットに接続できるパソコンが必要です。できれば参加人数分のパソコンがあることが望ましいです。
-----------------------------------------------------------
■お申し込み・お問い合わせ先■
附属図書館情報サービス係(図書館2階カウンター)
内線:0444
e-mail:to-joho@s.kaiyodai.ac.jp
図書館ガイダンスホームページ
2004.03.02
停電のお知らせ
品川地区の学内停電に伴い、下記の間、図書館ホームページを停止いたします。所蔵検索(OPAC)等の利用ができなくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
記
3月26日(金)17:00 ~ 3月29日(月)9:00 (予定)
2004.02.27
【重要】年度末の文献複写・現物貸借受付について
学外への文献複写・現物貸借申込は、3月10日(水)受付分まででしめきりとさせていただきます。
今年度は、国立大学法人化移行のため、各大学とも受付を制限することが予想されます。お急ぎの場合は、是非3月10日(水)までにお申し込みください。
また、3月11日(木)以降受付分は、原則として4月1日以降に外部機関に依頼することになります。ただし、至急必要な場合は可能な限り対応しますのでお問い合わせください。
【参考】
*文献複写・現物貸借についての概要はコチラをご参照ください。
2004.02.17
雑誌を製本に出しています。納品予定日は3月15日です。探している雑誌が見つからないときはコチラ(製本リスト)をご確認ください。
2004.2.17
春期休業に伴う長期貸出について
以下の範囲で長期貸出を実施しています
返却期限日が春期休業中にあたる図書(2月5日から3月26日の間に貸し出しした図書)の返却期限日は、4月12日となります。
<注意>
◆卒業・修了予定者の方の返却期限日は、3月30日です。
◆図書のみです。雑誌は通常どおりの貸出となります(翌開館日午前10時まで)。
◆貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
◆学外者は長期貸出は実施いたしません。通常どおり2週間です。
2004.01.16
「朝日新聞オンライン記事データベース」トライアルのお知らせ
このたび図書館では、以下のトライアルを開始しました。この機会にぜひご活用ください。
【名称】朝日新聞オンライン記事データベース「聞蔵(きくぞう)DNA for Libraries」
【内容】"朝日新聞""週間朝日""アエラ:AERA"の全文記事検索(1984年8月以降・収録:400万件 詳細はコチラ)
【利用期間】2004年3月31日まで
【利用するには】図書館内にあるパソコン(カウンターから向かって一番左のパソコン)でご利用いただけます。
【注意1】人物データベースはご利用できません。
【注意2】越中島キャンパスとは利用形態が異なりますので、ご注意ください。越中島キャンパスの方はコチラをご参照ください。
2004.01.14
「日経BP記事検索サービス」トライアル終了しました
「日経BP記事検索サービス」トライアルは1月10日で終了しました。
2004.01.07
2004年1月からのオンラインジャーナルについて
2004年1月から閲覧可能の主なオンラインジャーナルは以下のとおりです。
【継続】ACM Portal2004年3月31日まで利用可能です。
【継続】Blackwell Synergy2004年3月31日まで利用可能です。
【継続】Nature2004年も引き続き利用できます。
【継続】Science2004年9月30日まで利用可能です。
【継続】SD2004年3月31日まで利用可能です。
【継続】Springer LINK2004年3月31日まで利用可能です。
【継続】Wiley2004年も引き続き利用できます。
【終了】OUP2003年12月31日で終了しました。
上記のほか、くわしくは電子ジャーナルのページをご覧ください。
2003.12.22
図書館ホームページ休止について
年末年始にかけての下記の期間、保守のため図書館システム全体が止まります。
図書館ホームページへのアクセスができなくなり、所蔵検索(OPAC)もできなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。
記
2003年12月26日 17:00頃 ~ 2004年1月5日 10:00頃(予定)
2003.12.09
冬期休業中の長期貸出について
以下の範囲で長期貸出を実施します
12月9日から12月25日の間に貸し出した図書の返却期限日は、1月13日となります。
<注意>
*雑誌の貸出期間は、通常どおり(翌開館日の午前10時まで)です。
*図書のみです。
*学外者の方は、通常どおり2週間です。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
2003.12.05
MathSciNetの利用ができるようになりました
品川キャンパスで、"MathSciNet" の利用ができるようになりました。学内から利用できます。研究・教育にぜひご活用ください。
【名称】MathSciNet
【内容】AMS(American Mathematical Society:米国数学会)提供、世界の数学文献の書誌データベース
【収録期間】1940年~
【アクセス方法】図書館トップページ→データベース→MathSciNet または、MathSciNet
【使い方】コチラのページの「利用マニュアル」をごらんください。
【注意】
*フルテキストの表示はできません。
*学内のパソコンからのみアクセス可能です。
2003.11.10
「日経BP記事検索サービス」トライアルのお知らせ
このたび図書館では、以下のトライアルを開始しました。学内から利用できます。この機会にぜひご活用ください。
【名称】日経BP記事検索サービス
【内容】日経BP社が発行する雑誌のバックナンバーの検索ができます
【トライアル期間】2004年1月10日まで
【アクセス方法】http://hplus.nikkeibp.co.jp/
【注意!!】学内のパソコンからのみアクセス可能です。
2003.10.17
図書館ガイダンスのご案内--論文作成ラストスパート!--
図書館では、卒業論文・学位論文等の作成のための文献検索のガイダンスを、次のとおり企画しました。
どなたでも参加できますので、ご参加くださいますようご案内いたします。
■日時:2003年10月31日(金)4時限目(14:40~16:00)
■場所:情報処理センターA教室
■受付:14:30~ 情報処理センターA教室前
■内容:
1 オンラインジャーナル:10月から入った新しいオンラインジャーナルを中心に、使い方を説明します。
新しいオンラインジャーナルはこちらです →BlackwellACM Portal
2 学位論文の検索:インターネットを使った学位論文検索ツールを紹介します。閲覧・入手についても触れます。
3 論文作成の資料:論文を書くにあたって役立つ資料を紹介します。紹介する資料はすべて図書館で所蔵しています。
■参加方法:
参加希望の方は以下の事項(1)~(4)を、メール・内線で、あるいはカウンターまでお知らせください。
(1)氏名
(2)学籍番号
(3)代表者がまとめて申し込む場合は、参加予定人数
(4)連絡先(tel、e-mail)
*情報処理センターA教室のパソコンが40台となっておりますので、先着40名までとなります。
*申込後、特に連絡は差し上げませんので、上記の日時・場所にお越しください。人数調整がつかない場合のみご連絡いたします。
*参加申込は、10月30日(木)正午でしめきりとさせていただきます。
*当日は、TUFカードを忘れずに持ってきてください。
■申し込み先・問い合わせ先
附属図書館情報サービス係(図書館2階カウンター)
内線:0444
e-mail:to-joho@s.kaiyodai.ac.jp
2003.9.10
10月1日から図書館が変わります
10月1日からの主な変更点は以下のとおりです。詳細はこちらをごらんください。
*図書の貸出冊数が10冊に(現在は5冊)。
*雑誌の貸出は翌日(翌開館日)の朝10時まで、貸出冊数制限なしに。
*新しいオンラインジャーナルが入ります。
1.Blackwell
2.ACM Portal
*土曜日の開館時間が10:00-17:00になります(現在は、9:00-16:00)。
*越中島キャンパス(現:東京商船大学)の図書館を利用できます。
2003.6.27
夏期休業中の長期貸出について
以下の範囲で長期貸出を実施します
返却期限日が夏期休業中にあたる図書(6月27日から8月22日の間に貸し出しした図書)の返却期限日は、9月8日となります。
注意)
*図書のみです。
*雑誌は通常どおり1週間です。
*学外者は長期貸出は実施いたしません。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*長期貸出中、「利用問い合わせ」で貸出更新は行なわないでください。
2003.04.24
好評につき日程追加!! 文献検索ガイダンスのおしらせ
*詳細はこちらをご参照ください。
日時:2003年4月30日(水) 12:20-12:50
内容:文献検索ガイダンス(30分でおさえる論文入手方法)
場所:情報処理センターC教室
受付:12:00~、C教室前
2003.04.18
好評につき日程追加!! 文献検索ガイダンスのおしらせ
*詳細はこちらをご参照ください。
日時:2003年4月23日(水) 12:20-12:50
内容:文献検索ガイダンス(30分でおさえる論文入手方法)
場所:情報処理センターB教室
受付:12:00~、B教室前
日時:2003年4月23日(水) 13:00-14:00
内容:文献検索ガイダンス advanced編(オンラインジャーナルの使い方)
場所:情報処理センターB教室
受付:12:50~、B教室前
ご注意:参加は自由です。事前連絡は必要ありませんが、B教室のパソコン数が30台のため、先着30名となります。受付はお早めにどうぞ!!
2003.04.15
文献検索ガイダンスのおしらせ
日時:2003年4月17日(木) 12:20-12:50(予定)
内容:文献検索ガイダンス(30分でおさえる論文入手方法)
場所:図書館カウンター前
参加は自由です。事前連絡は必要ありません。参加ご希望の方は、上記日時・場所にお越しください。
2003.04.04
CD-ROM検索について
これまで学内ネットワークで見ることのできたJCR, CAは、事情により、今年度より学内ネットワークで検索することができなくなりました。今後は図書館内のみでの利用となります。たいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
2003.04.01
雑誌の製本について
現在、雑誌を製本に出しています。納品は4月下旬の予定です。当分の間利用できなくなりたいへんご迷惑をおかけいたします。探している雑誌が見当たらない時はお尋ねください。
製本の最新状況の詳しくはこちら →製本リスト
2003.03.31
ASFAのトライアルは終了しました
ASFAトライアル(CSA)についてはこちらを参照。
また、学内で提供されていたASFAも3月31日を以って提供終了しました。
2003.3.17
新ゼミ生のための文献検索出張ガイダンスのご案内
図書館では研究室の新しいメンバーになる新4年生のために文献検索の手ほどきをするガイダンスを次のとおり企画しました。
主に、これから本格的に研究活動を始める4年生を対象にして、研究室へ図書館員が出向いて説明します。日時・内容については、ご希望に応じます。
どうぞご検討くださいますようご案内申し上げます。
■ガイダンスについて■
*日時:2003年4月~5月の都合の良い時間
*場所:各研究室など☆
*内容:基本コース(各検索サイト紹介→学内にある文献の探し方→学内にない文献の取り寄せ方法、オンラインジャーナルの説明・デモ)
オプション1:図書の探し方
オプション2:CD-ROM検索
オプション3:オンラインジャーナル詳細
☆場所については、図書館内、情報処理センターでも可能です。ただし、図書館内は少人数の場合のみ(5人位まで)でお願いします。情報処理センターの場合は、申込研究室で教室を確保していただけると幸いです。
☆時間は、基本コースのみで約45分、オプションはそれぞれ15分程度です。
■申込方法■
以下の事項をメール・内線で、あるいはカウンターまでお知らせください。
-----------------------------------------------------------
・希望日時: 例)○月○日 ○時○分~△時△分
・希望場所(*): 例)○○棟○階○号室
・希望内容: 例)基本コース+オプション1 etc.
・参加予定人数:
・連絡担当者:
・連絡担当者の連絡先:
・その他希望がありましたら記入してください。
(*)希望場所には、インターネットに接続できるパソコンが必要です。できれば人数分のパソコン台数を推奨します。
-----------------------------------------------------------
■申込・問合先■
附属図書館 情報サービス係
内線:0444
e-mail:sabisu@tokyo-u-fish.ac.jp
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe