OPACからの文献複写・貸借申込について
学内者各位
附属図書館 情報サービス係・分館情報サービス係
  
OPACを通して本学にない資料の複写物または資料(図書のみ)を他大学図書館等から取り寄せることができます(学内者のみ)
ご希望の方は、下記の手順にしたがってお申し込みください。費用等の詳細はこちらをご覧下さい。
  
<注意事項>
 (1)学生が公費で申し込む場合は、指導教員の了解を得たうえで、学籍番号・申込者名・指導教員名を明記してください。
    私費で申し込む場合は、学科名又は講座名等を必ず記入してください。
 (2)公費の場合は振替になりますが、私費の場合は現金支払いとなります。
 (3)論文の中にカラーページがあるときにカラーコピーを希望される方は申し込み時にカラーコピーを指定してください。
 (4)貸出期限を過ぎて返却を確認できていない資料のある方は、このサービスはご利用できません。返却してからお申し込みください。

申し込み方法


1 海洋大図書館のOPACで検索したけれど、ない!場合

(1)OPAC画面の右側にあるNIIを検索というボタンを押します。


(2)そこで出てきた画面の下のほうにある
ILL複写依頼の欄の申し込みというボタンを押します。
*貸借の場合はILL貸借依頼の欄の申し込みボタンを押してください。



(3)ログイン画面が出てきたら、ID・パスワードを入力して下さい。
学生のIDとパスワードは履修登録・大学メールと同じです。
教職員でID・パスワードを取得していない方は画面を参照してメールで取り寄せて下さい。


(4)雑誌か図書かを選びます。
 
*このとき、貸借を希望される場合図書を選ぶことになります。

(5)出てきた画面で必要事項を記入していきます。
  
図書館で他大学への依頼手続きが完了したときと、文献(資料)が到着したときにメールで連絡をします。
また申し込み状況は貸出・予約状況照会画面でも確認することができます。


2 海洋大を検索せずに直接申し込む場合

海洋大図書館OPACの左側にある学外複写依頼(貸借の場合は学外貸借依頼)の文字をクリックすると、 ログイン画面が出てきます。
    
これ以降は上記(3)からと同じです。(この場合、雑誌名は自分で入力する必要があります)
  
従来どおりメールや「文献複写申込書」による受付もいたします。ダウンロードはこちら→ 文献複写申込書(PDF)
お問い合わせはto-joho@kaiyodai.ac.jp(品川)、tb-joho@kaiyodai.ac.jp(越中島)または、内線:0444(品川)、内線:7362(越中島)へお願いいたします。