図書館からのお知らせ(本館・分館共通) 2008年度
 

【このページに関する問い合わせ】
品川キャンパス→情報サービス係(TEL:03-5463-0444)/越中島キャンパス→分館情報サービス係(TEL:03-5245-7362)


03.23 江東区立図書館の本を海洋大図書館に取寄せて借りることができるようになりました
03.13 CiNii NII論文情報ナビゲータサービス一時休止のお知らせ
02.03 時事ニュースサービストライアルは終了しました
01.21 4月から使用する文献検索データベースはScopusからWeb of Scienceに替わります
12.19 年末年始の図書館ホームページ休止のお知らせ
12.09 時事ニュースサービストライアルのお知らせ
11.01 生物学系オンラインジャーナル(BioOne)トライアルは終了しました
10.16 日経テレコン21・日経BP記事検索サービス利用開始のお知らせ
09.17 Scopus vs Web of Science! 比較アンケートのお願い
08.22 OPACメンテナンスについて
08.22 停電によるホームページ休止のお知らせ
08.19 NII各種サービス一時休止のお知らせ
07.07 中高生welcomeキャンペーンのおしらせ
07.04 8月14日(木)・15日(金)休館のお知らせ
07.01 『東京海洋大学研究報告』第5号原稿募集中
06.27 Wiley Interscience及びBlackwell Synergyの統合によるサービス一時休止について
05.08 生物学系オンラインジャーナル(BioOne)トライアルのおしらせ
04.15 芝浦工業大学豊洲図書館の貸出サービスが受けられるようになりました
04.01 読売新聞データベース「ヨミダス文書館」トライアルは終了しました
03.31 日経データベース縮小のおしらせ
03.28 OACIS(機関リポジトリ)を試験公開しました

 


江東区立図書館の本を海洋大図書館に取寄せて借りることができるようになりました

(2009.03.23)
[▲page top]

東京海洋大学に所属している学生、教職員の方は、江東区立図書館の本を本学の図書館に取寄せて借りることができるようになりました。 江東区立図書館に利用登録のない方でも借りられます。費用等は一切かかりません。


<注意事項>
(1)このサービスで借りた冊数は、海洋大の10冊までの貸出冊数に含まれます。
(2)貸出期間は、2週間です。 更新1回。
(3)返却は、必ず借りた図書館のカウンターへお返しください。 ポスト返却不可。
(4)予約がたくさんある本は、取寄せできないことがあります。直接江東区立図書館へ行って借りてください。
(5)延滞資料のある方は、このサービスは利用できません。返却してからお申込みください。


取寄せの依頼はこちらのページで、手順にしたがってお申込ください。

 


CiNii NII論文情報ナビゲータトライアルサービス一時休止のお知らせ

(2009.03.13)
[▲page top]

NII(国立情報学研究所)ネットワークメンテナンスのため、次のサービスが一時利用できなくなります。



1.
【停止時間】   平成21年3月20日(金) 9:00~11:00

【停止サービス】・GeNii: 学術コンテンツ・ポータル(CiNii, Webcat Plus, KAKEN, NII-DBR)
                     ・NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
                     ・Webcat
                     ・学術機関リポジトリポータル(JAIRO)
                     ・IRDBコンテンツ分析システム
                     ・大学Webサイト資源検索(JuNii)
                     ・学協会情報発信サービス
                     ・Sciterm(オンライン学術用語集)
                     ・学術コンテンツ登録システム(紀要登録システム)
                     ・文化遺産オンライン
                     ・NIIホームページ

2.
【停止時間】   平成21年3月29日(日)9:00 ~ 平成21年4月1日(水)9:00

【停止サービス】・CiNii
                     ・NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)

【システムメンテナンス情報】http://www.nii.ac.jp/syskan/maintenance.html

 


時事ニュースサービストライアルは終了しました

(2009.02.03)
[▲page top]

時事ニュースサービストライアルは1月31日で終了しました。

 


4月から使用する文献検索データベースはScopusからWeb of Scienceに替わります

(2009.01.21)
[▲page top]

9月17日から12月15日にかけて、来年度使用する文献検索データベースについて、「Scopus vs Web of Science! 比較アンケート」を実施しました。

Scoupus支持:19人(41%)、Web of Science支持:23人(50%)、どちらでもよい:4人(9%)、というアンケート集計の結果、来年度、東京海洋大学で使用するデータベースについて、Web of Science(ウェブ オブ サイエンス)を導入することとなりましたので、お知らせします。

海洋大で利用できるファイルは、
・Science Citation Index Expand(SCI-EXPANDED)(1993年以降の科学技術分野)、
・Social Science Citation Index(SSCI)(1993年以降の社会科学分野)、
・Conference Proceedings Citation Index-Science(CPCI-S)(科学・技術分野の会議録)
となります。

現在導入しているScopusは、2009年3月31日で利用が終了します。
現在トライアル中のWeb of Scienceは、SCI-EXPANDEDとSSCIがご利用できます。2009年4月1日以降、CPCI-Sが追加され利用できるようになります。

なお、Web of Scienceの利用説明会を両キャンパスにおいて、2月か3月頃に計画中です。日時が決まりましたらご案内いたしますので、奮ってご参加くださいますよう、お願いいたします。

 


年末年始の図書館ホームページ休止のお知らせ

(2008.12.19)
[▲page top]

下記のとおり、保守のため図書館ホームページを休止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。



【休止時間】2008年12月26日(金)18:00(予定) ~ 2009年1月5日(月)9:00(予定)
【休止サービス】・図書館ホームページ
・所蔵検索(OPAC)
・貸出・予約状況照会
・購入依頼
・学外複写依頼
・学外貸借依頼
・機関リポジトリ(OACIS)
【備考】外部データベースへのアクセス(学内からのみ)
Scopus
Web of science(トライアル中)
JDreamⅡ
日経テレコン21
日経BP記事検索サービス
MathSciNet

 


 時事ニュースサービストライアルのお知らせ

(2008.12.09)
[▲page top]

 このたび図書館では、時事通信社の提供する以下の各種ニュースサービスのトライアルを開始いたしました。この機会にどうぞご利用ください。

【名称】iJAMP (インターネット版行政情報サービス)
【内容】iJAMPは、国や地方自治体の行政関係者が政策立案の際、参考にする行財政の実務情報サービスです。
1996年11月以降の行政ニュース、一般ニュース、官庁速報、ニュース関連資料、人事NOWなどが閲覧できます。
【アクセス方法】http://jamp.jiji.com/から、 ID・パスワード を入力してください。*利用者情報の登録が必要です。


【名称】JIJI-Web (国内版、海外版、英文ニュース)
【内容】JIJI-Webでは、国内・海外の政治・経済・社会などのニュースを閲覧できます。
1999年秋以降のニュースをキーワードで検索できます。
【アクセス方法】http://jijiweb.jiji.com/から、 ID・パスワード を入力してください。


【名称】NX-Web (マーケット情報サービス)
【内容】NX-Webは、為替・金利・債券・証券(株式)・投資信託・商品(コモディティー)の市場動向を幅広くカバーし、金融市場関連情報、ニュース、マーケット情報を閲覧できるデータベースです。
【アクセス方法】http://www.nxweb.jiji.com/から、 ID・パスワード を入力してください。


【名称】防災リスクマネジメントWeb (インターネット版防災・危機管理情報サービス)
【内容】今日の防災一覧、災害HOT NEWS、会見詳報、防災電子スクラップ帳など、防災行政の日々の動き、災害に関する情報、各省庁の発表資料などが閲覧できます。
【アクセス方法】http://bousai.jiji.com/から、 ID・パスワード を入力してください。


【名称】NEXT 有報革命 (有価証券報告書オンラインサービス)
【内容】1000以上の科目から企業検索ができ、株価、財務指標などの情報が閲覧できます。
企業比較、業種比較動向、グラフ分析など様々な角度から分析できる企業情報分析ポータルです。
【アクセス方法】http://www.next-yuho.com/から、 ID・パスワード を入力してください。


【利用期間】2009年1月31日まで
【注意】ブラウザはNetscape7.1以上またはInternet Explorer6.0以上、Firefox1.5以上(いずれもWindows32bit日本語版)をご利用ください。
(NX-WebはInternet Explorerのみの対応です)。
また、JavaScriptとCookieを利用しているため、ブラウザの設定で両機能を有効に設定してください。

*IDとパスワードのページは学内のパソコンからのみアクセス可能です。
*個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
*大量のダウンロードを行わないで下さい。特に、ソフトを使った自動ダウンロードは行わないでください。
*ダウンロードした論文の複製・再加工等は行わないでください。また、第三者へ再配布しないでください。


 


生物学系オンラインジャーナル(BioOne)トライアルは終了しました

(2008.11.01)
[▲page top]

生物学系オンラインジャーナル(BioOne)トライアルは10月31日で終了しました。

 


 日経テレコン21・日経BP記事検索サービス利用開始のお知らせ

(2008.10.16)
[▲page top]

 このたび、日経テレコン21および日経BP記事検索サービスが利用できるようになりました。どうぞご利用ください。

【名称】日経テレコン21
【内容】日経4誌などの記事検索および本文閲覧のほか、企業・人事情報・マーケット情報も見ることができます。
日経テレコン21・日経BPは大学院教育改革プログラムの企業型プロジェクトでの利用を主目的に導入したデータベースです。
【アクセス方法】http://edu21.nikkeimm.co.jp/からアクセスしてください。
または図書館ホームページ、データベースの日経テレコンという文字をクリックしてください
【利用期間】2009年3月31日まで
【名称】日経BP記事検索サービス
【内容】日経BP社が出版している雑誌の記事検索および本文閲覧
【アクセス方法】http://bizboard.nikkeibp.co.jp/daigaku/からアクセスしてください。
または図書館ホームページ、データベースの部分に直接リンクもはってあります。
【利用期間】2009年3月31日まで

*学内のパソコンからのみアクセス可能です。
*個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
*大量のダウンロードを行わないで下さい。特に、ソフトを使った自動ダウンロードは行わないでください。
*ダウンロードした論文の複製・再加工等は行わないでください。また、第三者へ再配布しないでください。


 


Scopus vs Web of Science!比較アンケートのお願い・トライアルのお知らせ(2008.09.17)[▲page top]


外国文献の検索にScopus(スコーパス)を使っている方が多いと思いますがScopusと同様のデータベースWeb of Science(ウェブ オブ サイエンス)をこのたび3ヶ月間トライアルで利用できることになりました。

世界の文献を探すデータベースとしてScopusとWeb of Scienceはいまや甲乙つけがたい性能とデータ量を誇っています。

ぜひ、実際に使い比べてあなたは来年以降どちらのデータベースを使いたいか評価し、図書館の比較アンケートにご回答ください。

みなさまの回答結果を参考に2009年導入のデータベースを決定します。

Web of ScienceとScopusどちらを利用しますか?(アンケート)

【名称】Web of Science
【内容】Web of Science(ウェブ オブ サイエンス)は半世紀の歴史を持つ著名なデータベースでScopusと同じく被引用回数を調べられることが特徴です。また、この結果を利用して毎年インパクトファクターを発表していることでも 知られています。今回のトライアルは1993年以降の自然科学系データが対象です。
【利用期間】2008年12月15日まで
【アクセス方法】次のURLからどうぞhttp://isiknowledge.com/wos

こちらもご覧ください MEDLINEのみにアクセスする場合http://isiknowledge.com/medline
MEDLINEとの横断検索http://isiknowledge.com
Web of Science日本語マニュアルhttp://www.thomsonscientific.jp/products/wos/support.shtml
【scopusアクセス方法】こちらから


*学内のパソコンからのみアクセス可能です。
*個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
*大量のダウンロードを行わないで下さい。特に、ソフトを使った自動ダウンロードは行わないでください。
*ダウンロードした論文の複製・再加工等は行わないでください。また、第三者へ再配布しないでください。

 


OPACメンテナンスについて

(2008.08.22)
[▲page top]

8月29日(金)に、図書館システムのメンテナンスを行います。メンテナンス中はOPAC検索は可能ですが、検索や検索結果表示などについて正しく動作しない場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。




OPACメンテナンス期間: 2008年8月29日(金)

 


停電による図書館ホームページ休止のお知らせ

(2008.08.22)
[▲page top]

下記の期間、停電のため図書館システム全体が止まります。図書館ホームページへのアクセスができなくなり、所蔵検索(webOPAC)、貸出・予約状況照会、複写依頼などもできなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承下さいますようお願いいたします。



【休止時間】2008年8月29日(金)18:00 ~ 2008年9月1日(月)8:45(予定)
【休止サービス】
  • 図書館ホームページ
  • 所蔵検索(OPAC)
  • 貸出・予約状況照会
  • 購入依頼
  • 学外複写依頼
  • 学外貸借依頼
  • 機関リポジトリ(OACIS)

 


NII各種サービス一時休止のお知らせ

(2008.08.19)
[▲page top]

NII(国立情報学研究所)の電気設備法定点検による停電のため、次のサービスが一時利用できなくなります。



【停止時間】   平成20年9月7日(日) 午前7:00 ~ 午後9:00まで

【停止サービス】・GeNii: 学術コンテンツ・ポータル(CiNii, Webcat Plus, KAKEN, NII-DBR)
                     ・NII電子ジャーナルリポジトリ(NII-REO)
                     ・Webcat
                     ・機関リポジトリポータル(JuNii+)
                     ・IRDBコンテンツ分析システム
                     ・学協会情報発信サービス
                     ・Sciterm(オンライン学術用語集)
                     ・学術コンテンツ登録システム(紀要登録システム)
                     ・文化遺産オンライン
                     ・NIIホームページ

 


中高生welcomeキャンペーン のおしらせ

(2008.07.07)
[▲page top]

中学・高校の皆さん、今年の夏は大学図書館のアカデミックな雰囲気の中で勉強してみませんか?夏休みの大学図書館は、静かで涼しくて勉強机もたくさんありますので快適ですよ。海洋大図書館は熱心に勉強する皆さんを応援します。詳細は次の通りです。どうぞご利用ください。

場所: 東京海洋大学附属図書館

【品川キャンパス】〒108-8477 東京都港区港南4-5-7
期間: 7/22 (火)~8/28(木) *土・日・7/31・8/14・8/15は休館   開館カレンダー
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 130席

【越中島キャンパス】〒135-8533 東京都江東区越中島2-1-6
期間: 7/22 (火)~8/28(木) *土・日・7/31・8/14・8/15は休館   開館カレンダー
時間: 8:45~17:00
閲覧席: 93席

受付: 図書館2階カウンターで入館手続をしてください。

貸出: 貸出を希望する方のみ、生徒手帳(現住所が明記してあるもの)を持参してください。
貸出冊数:10冊 *雑誌や参考図書・視聴覚資料などは貸出できません。
貸出期間:2週間

昼食: 館内では飲食禁止です。※品川キャンパスご利用の方は生協をご利用ください。
(生協営業時間:食堂11:30~13:30 購買11:00~15:00 生協一斉閉店期間:11日(月)~15日(金))
※越中島キャンパスの生協は営業しておりません。昼食は各自ご用意のうえ、指定された場所でお願いします。

その他:事前連絡は不要です。

問合せ先: 品川キャンパス図書館情報サービス係
tel 03-5463-0444 e-mail: to-joho@kaiyodai.ac.jp
越中島キャンパス図書館情報サービス係
tel 03-5245-7362 e-mail: tb-joho@kaiyodai.ac.jp
ホームページ: http://lib.s.kaiyodai.ac.jp

 


 

8月14日(木)・15日(金)休館のお知らせ

(2008.07.04)
[▲page top]

全学一斉休業日となりますので8月14日(木)15日(金)は休館いたします。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

 


『東京海洋大学研究報告』第5号原稿募集中

(20087.07.01)
[▲page top]

『東京海洋大学研究報告』第5号に掲載する論文等を募集しています。

投稿期限:2008年9月30日(火)
詳細はこちらをごらんください。
 

Wiley Interscience及びBlackwell Synergyの統合によるサービス一時休止について

(2008.06.27)
[▲page top]


Wiley InterscienceとBlackwell Synergyの統合によるプラットフォーム移行のため以下の期間、両電子ジャーナルが利用できなくなります。

なお、停止後はBlackwellの全電子ジャーナルはWileyのプラットフォームより提供されます。

【停止期間】6月28日午前10:00~6月30日午前10:00

【参考サイト】Online Content Transition News

 


生物学系オンラインジャーナル(BioOne)トライアルのおしらせ

(2008.05.08)
[▲page top]


このたび図書館では以下のトライアルを開始いたしました。この機会にどうぞご利用ください。

【名称】BioOne(バイオワン)トライアル
【内容】生物学・生態学・環境学分野の小さな学会や非営利的な出版社から発行された雑誌約140タイトルのオンラインジャーナル。本学でも多く利用されている次の雑誌などの本文にアクセスすることができます。
Ambio
Copeia
Evolution
In Vitro Cellular and Developmental Biology: Animal
Journal of Crustacean Biology
Journal of Wildlife Management
Zoological Science
【利用期間】2008年10月31日まで
【アクセス方法】次のURLのジャーナル一覧からどうぞ
http://www.bioone.org/perlserv/?request=get-journals-list
BioOneトップページもご覧くださいwww.bioone.org

*学内のパソコンからのみアクセス可能です。
*個人の学術研究、教育目的にのみお使いください。
*大量のダウンロードを行わないで下さい。特に、ソフトを使った自動ダウンロードは行わないでください。
*ダウンロードした論文の複製・再加工等は行わないでください。また、第三者へ再配布しないでください。

 


芝浦工業大学豊洲図書館の貸出サービスが受けられるようになりました

(2008.04.15)
[▲page top]

東京海洋大学に所属する学生・教職員の方は、芝浦工業大学豊洲図書館の資料を利用して調査・研究を行う場合、閲覧・複写および貸出のサービスが受けられます。

【開館日時】月-土:9:30-21:30 (閉館:日曜・祝日、入試期間)
*ホームページで確認してください。
芝浦工業大学図書館ホームページ

【利用案内】
1.必ず研究棟1階の「総合受付」または「防災センター窓口」で入構許可を受けてください。
【学生証】または【大学の身分証明証】が必要です。
2.図書館の入口は研究棟8階、エレベータ降りて右手です。
3.入館ゲートのインターフォンで来館をお知らせください。ゲートを開けます。
4.ゲートを入って右手の図書館カウンターで受付簿に記帳します。
5.館内資料の閲覧は自由です。
6.複写は、館内コイン式コピー機を利用。
モノクロのみ 10円(全サイズ1枚)
7.貸出は、利用登録が必要です。「現住所・連絡先」の確認ができる身分証明書(運転免許証、保険証等)を
お持ち下さい。1ヶ月以内に自分宛に届いた郵便物も可。
8.貸出期間:2週間、更新1回 貸出冊数:2冊まで(図書のみ)
*芝浦工大の学生が予約した場合、貸出期間内でも返却いただく場合があります。
9.貸出・返却ともに閲覧カウンターに資料をお持ち下さい。返却は、8階図書館入口脇のブックポストも利用できます。
10.資料を紛失・汚損・破損した場合は、弁償となります。

* 両キャンパス図書館で、利用案内とカレンダーを配布しています。

 


読売新聞データベース「ヨミダス文書館」トライアルは終了しました

(2008.04.01)
[▲page top]

読売新聞データベース「ヨミダス文書館」トライアルは3月31日で終了しました。

 


日経データベース縮小のおしらせ-BPは終了、テレコンは休止-

(2008.03.31)
[▲page top]


4月より日経BP記事検索サービスは提供を終了します。また、日経テレコンは4月はサービスを休止し、5月から再開の見込みです。

両サービスともよく利用されていたのですが諸事情によりやむを得ずこのようなこととなりました。

継続希望などのご意見がありましたらto-joho@kaiyodai.ac.jpまでどうぞお寄せ下さい。

 


OACIS(機関リポジトリ)を試験公開しました

(2008.03.28)
[▲page top]

3月28日、東京海洋大学学術機関リポジトリ(TUMSAT-OACIS)を試験公開しました。

OACISはコチラ

OACIS(通称:オアシス)とは、本学の教育・研究成果を電子的形態で保存・発信するデジタルアーカイブです。3月28日現在、263件の論文が登録されています。

OACISに論文が登録されると、インターネット上で世界中からアクセスできるようになります。あなたも自分の論文をOACISに載せてみませんか。具体的には次のような論文等が対象となります。みなさまのご協力をお願いいたします。

・学術雑誌投稿論文(査読済みで、著者手元にある最終原稿)
・紀要論文(本学の研究報告、航海調査報告)
・修士、博士学位論文
・学会会議の発表資料
・調査報告書(科研費報告書など)

■論文等をOACISに登録希望の方は下記までお問い合わせ下さい。

【品川キャンパス所属の方】学術情報係 e-mail:to-gaku★kaiyodai.ac.jp
【越中島キャンパス所属の方】分館学術情報係 e-mail:tb-gaku★kaiyodai.ac.jp
メール送信の際は、★を@にして下さい。

■修士・博士論文公開許諾についての詳細は、こちらをご覧下さい。