図書館からのお知らせ
[越中島]ブックハンティング参加者募集
越中島図書館ではブックハンティングの参加者を募集しています。
ブックハンティングとは学生のみなさんが直接書店に行って、
図書館に置いてほしい本を選ぶ企画です。
読みたかった本、友だちに薦めたい本、授業で薦められた本…。
9階建ての大きな書店であたらしい本と出会う楽しみを見つけてください。
日時: 第1回 2014年10月27日(月) 14時~16時
第2回 2014年11月 6日(木) 15時30分~17時30分
場所: ジュンク堂書店池袋本店 (池袋駅東口徒歩5分)
※現地集合現地解散
※クリックでポスターを大きく表示できます
応募方法: 開催日前日までにカウンターにてお申込みください。
※申込先着順のため定員に達し次第締め切らせていただきます。
備考: 越中島キャンパスに通学している学生ならどなたでも参加できます。
選書できる範囲は1人あたり2万円程度です。
交通費は出ませんのでご了承ください。
参加者には喫茶券をプレゼントします。
(ジュンク堂書店池袋本店のみ利用可)
月島駅から池袋駅までの所要時間は30分程度です。
【本件に関する問合わせ先】
越中島キャンパス図書館 情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
FAX:03-5245-7334 E-mail:jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp
[品川]「第10回展示 水産缶詰ワールド」開催のお知らせ
「東京海洋大学品川キャンパス図書館第10回展示 水産缶詰ワールド」
今回の展示は、海洋大学関係者にはおなじみの水産缶詰の世界を取り上げます。
誰もが知っていて、でも、実は奥が深い水産缶詰の魅力を紹介するとともに、
明治以来の本学と水産缶詰をめぐる、知られざるエピソードの数々に迫ります。
会期中には、初日のトークセッションをはじめ、さまざまな行事を実施します。
数々の発見に出会える「水産缶詰ワールド」を、この機会に是非お楽しみください。
*トークセッションと展示案内では、参加者の方に缶詰をプレゼントします
(なお、それぞれに定員があり先着順となります。)。
第10回展示の詳細はこちらです。
期 間:
平成26(2014)年10月26日(日)~12月19日(金) 10:00~16:00
*休館日:日曜・祝日及び12/13(土)。ただし、10/26(日)・11/2(日)は開館
場 所:
東京海洋大学品川キャンパス 図書館展示ホール
[品川]10/8(水)・10(金) 図書館協力企画・合同セミナーを開催します
図書館協力企画「合同セミナー」を2つ開催します。いずれも,図書館1Fスペースにおいて開催します。
本学教職員・大学院生・学部学生のみならず,一般の方も無料でお聴きになれます。
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。
本学教職員・大学院生・学部学生のみならず,一般の方も無料でお聴きになれます。
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。
- 平成26(2014)年10月8日(水) 10:30-11:15
図書館協力企画「合同セミナー【H26-B-020】"Summary of the 2010-2014 IWC-POWER cruises"」
日本鯨類研究所の松岡耕二博士によるご講演です。
ご講演は英語ですが,適宜日本語による解説があります。
2010年に開始されたIWC-POWER調査の概要と,これまでの成果についてご紹介いただきます。
- 平成26(2014)年10月10日(金) 14:40-16:10
図書館協力企画「合同セミナー【H26-B-021】"The Conservation of Cetaceans and the Management of Humans"&
"A worldwide review of beaked whale mass strandings"」どちらも,英語でのご講演です。
"The Conservation of Cetaceans and the Management of Humans"は,Dr. Greg Donovan(International Whaling
Commission)によるご講演で,鯨類資源の保全と資源管理のあり方についてご解説があります。
"A worldwide review of beaked whale mass strandings"は,Dr. Robert L. Brownell, Jr.(Southwest Fisheries Science
Center, NOAA Fisheries Service)によるご講演で,アカボウクジラ科の鯨類で生じている大量座礁の世界的レビューが
あります。
皆さまのご参加をお待ちしております。入場無料です。
当日直接会場にお越しください。
【本件に係る問合せ先】
【本件に係る問合せ先】
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]暴風警報等発令中のため終日臨時休館します
本日10月6日(月)午前11時現在、東京23区内に暴風警報及び大雨・洪水警報が発令中のため、
終日臨時休館
とさせていただきます。夜間開館も行いません。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご了承くださいますようお願いいたします。
お知らせが大幅に遅れてしまいましたことをお詫び申し上げます。
[共通]台風接近時の臨時休館について
台風18号の接近に伴い、東京23区内(東部又は西部)に以下の条件で暴風・大雨・洪水のいずれかの気象警報が発令
された場合、臨時に図書館を閉館いたします。
なおこの臨時閉館は、本学の定める「台風接近等による授業等の取扱いについて」に準拠して実施します。
【判断基準】
気象警報が発令された時点で臨時閉館とし、以後終日臨時休館とします。
ただし、下記に示す時刻以前に気象警報が発令されていた場合、以下のとおりとします。
- 午前7時に発令されている場合
→午前中臨時休館します。 - 午前7時には発令されていたが午前11時に発令されていない場合
→午後1時から開館します。 - 午前11時に発令されている場合
→終日臨時休館します。
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご利用の皆さまの安全確保のためですので、ご了承ください。
[品川]高校生が図書館で職場体験
[品川]9/1(月) 図書館協力企画・合同セミナーを開催します
協力企画「合同セミナー【H26-B-015】英語で語ろう! イワシクジラとザトウクジラの
資源と生態」を開催します。
ご講演者は,サリー・ミズロフ(Sally Mizroch)女史です。
サリー・ミズロフ女史は,米国NOAA国立海洋哺乳類研究所ご所属の女性生物学者で,
ザトウクジラの個体識別方法の分野において,新たな照合システムを開発するなど先導的
な役割を果たされています。
ザトウクジラの個体識別方法の分野において,新たな照合システムを開発するなど先導的
な役割を果たされています。
現在は,南極海や北太平洋を主なフィールドに,特にヒゲクジラ類の生活史と分布について
鯨類捕獲調査データと個体識別調査データ双方を用いた分析を行っていらっしゃいます。
鯨類捕獲調査データと個体識別調査データ双方を用いた分析を行っていらっしゃいます。
詳しくはこちらのポスターをご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。入場無料です。
当日直接会場にお越しください。
【本件に係る問合せ先】
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]2014夏のオープンキャンパス開館報告
以下の日程で今年度第1回本学オープンキャンパスが実施されました。
当日は両キャンパス図書館とも開館し、大勢の高校生とその保護者の方が来館しました。
■海洋科学部(品川キャンパス)
【日程】 2014年8月1日(金)
【図書館来館者】2,542名(昨年の来館者数:1,327名)
当日の様子(品川キャンパス図書館)

■海洋工学部(越中島キャンパス)
【日程】 2014年7月25日(金)
【図書館来館者】265名(昨年の来館者数:231名)
当日の様子(越中島キャンパス図書館)
当日は両キャンパス図書館とも開館し、大勢の高校生とその保護者の方が来館しました。
■海洋科学部(品川キャンパス)
【日程】 2014年8月1日(金)
【図書館来館者】2,542名(昨年の来館者数:1,327名)
当日の様子(品川キャンパス図書館)
■海洋工学部(越中島キャンパス)
【日程】 2014年7月25日(金)
【図書館来館者】265名(昨年の来館者数:231名)
当日の様子(越中島キャンパス図書館)
[品川]高校生が図書館で職場体験
[共通] 8/25(月) JDreamIIIサービス停止のお知らせ
JDreamIIIシステムメンテナンスにともない、 下記のとおりサービスが停止します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、 あらかじめご承知おきくださいますようお願いします。
■停止日:平成26(2014)年8月25日(月) AM 01:00 ~ 5:00 (日本時間)
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
■停止日:平成26(2014)年8月25日(月) AM 01:00 ~ 5:00 (日本時間)
[越中島]7/1-7/31展示「商船学校を周(めぐ)る街々」開催報告
7月1日(火)-7月31日(木)まで百周年記念資料館で行われました明治丸海事ミュージアムと
附属図書館との共催展示「商船学校を周(めぐ)る街々」が好評のうちに終了いたしました。
明治~昭和期の絵葉書や江戸・明治期の古地図や錦絵などを通じて、深川・越中島の歴史
の中で商船学校(現・海洋工学部)の歩みを垣間見ることができる企画となったと思います。
入館者の延べ人数は739名(海の日481名)でした。
改めて、ご来場の方々と、イベント準備にご協力くださった皆様にお礼申し上げます。
展示会場 7月21日(海の日)の会場

附属図書館との共催展示「商船学校を周(めぐ)る街々」が好評のうちに終了いたしました。
明治~昭和期の絵葉書や江戸・明治期の古地図や錦絵などを通じて、深川・越中島の歴史
の中で商船学校(現・海洋工学部)の歩みを垣間見ることができる企画となったと思います。
入館者の延べ人数は739名(海の日481名)でした。
改めて、ご来場の方々と、イベント準備にご協力くださった皆様にお礼申し上げます。
展示会場 7月21日(海の日)の会場
[品川]水産資料館工事に伴う水産資料館側入口への影響について
いつも品川キャンパス図書館をご利用くださりありがとうございます。
平成26(2014)年8月2日(土)頃から来年3月末まで,水産資料館の耐震・改修工事が行われます。
このため,水産資料館と図書館との間の通路(道路)が封鎖され,メインストリートからグラウンドへの通り抜けができなく
なるとともに,図書館への通路はスロープ部分のみご利用できる状態になります。
大学会館口は通常どおりのご利用が可能です。
また,改修工事進捗に伴い,図書館にも影響が出ることが予想されます。判明次第,こちらでお知らせをしてまいります。
緊急を要する告知の場合は,図書館公式twitter(@tumsat_slib)でもご連絡しますので,併せてご利用ください。

問合せ先:
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
平成26(2014)年8月2日(土)頃から来年3月末まで,水産資料館の耐震・改修工事が行われます。
このため,水産資料館と図書館との間の通路(道路)が封鎖され,メインストリートからグラウンドへの通り抜けができなく
なるとともに,図書館への通路はスロープ部分のみご利用できる状態になります。
大学会館口は通常どおりのご利用が可能です。
また,改修工事進捗に伴い,図書館にも影響が出ることが予想されます。判明次第,こちらでお知らせをしてまいります。
緊急を要する告知の場合は,図書館公式twitter(@tumsat_slib)でもご連絡しますので,併せてご利用ください。
問合せ先:
情報サービス第一係
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]8/23(土)停電による図書館HP休止のお知らせ
8月23日(土)、越中島キャンパス地区が停電の予定です。図書館システムを管理するコンピュータは
越中島キャンパスにあるため、下記の間、図書館システム全体が停止します。
この間、図書館ホームページへのアクセス、所蔵検索(OPAC)、貸出・予約状況照会、文献複写依頼、
学外アクセスなどがご利用になれません。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいます
ようお願いいたします。
越中島キャンパスにあるため、下記の間、図書館システム全体が停止します。
この間、図書館ホームページへのアクセス、所蔵検索(OPAC)、貸出・予約状況照会、文献複写依頼、
学外アクセスなどがご利用になれません。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいます
ようお願いいたします。
記
【休止時間】 | 8月22日(金) 20:00 ~ 8月25日(月) 9:00 (予定) |
【休止サービス】 | ・図書館ホームページ ・所蔵検索(OPAC)、図書の予約 ・MyLibrary (貸出・予約状況照会、返却期限延長、購入希望、文献複写依頼、貸借依頼)・機関リポジトリ(OACIS) ・学外アクセス |
【備考】 | 図書館ホームページを経由せずに、オンラインジャーナル、データベースへアクセスするには以下のURLをクリックしてください(学内からのみ)。 ・ScienceDirect ・Web of science ・JDreamIII ・MathSciNet ・SciFinder |
[共通]7/26 ScienceDirectサービス停止のお知らせ
ScienceDirectシステムメンテナンスにともない、 下記のとおりサービスが停止します。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、 あらかじめご承知おきくださいますようお願いします。
■停止日:平成26(2014)年7月26日(土) PM 20:00 ~ 20:30 (日本時間)
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
■停止日:平成26(2014)年7月26日(土) PM 20:00 ~ 20:30 (日本時間)
[品川]7/21「海の日記念行事」開館報告
7月21日(月・祝)、本学「海の日記念行事」に合わせ、 両キャンパス図書館の一般開放を行いました。
品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
本学海洋科学部附属水産資料館長の加藤秀弘教授による開会あいさつ、故鳥羽山照夫博士夫人である
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。
休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。
入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。
なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。
休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。
入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。
なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。
以下は、品川キャンパス図書館で行ったサイエンスカフェの様子です。
鳥羽山照夫博士夫人禎余さまごあいさつ | 沖縄美ら海水族館内田名誉館長ご講演 | 鴨川シーワールド荒井館長ご講演 |
加藤教授の解説に聞き入る満場の観客 | 第一会場(図書館)の展示会場案内 | 第二会場(水産資料館)の展示会場案内 |
| ||
意見交換の様子 | 本学岡本学長あいさつ | 講師及びスタッフ |
[越中島]7/21「海の日」記念行事 開館報告
7月21日(月・祝)、本学「海の日」記念行事に合わせ、両キャンパス図書館の一般開放を行いました。
越中島キャンパス図書館では、イベント「海の日×ふみの日 船の折り紙カードで大切な人に手紙を書こう」と題し、ふみの日(7/23)
も近いことから、船をモチーフにした折り紙や切り絵でメッセージカードを作っていただくワークショップを行いました。
好きな色の台紙を選び、海に見立てたポップアップカードに折り紙を貼りつけてオリジナルカードを作ります。

↑メッセージカードの見本と作り方 ↑保護者の方も童心に帰って楽しんでいました ↑職員による見本のジオラマ
カードからはみだすほど元気のいいクジラや、送る人の似顔絵を入れてイキイキと仕上げた折り紙など、さらに、雲や太陽を
描き足すなど個性あふれる力作がたくさんできました。

できたカードはパパやママ、おじいちゃんおばあちゃん、友達などに宛てたメッセージを書いて完成です。

受け取った人の笑顔を想像して、こちらまで嬉しくなってしまいました。
また、6/25から開催中の「深川、水の記憶」展も大勢の方が熱心に地図を見比べたり、関連書籍を手に取ってくださいました。

来場者:289名(昨年度200名)
改めて、ご来場の方々と、イベント準備にご協力くださった皆様にお礼申し上げます。
※子供さんのお写真については、保護者の方にその場でご確認いただき、ホームページ掲載の許諾をいただいております。
越中島キャンパス図書館では、イベント「海の日×ふみの日 船の折り紙カードで大切な人に手紙を書こう」と題し、ふみの日(7/23)
も近いことから、船をモチーフにした折り紙や切り絵でメッセージカードを作っていただくワークショップを行いました。
好きな色の台紙を選び、海に見立てたポップアップカードに折り紙を貼りつけてオリジナルカードを作ります。
↑メッセージカードの見本と作り方 ↑保護者の方も童心に帰って楽しんでいました ↑職員による見本のジオラマ
カードからはみだすほど元気のいいクジラや、送る人の似顔絵を入れてイキイキと仕上げた折り紙など、さらに、雲や太陽を
描き足すなど個性あふれる力作がたくさんできました。
できたカードはパパやママ、おじいちゃんおばあちゃん、友達などに宛てたメッセージを書いて完成です。
受け取った人の笑顔を想像して、こちらまで嬉しくなってしまいました。
また、6/25から開催中の「深川、水の記憶」展も大勢の方が熱心に地図を見比べたり、関連書籍を手に取ってくださいました。
来場者:289名(昨年度200名)
改めて、ご来場の方々と、イベント準備にご協力くださった皆様にお礼申し上げます。
※子供さんのお写真については、保護者の方にその場でご確認いただき、ホームページ掲載の許諾をいただいております。
[共通]中高生Welcomeキャンペーンのお知らせ
中学・高校生の皆さん、夏休みは大学図書館のアカデミックな雰囲気の中で勉強してみませんか?
夏休みの大学図書館は、静かで涼しく快適です。
東京海洋大図書館は熱心に勉強する皆さんを応援します。

品川ポスター.pdf 越中島ポスター.pdf
詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。
場所:東京海洋大学附属図書館(品川キャンパス/越中島キャンパス)
【品川キャンパス図書館】〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
【越中島キャンパス図書館】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
期間:
時間:8:45~17:00
受付:図書館2階カウンターで入館手続をしてください。(事前連絡は不要です)
貸出:貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
貸出期間:2週間
注意事項:館内は飲食禁止です。蓋つきの飲み物(水筒・ペットボトル等)のみ持ち込みできます。
また、夏休み中は売店等も休業しておりますので、昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。
問合せ先:
【品川キャンパス図書館】情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
【越中島キャンパス図書館】情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp
夏休みの大学図書館は、静かで涼しく快適です。
東京海洋大図書館は熱心に勉強する皆さんを応援します。
品川ポスター.pdf 越中島ポスター.pdf
詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。
場所:東京海洋大学附属図書館(品川キャンパス/越中島キャンパス)
【品川キャンパス図書館】〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
【越中島キャンパス図書館】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
期間:
<品川キャンパス図書館> | 7/22(火)~8/20(水) |
<越中島キャンパス図書館> | 7/22(火)~8/22(金) |
*土・日・祝・7/31(木)・8/14(木)・8/15(金)は休館 |
時間:8:45~17:00
受付:図書館2階カウンターで入館手続をしてください。(事前連絡は不要です)
貸出:貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
貸出期間:2週間
注意事項:館内は飲食禁止です。蓋つきの飲み物(水筒・ペットボトル等)のみ持ち込みできます。
また、夏休み中は売店等も休業しておりますので、昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。
問合せ先:
【品川キャンパス図書館】情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp
【越中島キャンパス図書館】情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]7/21(月祝)「海の日記念行事」のため臨時開館します
7月21日(月・祝)は、本学の「海の日記念行事」が開催されます。
これに伴い、両キャンパスとも臨時開館し、図書館の一般開放を行います。
また、図書館を会場とした行事もございます。どうぞご来館ください。
開館時間は、品川キャンパス図書館・越中島キャンパス図書館とも、10:00-16:00となります。
これに伴い、両キャンパスとも臨時開館し、図書館の一般開放を行います。
また、図書館を会場とした行事もございます。どうぞご来館ください。
開館時間は、品川キャンパス図書館・越中島キャンパス図書館とも、10:00-16:00となります。
【品川キャンパス図書館での関係行事】
附属図書館 特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェ
サイエンスカフェでは、わが国の鯨類飼育の先駆者、鳥羽山照夫博士の仕事と博士が収集した鳥羽山鯨類コレクションについての
内田詮三沖縄美ら海水族館名誉館長、荒井一利鴨川シーワールド館長、加藤秀弘東京海洋大学教授によるお話、参加者との
意見交換を予定しています。
内田詮三沖縄美ら海水族館名誉館長、荒井一利鴨川シーワールド館長、加藤秀弘東京海洋大学教授によるお話、参加者との
意見交換を予定しています。
また、鯨類学研究室の学生による展示案内を行います。
【越中島キャンパス図書館での関係行事】
企画展示「深川、水の記憶」(百周年記念資料館「商船学校を周る街々」関連展示)
江戸期の古地図「深川絵図」や明治期の地図のレプリカを軸に、江戸から平成にかけての深川と水のかかわりについて紹介します。
あわせて関連書籍の展示も行っています。
あわせて関連書籍の展示も行っています。
「海の日×ふみの日 船の折り紙カードで大切な人に手紙を書こう」
手紙に親しむ記念日であるふみの日(7/23)も近いことから、船をモチーフにした折り紙や切り絵でメッセージカードを作ります。
お子様にも楽しめるイベントですので、ご家族そろってどうぞ。乗船の待ち時間にもお立ち寄りください。
お子様にも楽しめるイベントですので、ご家族そろってどうぞ。乗船の待ち時間にもお立ち寄りください。
【本件に関する問合わせ先】
- 品川キャンパス図書館
情報サービス第一係 TEL:03-5463-0444
E-mail: jo-joho1@o.kaiyodai.ac.jp - 越中島キャンパス図書館
情報サービス第二係 TEL:03-5245-7362
E-mail: jo-joho2@o.kaiyodai.ac.jp
[共通]閲覧できる電子ブックのタイトルが増えました
これまでのシュプリンガー社が提供する約3,000タイトルに加え,このたびエルゼビア社の
図書4タイトルが,電子ブックで読めるようになりました。
電子ブックには,以下のようなメリットがあります。
また,2014年より冊子はありません。
他の電子ブックにつきましては,こちらをご確認ください。
→電子ブックリスト
※1: 学内ネットワーク,またはVPN接続でご利用ください。
※2: 本文へのリンクがあり,本学からアクセス可能なものに限ります。
【本件に関する問合わせ先】
図書4タイトルが,電子ブックで読めるようになりました。
電子ブックには,以下のようなメリットがあります。
- 図書の中身をキーワードなどで検索できるので,
自分のテーマに関連する本かどうか,読む前にわかります。 - 重い冊子を持ち運ぶ必要はありません。PDFのダウンロードもできます。
- いつでもどこでも利用できます(※1)。
- 参照文献に対してリンクがあるので,PCの前で文献の確認ができます(※2)。
図書館の目録(Web OPAC)から,ご利用いただけます。
- Advances in Ecological Research
- Advances in Food & Nutrition Research
- Advances in Marine Biology
- Advances in Protein Chemistry and Structural Biology
また,2014年より冊子はありません。
他の電子ブックにつきましては,こちらをご確認ください。
→電子ブックリスト
※1: 学内ネットワーク,またはVPN接続でご利用ください。
※2: 本文へのリンクがあり,本学からアクセス可能なものに限ります。
【本件に関する問合わせ先】
- 品川キャンパス図書館
学術情報第一係 TEL:03-5463-0443
E-mail: jo-gaku1@o.kaiyodai.ac.jp - 越中島キャンパス図書館
学術情報第二係 TEL:03-5245-7361
E-mail: jo-gaku2@o.kaiyodai.ac.jp
[越中島]緊急■台風接近により17:00より臨時休館いたします
本日7月10日(木)、台風8号による今後の警報発令が予測されるため
17:00より臨時休館
とさせていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
また、お知らせが直前になりましたことを深くお詫び申し上げます。
17:00より臨時休館
とさせていただきます。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
また、お知らせが直前になりましたことを深くお詫び申し上げます。
MyLibrary
ガイダンス申込
Library Guidance for
your research support.
サイト内検索
Booklog(過去のミニ展示資料)
展示やイベントなどのテーマごとにタグをつけて、所蔵図書を紹介しています。
品川図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
越中島図書館:https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe
X(旧: Twitter)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG