カテゴリ:2014年度(品川)
[品川]9/1(月) 図書館協力企画・合同セミナーを開催します
協力企画「合同セミナー【H26-B-015】英語で語ろう! イワシクジラとザトウクジラの
資源と生態」を開催します。
ご講演者は,サリー・ミズロフ(Sally Mizroch)女史です。
ザトウクジラの個体識別方法の分野において,新たな照合システムを開発するなど先導的
な役割を果たされています。
鯨類捕獲調査データと個体識別調査データ双方を用いた分析を行っていらっしゃいます。
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。入場無料です。
当日直接会場にお越しください。
【本件に係る問合せ先】
[品川]高校生が図書館で職場体験
[品川]水産資料館工事に伴う水産資料館側入口への影響について
平成26(2014)年8月2日(土)頃から来年3月末まで,水産資料館の耐震・改修工事が行われます。
このため,水産資料館と図書館との間の通路(道路)が封鎖され,メインストリートからグラウンドへの通り抜けができなく
なるとともに,図書館への通路はスロープ部分のみご利用できる状態になります。
大学会館口は通常どおりのご利用が可能です。
また,改修工事進捗に伴い,図書館にも影響が出ることが予想されます。判明次第,こちらでお知らせをしてまいります。
緊急を要する告知の場合は,図書館公式twitter(@tumsat_slib)でもご連絡しますので,併せてご利用ください。
問合せ先:
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]7/21「海の日記念行事」開館報告
品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。
休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。
入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。
なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。
鳥羽山照夫博士夫人禎余さまごあいさつ | 沖縄美ら海水族館内田名誉館長ご講演 | 鴨川シーワールド荒井館長ご講演 |
加藤教授の解説に聞き入る満場の観客 | 第一会場(図書館)の展示会場案内 | 第二会場(水産資料館)の展示会場案内 |
| ||
意見交換の様子 | 本学岡本学長あいさつ | 講師及びスタッフ |
[品川]夏季休業中の長期貸出について
返却期限日が夏季休業期間にあたる上記の間、返却期限日は8月21日(木)となります。
【注意】
- 長期貸出対象は図書のみです。
- 図書以外は長期貸出の対象外です。雑誌は通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
- 学外者は長期貸出の対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
- 貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
[品川]SciFinder講習会申込受付中
専門の講師がわかりやすく解説いたします。
詳細・お申込みはガイダンスのページをご参照ください。
日時:2014年6月27日(金)2限 10:30-12:00
定員:先着40名
[品川]「鳥羽山鯨類コレクションの世界」オープニングセレモニー開催
去る平成26(2014)年5月29日(木)15:00から、「特別展 鳥羽山鯨類コレクションの世界」の開催にあたり、オープニング
セレモニーを挙行いたしましたので、ご報告いたします。
このイベントは、図書館リニューアル記念イベント第一弾として開催したもので、鴨川シーワールドの元館長で、本学OB
でもある故鳥羽山照夫博士が本学に寄贈された「鳥羽山鯨類コレクション~東京海洋大学所蔵鯨類骨格標本の概要~」の
出版を記念するものでもあります。
当日は、図書館1階ホールの展示会場前において、加藤秀弘海洋科学部附属水産資料館長(鯨類学研究室)の開会あいさつ、
鶴田三郎附属図書館長の主催者あいさつに続いて、荒井一利鴨川シーワールド館長・木村凡海洋科学部長・東京海洋大学
鯨 類学研究室の高橋萌さんを交えたテープカットを行いました。
テープカットののち、図書館1階ラーニング・コモンズエリアに場所を移し、荒井館長によるご講演「鳥羽山博士の訓え」、
加藤館長による鳥羽山鯨類コレクションの概要説明、本学鯨類学研究室所属学生による展示品解説など、充実した内容で
参加者を魅了しました。
主催者による簡単な質疑応答ののち、木村学部長の閉会あいさつにより、約1時間のオープニングイベントを無事終了する
ことができました。
当日は14名の参加者もあり、大変盛況でした。
「特別展 鳥羽山鯨類コレクションの世界」は、本年9月29日(月)までほぼ毎日開催しております。
また、7月21日(月祝)の「海の日」には、サイエンスカフェの開催も予定しております。
どうぞ皆さま、ふるってご来場ください。
参考:
平成26(2014)年5月15日付お知らせ 『「特別展 鳥羽山鯨類コレクションの世界」開催のお知らせ』
【本件お問い合わせ先】
学術情報課 情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]図書館1階スペースの名称を募集します!
奮ってご応募ください!
【方法】
図書館2階カウンターに置いてある応募用紙に必要事項を記入し,カウンター職員にお渡しください。
同じ内容を下記問い合わせ先宛にメールで送ってくださっても構いません。
その際,件名は「図書館1Fスペース名称応募」としてください。
【注意点】
・名称は,未公表のもので,第三者の著作権,商標権等の権利を侵害しないものに限ります。
・総ての著作権は,東京海洋大学附属図書館に移譲していただきます。
【選考】
決定した内容は,本お知らせ欄やtwitterでもお知らせします。
なお,ご応募くださいました案を,図書館で趣旨を踏まえつつ,変更することがあります。
【応募〆切】
平成26(2014)年6月22日(日)≪必着≫
【その他】
お一人さま何件でも応募できます。まとめてメール送信してくださっても構いません。
【賞品】
採用した名称を応募してくださった方には,図書カード3,000円分を差し上げます。
【部屋の特徴等】
この場所の特徴としては,「続きを読む」をお開きの上,ご確認ください。
せっかくですので直接ご来館の上,確認されることをお勧めします。
【本件お問い合わせ先】
学術情報課 情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
【部屋の特徴等(続き)】
- 会話しながら学習できる協働学習スペースです
- 研究成果の発表やプレゼン練習,グループでの課題のまとめ,授業,サイエンスカフェなどで活用できるところです
- 偶然通りかかった人も,この場で行われている発表などの情報に接して,新たな刺激を得られる場所です
- 自由に動かせる椅子・机・ホワイトボードを,使い方に合わせてレイアウトできます
4月・5月では,このような使われ方をしていました。
[品川]「特別展 鳥羽山鯨類コレクションの世界」開催のお知らせ
「特別展 鳥羽山鯨類コレクションの世界」
鴨川シーワールドの元館長で、本学OBでもある故鳥羽山照夫博士が本学に寄贈
された貴重な鯨類骨格標本の中から、特に鯨類の頭骨を紹介する日本初の鯨類
頭骨図録「鳥羽山鯨類コレクション~東京海洋大学所蔵鯨類骨格標本の概要~」
の出版を記念して、図録掲載標本の展示を行います。
あわせて、会期中の5月29日(木)にはオープニングセレモニーを、7月21日(月)
には鳥羽山鯨類コレクションについて語り合うサイエンスカフェを図書館リニューアル
記念イベントとして開催いたします。
この機会にぜひご覧ください。
*オープニングセレモニーでは、先着30名様に鳥羽山鯨類コレクションオリジナル
特製下敷きを差し上げます。
特別展示の詳細はこちら
期 間:平成26年(2014)年5月29日(木)~9月29日(月) 10:00~16:00
休館日:土日祝日第2・第4木曜及び7/31(木)・8/14(木)-8/15(金) ただし、7/21(月祝)は開館
また、5/30(金)・6/30(月)・8/29(金)は13:00より開館
場 所:東京海洋大学品川キャンパス 図書館展示ホール、同水産資料館2階
[品川]写真部の写真展開催中(5/1まで)
現在、品川キャンパス図書館の水産資料館側の入口を入ってすぐのロビーで、写真部の写真展を開催しています。
仕上がっています。なので、その辺りの違いなどをぜひご覧になって、ぜひお気に入りの一枚を見つけてみてください。
展示場所は図書館の校門側の出入口正面で、展示期間は5月1日までです。
図書館ご利用の皆さまのお立ち寄りをお待ちしております。
[品川]図書館リニューアル、オープニングセレモニーを実施しました
・協働学習を促すラーニング・コモンズ
・壁面全体のホワイトボードを利用してブレインストーミングができるグループ学習室
・海洋に関する貴重な書籍と大学の歴史を示す資料を効果的に展示するアーカイブズ・ルーム
・集中した学習が可能な研究個室
・学習・研究を効果的に支えるバックヤードの集密書架
・飲食が可能な光庭
等を整備しました。また、隣接する大学会館側に新たに出入り口を設けました。
オープニングセレモニーではテープカットが行われ、岡本学長は「新しく明るくなった図書館を大いに利用して学習・研究
に役立ててほしい。」とあいさつしました。セレモニーの後は施設見学会が行われ、約50名のセレモニー参加者が新しく
なった図書館を見学しました。
のご理解・ご協力に感謝申し上げます。新しくなった図書館をどうぞご利用ください。
[品川]春の文献検索ガイダンス受付開始しました
この春から新たにゼミに加わる学生のために、論文作成の第一歩である文献検索の基礎をお
さえ、サポートをいたします。
JDreamIII・CiNii・Web of Science など文献データベースの検索・演習から、論文フルテキス
トの入手(オンラインジャーナル、雑誌をさがす、文献取り寄せ)までを基本として説明します。
日時・内容については、ご希望に応じます。詳しくは、ガイダンスのページをご参照ください。
[品川]リニューアル後の図書館への意見募集
このたび、品川キャンパス図書館では「海を巡る知との出会いの場」をコンセプトに全面改修を行いました。
『海を巡る知との出会いの場』東京海洋大学品川キャンパス図書館改修後のイメージ(pdf)
中でも、『1階の学びの広場(仮称)』(イメージ図中の1協働学習の場:オレンジ色のゾーン)は会話をしながら
学習できる場として、また、知的好奇心が刺激される交流の場として学生のみなさんの学習・研究に役立てて
いただきたいスペースです。
図書館では初めての試みとなるこのスペースは、実際に使う立場のみなさんの声を元に、より良い場にした
いと考えています。
具体的には、次のことを中心に、みなさんの考えを聞かせてください。直接お話しする場を設けます。
・1階の『学びの広場(仮称)』にあると便利なモノ
・勉強の「やる気」スイッチが入る時
・何かについて「知りたい!」「研究したい!」と感じた時のこと
・あなたのお気に入りの勉強場所は?
・図書館の情報はどんな方法で届けてほしい?
詳細は次の通りです。みなさんのこれからの大学生活に役立つ図書館にするために、この機会にぜひご参加
ください。
名 称:リニューアル後の図書館への意見募集
期 間:平成26(2014)年3月27日(木)~6月13日(金)
時 間:平日9時~16時のうち、20分~60分(ご都合に合わせます)
場 所:品川キャンパス図書館内
募 集:東京海洋大学品川キャンパス所属の学部学生、大学院生等、教員(先生のお立場からのご意見をおき
かせください)
人 数:一人でも、お友達と一緒でも結構です。
方 法:図書館職員が直接お話を伺います。
その他:
1 ささやかですが,飲み物とお菓子を用意しています。
2 『学びの広場(仮称)』の名称は今後公募して決定する予定です。
申込方法:
1 メールで:図書館情報サービス係:to-joho@o.kaiyodai.ac.jpまで,件名を【意見募集応募】として、
次の4点をご連絡ください。<1.お名前 2.学籍番号(学生の場合) 3.連絡可能なメールアドレス 4.参加
できる日程と時間帯(できれば第3希望まで)>
2 直接:図書館2階カウンターで申込用紙にご記入し、職員にお渡しください。
*お申込みいただいた方には遅くとも5日以内に返信メールを差し上げます。返信メールが届かない場合は、
お問い合わせください。
【本件に関する問合わせ先】
品川キャンパス図書館 情報サービス係 TEL:03-5463-0444
FAX:03-5463-0445 E-mail:to-joho@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]改修オープニングセレモニー(4/1)・施設見学会(3/31-4/2)開催
さて,昨年8月から本年3月にかけての改修工事期間中は,図書館ご
利用の皆様に多大なご迷惑をおかけしました。改めてお詫び申し上
げるとともに,工事へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。
このたびの改修では,「ラーニング・コモンズ」という,協働学習
スペースのほか,学習・教育・研究をサポートするいくつかの設備
を整備することができました。
つきましては,改修工事に際し, お世話になりました方々,ご迷惑
をかけましたユーザーの皆さまに,お詫びと感謝の気持ちを込めて,
下記のとおり完成した図書館を披露するオープニングセレモニー及び
施設見学会を行います。
年度末・年度初めのお忙しいところ誠に恐縮ですが,ご参集くださ
いますようご案内申し上げます。
【本件に関する問合わせ先】
品川キャンパス図書館 情報サービス係 TEL:03-5463-0444
FAX:03-5463-0445 E-mail:to-joho@o.kaiyodai.ac.jp
- 日時: 平成26(2014)年4月1日(火) 13:00-13:15
- 場所: 品川キャンパス図書館1階 大学会館口エントランス
- 内容:
1. 学長挨拶
2. 図書館長挨拶
3. テープカット
- 日時: 平成26(2014)年3月31日(月)・4月1日(火)・4月2日(水)
各日10:30,12:00,14:40から
(4月1日のみ12:00の回は休み,オープニングセレモニー終了後開始) - 集合場所: 品川キャンパス図書館1階 大学会館口
- 内容: 見学ご希望の方のご都合に合わせ,10分・20分・30分コースで,
改修工事箇所各所を職員がご案内します。 - 備考: 上記日時以外でも,事前にお声掛けくださればご案内いたします
- 参考: 図書館改修工事ウェブページ(完成イメージ図)はこちらです。
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG