HOME>>東京湾アーカイブズ
ごあいさつ
 白砂青松の海岸の地先では海苔養殖の粗朶が所狭しと並び、沖ではサワラやダツ、さらにはサメ漁が盛んで、時にはクジラまでがやってくる。こうした光景がほんの百数十年前に繰り広げられていたのが、ここ品川です。
 この品川にある東京海洋大学では、「東京湾の湾奥部(江戸前)の持続可能な利用のしくみづくり」を進めることを目標に学内教職員有志十数名により江戸前ESD協議会を結成し、いろいろな活動を行っています。
 その活動の一環として東京湾に関する文献、写真、絵葉書などを収集し「東京湾アーカイブズ」として、ここに公開いたします。江戸から明治、そして昭和に至る東京湾の資料をご覧いただき、「東京湾の持続可能な利用のしくみづくり」の一助となれば幸いです。
2010年8月 東京海洋大学江戸前ESD協議会、東京海洋大学附属図書館
目 次
  • 江戸時代の東京湾
  • 絵本江戸土産  風光明媚な海の景色
  • Gulf and Bay of Yedo  ペリーが測量した江戸湾
  • 明治時代の東京湾
  • 東京各大区之内 品川沖蒸気船鉄道遠望  文明開化と東京湾
  • 日本製品図説  浅草海苔のふるさと東京湾
  • 東京捕魚採藻図録  明治の東京湾漁業
  • 東京湾漁場図  明治の東京湾漁場
  • 昭和の時代の東京湾
  • 絵葉書に見る東京湾  セピア色の東京湾
  • 写真に見る東京湾  昭和の東京湾
  • 東京海洋大学附属図書館所蔵東京湾関係資料リスト

この東京湾アーカイブズは平成20年度(財)日本生命財団学際的総合研究助成をいただいて作成しました。
(C) Copyright 2010 Tokyo University of Marine Science and Technology Library. All Rights Reserved.
著作権・掲載許諾について
2010/08/31 更新