[品川]7/21「海の日記念行事」開館報告
7月21日(月・祝)、本学「海の日記念行事」に合わせ、 両キャンパス図書館の一般開放を行いました。
品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
品川キャンパス図書館では、特別展「鳥羽山鯨類コレクションの世界」とサイエンスカフェを開催しました。
本学海洋科学部附属水産資料館長の加藤秀弘教授による開会あいさつ、故鳥羽山照夫博士夫人である
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。
休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。
入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。
なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。
鳥羽山禎余さんからのごあいさつを頂戴し、引き続き、沖縄美ら海水族館の内田詮三名誉館長による
ご講演「共に一勝一敗~鳥羽山照夫博士との42年~」、鴨川シーワールド荒井一利館長によるご講演
「鳥羽山博士の訓え」、加藤教授による鳥羽山鯨類コレクションの解説がありました。
休憩をはさみ、本学鯨類学研究室学生による展示品の解説、聴衆を交えての活発な意見交換が行われ、
本学岡本信明学長による閉会あいさつをもって、成功裡に開催することができました。
入場者数は76名を数え、ご参加くださいました皆さまと、関係各位のご尽力に感謝申し上げます。
なお、品川キャンパス図書館入場者数は991名(昨年入場者数は554名)でした。
以下は、品川キャンパス図書館で行ったサイエンスカフェの様子です。
鳥羽山照夫博士夫人禎余さまごあいさつ | 沖縄美ら海水族館内田名誉館長ご講演 | 鴨川シーワールド荒井館長ご講演 |
加藤教授の解説に聞き入る満場の観客 | 第一会場(図書館)の展示会場案内 | 第二会場(水産資料館)の展示会場案内 |
| ||
意見交換の様子 | 本学岡本学長あいさつ | 講師及びスタッフ |
MyLibrary
Library Guidance
Library Guidance for
your research support.
site search
Booklog
Books in our collection are introduced by tagging them according to themes such as exhibitions and events.
Shinagawa campus:
https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibs
Etchujima campus:
https://booklog.jp/users/tokyokaiyolibe
X(旧: Twitter)
【学内者向け】
— 東京海洋大学附属図書館 (@tumsat_library) June 17, 2024
当館OPACにIRDBタブが追加されております。
インターネット公開されている修士論文・
博士論文をお探しの場合は、こちらもご利用ください!
IRDBのマニュアル:
https://t.co/pGHyprHPzb#海洋大図書館#海洋大品川図書館 #海洋大越中島図書館 pic.twitter.com/vcu6tKGiOG