カテゴリ:2010年度(共通)

[共通]<緊急>3/22~24、両キャンパス図書館臨時休館

■品川・越中島両キャンパス図書館 3月22日(火) ~ 24日(木) 臨時休館

大学全体の通学・課外活動禁止の決定に伴い、品川・越中島両キャンパスの図書館は3月22日(火)~24日(木)の間、臨時休館といたします。


【事由】
・計画停電などによる混乱を避け、安全を確保するため


なお、この期間に返却期限日が入る図書・雑誌等の資料を借りている方は臨時休館に伴い、返却期限日を延長します。25日以降に安全が確保できた状態になった時にご返却ください。


ご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

[共通]再開←<緊急>3/14の17時HP等を停止します

【2011/03/15追記】再開いたしました。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

東京電力の計画停電の可能性が考えられる為、図書館サーバ類の停止をいたします。
直前のお知らせになり、ご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど何卒お願い申し上げます。

【停止サービス】
・図書館ホームページ
・OPAC(所蔵検索、予約)
・MyLibrary(貸出・予約状況照会、返却期限延長、図書購入依頼、複写・貸借依頼等)
・学外アクセス(SSL-VPN)(※停止しない可能性もあります)
・OACIS(機関リポジトリ)

【停止時間】
3月14日(月) 17:00~
※再開日時は未定です。

[共通]終了←2/28: OPAC・MyLibraryを一時休止

【2011/2/28 11:20 追記】以下の作業は終了しました。

システムメンテナンスのため、下記の間、図書館ホームページ等を一時休止いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承くださいますようお願いいたします。

【一時休止時間】   2011年2月28日(月) 10:00~12:00(予定)
【休止するサービス】 図書館ホームページ、OPAC、MyLibrary

[共通]インターネット用端末が利用できるようになりました

品川・越中島両キャンパス図書館2階閲覧室の利用者用インターネット端末が利用できるようになりました。

学生の方で、2011年発行の新学生証をお持ちの方は、新学生証でログインしてお使いください。
従来の学生証をお持ちの方は、各キャンパス図書館2階カウンターでゲストカードを借りてご利用ください。

なお、プリンターはまだご利用できません。
(品川キャンパスのみ:印刷したい方はUSBメモリ等と用紙をご持参の上、館内の他のプリンターで印刷してください。)

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

[共通]春季休業中の長期貸出について

春季休業に伴い、以下の通り返却期限日が変更になります。

・品川キャンパス図書館:2月7日(月)から3月24日(木)の間に貸し出した図書の返却期限日は4月8日(金)になります。
・越中島キャンパス図書館:2月5日(土)から3月24日(木)の間に貸し出した図書の返却期限日は4月8日(金)になります。

!注意!
※卒業・修了予定者は、2011年3月30日です。
※長期貸出は図書のみです。雑誌の貸出期間は、通常どおり(翌開館日の午前10時まで)です。
※学外者は長期貸出は実施いたしません。貸出期間は通常どおり2週間です。
※貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。

[共通]【教職員向】MyLibraryパスワード変更について

2月1日に図書館システムが更新されたのに伴い、下記のとおり、図書館システムで使用しているパスワードが変更になりました。
ご利用の皆様には、お手数をおかけしますが、変更手続きのほどよろしくお願いいたします。

■対象
本学教職員

■概要
図書館システム更新により、以下のサービス(MyLibrary)で使用するパスワードが初期化されています。

・利用状況照会(貸出・予約状況照会、返却期限延長)
・購入希望図書リクエスト
・学外からコピーを取り寄せる時の申込
・学外から本を借りる時の申込
・予約

■変更方法
以下のURLから「MyLibrary」にアクセス・ログインし、パスワード変更を行ってください。
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/online/

利用者ID:
図書館が発行した「図書館利用証」または「図書貸出証」のバーコード下に記載されている8桁の数字
(末尾にXが含まれる場合は、Xも含む)
パスワード:
パスワードが初期化されています。
別途お送りしたメールにしたがって、
ログイン後、「パスワード変更(学生以外)」をクリックし、変更してください。

■注意
統合認証システムで使用するパスワードとは別のものです。

[共通]【学外者向】MyLibraryパスワード変更について

2月1日に図書館システムが更新されたのに伴い、下記のとおり、図書館システムで使用しているパスワードが変更になりました。
ご利用の皆様には、お手数をおかけしますが、変更手続きのほどよろしくお願いいたします。

■対象
本学図書館に利用者登録している学外者

■概要
図書館システム更新により、以下のサービス(MyLibrary)で使用するパスワードが初期化されています。

・利用状況照会(貸出・予約状況照会、返却期限延長)
・予約

■変更方法
以下のURLから「MyLibrary」にアクセス・ログインし、パスワード変更を行ってください。
http://lib.s.kaiyodai.ac.jp/online/

利用者ID:
図書館が発行した「図書館利用証」または「図書貸出証」のバーコード下に記載されている8桁の数字
(末尾にXが含まれる場合は、Xも含む)
パスワード:
パスワードが初期化されています。
別途お送りしたメールにしたがって、
ログイン後、「パスワード変更(学生以外)」をクリックし、変更してください。

[共通]閲覧室インターネット用端末利用停止のお知らせ

品川・越中島両キャンパス図書館2階閲覧室の利用者用インターネット端末は、現在システム更新後の動作確認中のため、ご利用できません。
(OPAC蔵書検索用端末は利用できます)

動作確認期間は未定ですが、利用可能になり次第お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

[共通]システム更新に伴うHP・サービス休止のお知らせ

下記の期間、システム更新のため、図書館ホームページ・その他の図書館サービスが停止いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。


1.図書館ホームページへのアクセス

【休止時間】2011年1月31日(月)17:00 ~ 2月1日(火) 9:00(予定)
【休止サービス】・オンラインジャーナルリストへのアクセス
・所蔵検索(OPAC)

2. その他の図書館サービス

【休止時間】2011年1月27日(木)17:00 ~ 2月1日(火) 9:00(予定)
【休止サービス】・学外からの文献複写取り寄せサービス
・学外からの図書取り寄せサービス
・購入希望図書申込
・利用状況照会(借りている資料の確認、返却期限更新、予約確認)
・予約

図書館ホームページ以外を経由すれば利用できるサービス

*注記したアドレスをクリックすれば利用できます。
*学内のパソコンからのみ、アクセスできます。
・機関リポジトリ(OACIS)
・外部データベースへのアクセス
  ・Web of science
  ・JDreamⅡ
  ・日経テレコン21
  ・MathSciNet
  ・SciFinder

[共通]<緊急>臨時休館のお知らせ

次の理由のため、以下の日を臨時休館といたします。

1 図書館システム更新
2 品川キャンパス図書館の工事(エレベーター昇降路の取設、耐震補強、スロープ取設)

■臨時休館の日程
・品川キャンパス図書館・・・1/15(土), 1/29(土), 1/31(月)
・越中島キャンパス図書館・・・1/29(土), 1/31(月)


ご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
また、お知らせが直前となりましたことをお詫びいたします。

[共通]「SciFinder」の利用を開始しました

2011年1月より、「SciFinder」の利用を開始しました。

 SciFinderとは Chemical Abstracts(ケミカル・アブストラクト)として知られていたものが、オンライン仕様になり、さらにさまざまな情報が付帯したものです。
 化学分野の情報のみならず、生命科学、食品科学、物理、工学、医学、薬理学関係の化学情報を検索するための世界最大級のオンライン検索サービスです。
 利用資格 本学の教職員および学生
 ユーザー登録 最初にユーザー登録が必要です。
 ユーザー登録のページ(学内からのみアクセス可)から登録してください。
 ご利用URL https://scifinder.cas.org
 ユーザー登録で設定したユーザーIDとパスワードを入力してご利用ください。
 注意事項 同時利用者数 1名です。
 利用が終わりましたら、必ず画面左上の【Sign out】をクリックして終了してください。
 利用規約 http://www.jaici.or.jp/sci/SCIFINDER/infopolicy.html

 *個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
 *大量のダウンロードを行わないで下さい。一時に5000件まで。
 *ダウンロードしたデータの複製・再加工等は行わないでください。また、学外の第三者へ再配布しないでください。
 利用期間 2011年1月4日 ~ 2011年12月31日
 備考 マニュアル、詳細はこちらをご参照ください。

[共通]システム更新に伴う図書館HP休止のお知らせ

下記の期間、システム更新に伴う学内ネットワーク停止のため、図書館ホームページの閲覧ができません。図書館ホームページへのアクセスができなくなるほか、所蔵検索(webOPAC)、貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。
お知らせが直前になり、ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。



【休止時間】2010年12月18日(土)9:00 ~ 18:00(予定。場合によっては延長の可能性もあります)
2010年12月19日(日) 予備日(作業延長により全ネットワーク停止の場合もあります)
【休止サービス】・図書館ホームページ(オンラインジャーナルリストを含む)
・所蔵検索(OPAC)
・貸出・予約状況照会
・購入依頼
・学外複写依頼
・学外貸借依頼
・機関リポジトリ(OACIS)
・外部データベースへのアクセス
  ・Web of science
  ・JDreamⅡ
  ・日経テレコン
  ・MathSciNet

[共通]冬季休業中の長期貸出について

冬季休業に伴い、以下の通り返却期限日が変更になります。

・品川キャンパス図書館:12月11日(土)から12月27日(月)の間に貸し出した図書の返却期限日は1月11日(火)になります。
・越中島キャンパス図書館:12月13日(月)から12月22日(水)の間に貸し出した図書の返却期限日は1月5日(水)になります。

!注意!
*長期貸出は図書のみです。雑誌の貸出期間は、通常どおり(翌開館日の午前10時まで)です。
*1月からの船舶実習に参加する方は、延滞の有無に関わらず、借りている図書を12月中に全て返却するよう、お願いします。
*貸出期間が長期にわたりますので、図書の保管には充分注意してください。
*学外の方には長期貸出は実施いたしません。貸出期間は通常どおり2週間です。
*長期貸出中は、OPACの「貸出予約状況照会」で貸出更新は行なわないでください。「種別」が「休暇」となっている資料を更新すると、返却期限日が短縮されてしまいます。

[共通]12/18(土)図書館(品川・越中島)臨時休館

12/18(土)は、以下の理由のため、両キャンパス図書館ともに臨時休館いたします。

・品川キャンパス図書館・・・エレベーター工事の事前工事で電気・水道が停止するため
・越中島キャンパス図書館・・・ネットワーク停止のため


ご利用の皆様にはたいへんご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

[共通]<緊急>図書館HP休止のお知らせ


 本日夜、図書館OPACサーバーの部品の交換でサーバーを停止するため、図書館ホームページの閲覧ができなくなります。
 図書館ホームページへのアクセスができなくなるほか、所蔵検索(webOPAC)、WebOPACからの貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。
 急なお知らせでご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。




【休止時間】2010年11月29日(月)20:30 ~ 21:30
(予定。場合によっては延長の可能性もあります)
【休止サービス】・図書館ホームページ(オンラインジャーナルリストを含む)
・所蔵検索(OPAC)
・Webサービス
 ・貸出・予約状況照会
 ・購入依頼
 ・学外複写依頼
 ・学外貸借依頼

[共通]工事に伴う図書館HP休止のお知らせ

下記の期間、越中島地区情報処理センター工事による学内ネットワーク一時停止のため、図書館ホームページの閲覧ができません。図書館ホームページへのアクセスができなくなり、所蔵検索(webOPAC)、貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。



【休止時間】2010年11月6日(土)7:00 ~ 14:00(予定)
【休止サービス】・図書館ホームページ
・所蔵検索(OPAC)
・貸出・予約状況照会
・購入依頼
・学外複写依頼
・学外貸借依頼
・機関リポジトリ(OACIS)
・外部データベースへのアクセス
  ・Web of science
  ・JDreamⅡ
  ・日経テレコン
  ・MathSciNet

[共通]JDreamⅡは10/31終日停止となります

11月からの「JDreamⅡ」新機能追加にともない、10/31(日)はJDreamⅡサービスが終日停止となります。あらかじめご了承下さい。


JDreamⅡサービス停止時間: 2010年10月31日(日) 9:00 ~17:00
 

・サーバメンテナンス情報はこちらから確認できます。
(各サービスのメンテナンス情報一覧(JST))
http://pr.jst.go.jp/maintenance_list.html
 
・追加される新機能はこちらをご覧ください。
(JDreamニュース 2010.8.1 No.27)
http://pr.jst.go.jp/jdreamnews/html/201008/vol27.html#02

[共通]図書館で無線LANが使えるようになりました!

このたび図書館で無線LANが利用できるようになりました。
(品川図書館:1階ロビーと2階全域、越中島図書館:2階全域)


学内の方ならどなたでも自分のパソコンを持ち込んでインターネットに接続できます。

図書館の文献とネットの両方を駆使した調べ物や、メールをチェックしながらのレポート作成などにどうぞお役立てください。


設定方法などの詳細はこちらをご参照ください。

無線LANシステムの運用開始について(情報処理センター)

[共通]リンク先が開かない時の対応方法

リンク先をクリックしてもページが開いていない場合は、新しいウィンドウやタブが開いていないかご確認ください。

当サイトに対して、お使いのブラウザのポップアップウインドウの設定を、「許可する」や「開く」設定にしてお使いくださいますようお願いします。

■ポップアップウィンドウの設定方法

1. Internet Explorer
ツール → ポップアップブロックを無効にする
または、
ツール → ポップアップブロックの設定 で、当サイトのアドレス(lib.s.kaiyodai.ac.jp)を許可する

2. Firefox
ツール → オプション → コンテンツ → ポップアップウィンドウをブロックする
のチェックをはずす
または、
ツール → オプション → コンテンツ → [許可サイト]に当サイトのアドレス(lib.s.kaiyodai.ac.jp)を追加する

3. Safari
Safari → ポップアップウィンドウを開かない のところにチェックマークを入れる

4. Google chrome
レンチアイコン → オプション → 高度な設定 → プライバシー → コンテンツの設定 → ポップアップ

5. Opera

ツール → 設定 → 一般設定 → ポップアップ


【以下、2010/10/14追記】
ブラウザ用ツールバーを使用している場合、ツールバーのポップアップブロックの機能が有効になっていることがあります。ブラウザのポップアップウィンドウの設定を変更してもページが開かない場合は、ツールバーの設定もご確認ください。

1. gooスティック
オプション設定 → ポップアップブロック

2. Googleツールバー
設定 → ツール → ポップアップブロッカー

[共通]SciFinder説明会盛況!-トライアル中-

2010年9月1日に品川キャンパス、2010年9月3日に越中島キャンパスにおいて、現在トライアル中のSciFinder(サイファインダー)の利用説明会を行いました。

説明会では産学連携推進機構、RI施設、寄付講座からも出席がありました。

残念ながら出席できなかった方には、説明会の資料を配布します。ご希望の方は図書館カウンターへどうぞ。

説明会の様子はこちら
をご覧下さい。

※トライアルは9月30日まで実施中です。詳しくは8/20のお知らせ
をご覧下さい。
※アンケートも9月30日まで受け付けております。アンケートはこちら
からダウンロードしてください。

[共通]「中高生welcomeキャンペーン」結果報告

2010年7月20日(火)~8月27日 (金)の期間に、両キャンパス図書館において中高生welcomeキャンペーンを実施しました。

2007年からキャンペーンをはじめ、年を重ねるごとに来館人数が増えています。
こちらのページに結果をまとめましたので、どうぞ、ご覧下さい。

[共通]「東京湾アーカイブズ」公開のおしらせ



このたび、江戸時代から現在までの東京湾に関する書籍、地図、絵葉書、写真などを電子化し「東京湾アーカイブズ」として図書館ホームページで公開しました。 

東京湾アーカイブズでは、江戸時代の美しい品川の海の絵、幕末にペリーが測量した江戸湾の地図、明治初期の東京湾漁業を描いた絵図、明治時代の豊かな東京湾の漁場図、終戦後の美しい東京湾や昭和の東京湾の漁業の写真、そして約500冊の文献リストなどを見ることができます。 

多くの恵みと可能性を人々にもたらしてきた東京湾のうつりかわりをどうぞご覧ください。

[共通]利用者認証画面の不具合について

(2010/8/30追記)不具合は解消されました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

2010/8/26現在、システムの不具合により、学外のパソコン、携帯電話、学内の一部のパソコンで利用者認証画面の表示ができません。

そのため、貸出・予約状況照会、購入希望図書申込、学外複写依頼、学外貸借依頼、予約ができなくなっております。

ご迷惑をおかけしますが今しばらくお待ちください。以上のサービスを利用したい方は、メール、または、電話で図書館までご連絡ください。


品川キャンパス  to-joho@kaiyodai.ac.jp 03-5463-0444
越中島キャンパス tb-joho@kaiyodai.ac.jp 03-5245-7362

[共通]SciFinderトライアルと説明会のお知らせ

図書館では、SciFinderデータベースのトライアルを1ヶ月間行います。この機会にどうぞご利用ください。

【名称】SciFinder(サイファインダー)
【内容】  SciFinderとは、かつてChemical Abstracts(ケミカル・アブストラクト)として知られていたものが、オンライン仕様になり、さらにさまざまな情報が付帯したものです。
  化合物の構造式を直接入力することで、関連する論文、特許、化合物を販売する業者の情報などを検索できます。化合物名その他からの通常の検索も可能で、1808年からの収録情報を検索可能です。化学分野の情報のみならず、生命科学、食品科学、物理、工学医学、薬理学関係の化学情報を検索するための世界最大級のオンライン検索サービスです。
【ユーザー登録】最初に大学内のサイトから「ユーザー登録」をして個人のIDとパスワードを取得してください。登録のメールアドレスは、大学のアドレス(kaiyodai.ac.jp)を使用してください。他のアドレスでは登録できません。
ユーザー登録方法は次のサイトをご覧ください。http://www.jaici.or.jp/sci/ref/pwcreate.pdf
【アクセス方法】https://scifinder.cas.org
※ Java および Java スクリプトの有効化(Java プラグイン(Java Runtime Environment (JRE) 5 以上)のインストール、Cookies、ActiveX の有効化(Internet Explorer の場合)が必要です
【利用期間】2010年9月1日~2010年9月30日まで


【参考】
 *SciFinderユーザーによる活用事例紹介

 *利用説明会
   ・9月1日(水)13:00-14:30 品川キャンパス 情報処理センターA教室
   ・9月3日(金)10:30-12:00 越中島キャンパス 2号館教育端末室
  
   ・上記の日程で都合が悪く説明会参加希望の方は、9月1日(水)~9月3日(金)の間でご都合のよい日時をお知らせください。
   (研究室ごとの説明会も可能です。)
   (9月1日(水)は終日品川、9月3日(金)は、終日越中島に限らせていただきます。)

   ・説明会のお申込み、SciFinderについてのご質問・ご要望問い合わせ先
    図書館学術情報係 担当:田島
    e-mail:to-gaku@kaiyodai.ac.jp  内線:0443

[共通]停電による図書館HP休止のお知らせ

下記の期間、停電のため図書館システム全体が止まります。図書館ホームページへのアクセスができなくなり、所蔵検索(webOPAC)、貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。

【休止時間】2010年8月27日(金)20:00 ~ 2010年8月30日(月)8:45(予定)
【休止サービス】 ・図書館ホームページ
 ・所蔵検索(OPAC)
 ・貸出・予約状況照会
 ・購入依頼
 ・学外複写依頼
 ・学外貸借依頼
 ・機関リポジトリ(OACIS)
【備考】外部データベースへのアクセス(学内からのみ)
 ・Web of science
 ・JDreamⅡ
 ・日経テレコン
 ・MathSciNet
 ・Sea-web

[共通]中高生welcomeキャンペーンのお知らせ

中学・高校生の皆さん、夏休みは大学図書館のアカデミックな雰囲気の中で勉強してみませんか? 夏休みの大学図書館は、静かで涼しくて勉強机もたくさんあります。とても快適ですよ。東京海洋大図書館は熱心に勉強する皆さんを応援します。

詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。 


場所
: 東京海洋大学附属図書館

【品川キャンパス】   〒108-8477 東京都港区港南4-5-7 
期間: 7/20 (火)~8/27(金) *土・日・7/30・8/13・8/16は休館   開館カレンダー   ポスター
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 130席

【越中島キャンパス】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
期間: 7/20 (火)~8/27(金) *土・日・7/30・8/13・8/16は休館   開館カレンダー   ポスター
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 93席

受付: 図書館2階カウンターで入館手続をしてください。

貸出: 貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
     貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
     貸出期間:2週間

昼食: 館内では飲食禁止です。
     ※品川キャンパスご利用の方は各自で用意するか、生協食堂・購買をご利用ください。
     (生協営業時間:食堂11:30~13:30 購買11:00~15:00 生協一斉閉店期間:10日(火)~16日(月))
     ※越中島キャンパスの生協は営業しておりません。昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。

その他:事前連絡は不要です。

問合せ先: 品川キャンパス図書館情報サービス係
        tel 03-5463-0444 e-mail: to-joho@kaiyodai.ac.jp
       越中島キャンパス図書館情報サービス係
        tel 03-5245-7362 e-mail: tb-joho@kaiyodai.ac.jp
       図書館ホームページ

[共通]WebOPAC申込時の利用者ID・PW変更

WebOPACからの予約、貸出状況照会、ILL複写・貸借依頼、購入希望図書申込時に使うIDとパスワードが2010年4月19日より以下の通り変更となりました。ご利用の際はご注意下さい。不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。

■本学学生の方・本学学生は、情報処理センターのユーザーIDとパスワードを使用してください。
  *履修登録や大学メールで使うユーザーIDとパスワードと共通です。
  *本学学生がパスワードを変更するときは、必ず教育端末の専用ソフトで行ってください。
  他の手段で変更すると情報処理センターの利用、証明書の発行等ができなくなる場合があります。

・本学学生でILL複写依頼・貸借依頼時に認証ができずにWebOPACから依頼ができない場合、こちらのページをご覧の上、メールで複写依頼・貸借依頼をお申込ください。
■本学教職員、学外の方・本学教職員、学外の方の図書館利用者IDとパスワードは変更ありません。

・本学教職員の図書館利用者IDとパスワードの取得方法
 次の事項をメールに書いて送信してください。折り返しIDとPWをお知らせします。
 to-joho@kaiyodai.ac.jp ←品川キャンパスの方はこちら
 tb-joho@kaiyodai.ac.jp ←越中島キャンパスの方はこちら

 Subject:図書館利用者IDとPW希望

 1.図書館利用証のバーコード下の番号(8桁)   ※末尾がXの場合は、Xを含んで8桁です。
 2.氏名
 3.所属
 4.e-mailアドレス

[共通]4/1からインパクトファクターはwebで!

これまでCD版購入のため品川キャンパス図書館内でしかインパクトファクターを調べられませんでしたが、このたびWeb版を購入し、学内のどこからでもWeb of Science の画面上で見られるようになりました。どうぞ研究にお役立てください。

【名称】Journal Citation Reports
【内容】Journal Citation Reportsでは、インバクトファクターを調べることができます。インパクトファクターは、自然科学・社会科学の約227 分野8,000 誌以上のWeb of Science 収録の雑誌を対象にした評価指標の一つで、この評価数値は、毎年初夏に前年の集計値として出版されています。
【アクセス方法】①Web of Science からアクセスする方法
  Web of Scienceの論文を検索後、フルレコードの画面右下にある「追加情報 ・ジャーナルのインパクトファクター (Journal Citation Reports) を表示 」をクリック。
②Journal Citation Reports からアクセスする方法
  Web of Scienceの画面上のタブ「追加情報」 をクリックし、「分析ツール :Journal Citation Reportsから検索。
【インパクトファクターの調べ方】こちらを参照してください。

[共通]ペットボトルや水筒の館内利用について

これまで図書館内は飲食禁止のため、ペットボトルや水筒の飲み物を館内で飲むことはできませんでした。

このたび見直しをして、今後は密閉できる容器に入った飲み物に限って、飲む時だけ取り出して飲用することを認めることにしました。

今回決めたことは次のとおりです。

1 ペットボトルや水筒など、密閉できる容器に入った飲み物に限って、館内で利用して差し支えありません。

2 飲み物は飲むときだけ取り出し、その後はフタを閉めて荷物の中にしまうか机の下に置くなどして、机の上に置いたままにしないでください。

3 缶や紙コップ、紙パックなど、密閉できない容器に入った飲み物はこれまでどおり、図書館内では飲用できません。荷物の中に入れて館内では出さないでください。

本や机などが汚れないよう、また他の人が気持ちよく使えるようご協力をお願いします。