ORCID iDのご紹介
本学では、「東京海洋大学オープンアクセス方針」に基づき、本学の研究者による研究成果の公開の効果を最大限に高めることを目指しております。
そのために有効な手段の一つとして、このページでは、ORCID(オーキッド) iDの取得と利活用の方法を紹介しております。



○東京海洋大学オープンアクセス方針
(Tokyo University of Marine Science and Technology Open Access Policy )
(PDF: 日本語 / English )

 

ORCID(オーキッド) iDとは
<公式ウェブサイト>
ORCID

ORCID(Open Researcher and Contributor IDentifier) iDとは、16桁の数字から成る研究者個人のIDです。(IDの形式 0000-0000-0000-0000)
IDの前に「http://orcid.org/」をつけたURLにブラウザでアクセスすると、そのIDを持つ研究者のプロフィール画面が表示されます。

<画面例>
https://orcid.org/0000-0003-2681-9527 (東京海洋大学 東海 正 教授 )


世界中の研究者とその研究活動・研究業績を永続的にリンクさせることを目的とした識別子で、複数の学術コミュニティ機関によって設立された国際的な非営利団体の"ORCID"が管理しています。

ORCIDは、同姓同名を含めた名寄せ問題を解決するためのIDや、研究者が個人で管理できるプロフィールシステムを提供し、様々なシステムとの連携を進めることで、研究者を中心とする研究コミュニティー全体の労力を軽減するためのインフラとして機能しています。


<出典>
https://figshare.com/articles/ORCID____/11911407 (青木, ORCIDと研究者情報流通基盤, 2020)
 
世界中で進むORCID iDの活用
2020年7月現在で900万人以上の研究者がORCID iDを使用しており、世界中の出版社・助成機関・大学等で活用されています。

・学術雑誌に論文を投稿する際にORCID iDの入力を推奨もしくは義務化している出版社が増加しています。  
例) The Royal Society、Science (AAAS)、IEEE、PLOS、EMBO、Wiley、ACS、SpringerNature、化学工学会、日本疫学会など

・助成金の申請の際にORCID iDの入力を推奨もしくは義務化している助成機関が増えつつあります。  
例) Wellcome Trust、Department of Transportation(米国)、FCT(ポルトガル)、WHOなど

・欧米を中心に、大学・国レベルでORCID iDを導入する事例もあります。

非営利組織であるORCIDの活動は、世界中のメンバー機関(有料会員)の支援によって支えられています。日本でも複数の大学等の研究機関、研究助成機関、学協会、企業が参加し、2020年1月には、ORCID日本コンソーシアムが発足しました。

 
ORCID iDの使用例
【ポートフォリオとして】
ORCID iDを取得すると、サイト上にORCIDレコードと呼ばれるユーザ個別ページ(アクセス制限も可能)が作成され、自身のプロフィール、研究業績、研究助成金の情報など、過去の業績リストが提示されます。

https://doi.org/10.6084/m9.figshare.6628115(宮入, ORCID updates, 2018)

所属機関の異動、結婚の際の改姓などに伴ってORCID iDが変わることはありません。
自分の業績を、同姓同名の他の研究者の業績と混同されることなく、正確に認識してもらうことができます。所属機関や氏名表記を複数登録することもできます。
そのため、新しいポストや研究助成金に応募する際、 ORCID iDを記入することで、簡単に自分の研究業績を伝えることができます。 



また、ORCID APIを活用すると、本学で登録・連携を奨励しているResearcher IDやresearchmapを含む、様々なプロフィールサイトや投稿システム等に、自身の情報や業績リストをインポートすることも可能です。



     <出典>

<参考>
ORCIDが使えるシステム
・Researcher ID(双方向にインポート/エクスポート可能 / 連携方法Publonsパンフレット(参考)) 
・researchmap(ORCIDからresearchmapにエクスポート / 概要連携方法) 


【業績情報の更新が簡単に】
論文の投稿時にORCID iDを入力することで、論文出版後に、自身のORCIDレコードに業績情報が自動的に追加されます。
(Auto-Update機能。CrossrefやDataCiteから論文のDOIが付与された場合)

【ORCID iDを利用した情報検索】
Web of Science、PubMed等のデータベースをORCID iDで検索すれば、簡単に研究者ごとの論文リストを作成することができます。
 
ORCID iDの登録方法
簡単に、無料で登録することのできるORCID iDは、学術情報の世界では新たなスタンダードとなっています。
また、取得することで、ご自身の研究の全体像を描き出すのにも役立ちます。
登録は、こちら(ORCIDウェブサイト)から。
 
問い合わせ先/Contact us
東京海洋大学附属図書館 リポジトリ担当
Tokyo University of Marine Science and Technology Library 
Section of Institutional Repository
e-mail: oacis(at)m.kaiyodai.ac.jp((at)→@)
▲page top
Last update: 2021/6/24
(すべての出典URL参照日: 2020/7/8)