カテゴリ:2014年度(品川)

[品川]9/1(月) 図書館協力企画・合同セミナーを開催します

合同セミナー「英語で語ろう! イワシクジラとザトウクジラの資源と生態」ポスター平成26(2014)年9月1日(月) 15:30-17:00,図書館1Fスペースにおいて,図書館
協力企画「合同セミナー【H26-B-015】英語で語ろう! イワシクジラとザトウクジラの
資源と生態」を開催します。

ご講演者は,サリー・ミズロフ(Sally Mizroch)女史です。
サリー・ミズロフ女史は,米国NOAA国立海洋哺乳類研究所ご所属の女性生物学者で,
ザトウクジラの個体識別方法の分野において,
新たな照合システムを開発するなど先導的
な役割を果たされています。
現在は,南極海や北太平洋を主なフィールドに,特にヒゲクジラ類の生活史と分布について
鯨類捕獲調査データと個体識別調査データ
双方を用いた分析を行っていらっしゃいます。

本学教職員・大学院生・学部学生のみならず,一般の方も無料でお聴きになれます。
詳しくはこちらの
ポスターをご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。入場無料です。
当日直接会場にお越しください。

【本件に係る問合せ先
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

[品川]水産資料館工事に伴う水産資料館側入口への影響について

いつも品川キャンパス図書館をご利用くださりありがとうございます。

平成26(2014)年8月2日(土)頃から来年3月末まで,水産資料館の耐震・改修工事が行われます。

このため,水産資料館と図書館との間の通路(道路)が封鎖され,メインストリートからグラウンドへの通り抜けができなく
なるとともに,図書館への通路はスロープ部分のみご利用できる状態になります。
大学会館口は通常どおりのご利用が可能です。

また,改修工事進捗に伴い,図書館にも影響が出ることが予想されます。判明次第,こちらでお知らせをしてまいります。

緊急を要する告知の場合は,図書館公式twitter(@tumsat_slib)でもご連絡しますので,併せてご利用ください。

水産資料館口仮囲い予定位置

問合せ先:
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp

[品川]7/21「海の日記念行事」開館報告

7月21日(月・祝)、本学「海の日記念行事」に合わせ、 両キャンパス図書館の一般開放を行いました。

品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
本学海洋科学部附属水産資料館長の加藤秀弘教授による開会あいさつ、故鳥羽山照夫博士夫人である
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。

休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。

入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。

なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。

以下は、品川キャンパス図書館で行ったサイエンスカフェの様子です。
鳥羽山照夫博士夫人禎余さまごあいさつ沖縄美ら海水族館内田名誉館長ご講演鴨川シーワールド荒井館長ご講演
鳥羽山照夫博士夫人禎余さまごあいさつ沖縄美ら海水族館内田名誉館長ご講演鴨川シーワールド荒井館長ご講演
加藤教授の展示品解説に聞き入る満場の観客第一会場(図書館)の展示会場案内第二会場(水産資料館)の展示会場案内
加藤教授の解説に聞き入る満場の観客第一会場(図書館)の展示会場案内第二会場(水産資料館)の展示会場案内
 意見交換の様子 本学岡本学長あいさつ講師及びスタッフ
 意見交換の様子本学岡本学長あいさつ 講師及びスタッフ

[品川]夏季休業中の長期貸出について

夏季休業中の長期貸出を、6月25日(水)から8月7日(水)まで実施します。

返却期限日が
夏季休業期間にあたる上記の間、返却期限日は8月21日(木)となります。

注意
  • 長期貸出対象は図書のみです。
  • 図書以外は長期貸出の対象外です。雑誌は通常どおり翌開館日の10:00までに返却してください。
  • 学外者は長期貸出の対象外です。通常どおり2週間後に返却してください。
  • 貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。