1 |
5
風景の生産・風景の解放 : メディアのアルケオロジー / 佐藤健二著
東京 : 講談社 , 1994.2
|
2 |
38
対馬藩江戸家老 : 近世日朝外交をささえた人びと / 山本博文著
東京 : 講談社 , 1995.2
|
3 |
46
英国ユダヤ人 : 共生をめざした流転の民の苦闘 / 佐藤唯行著
東京 : 講談社 , 1995.4
|
4 |
54
反ユダヤ主義 : 世紀末ウィーンの政治と文化 / 村山雅人著
東京 : 講談社 , 1995.8
|
5 |
70
宗教からよむ「アメリカ」 / 森孝一著
東京 : 講談社 , 1996.3
|
6 |
80
「大東亜民俗学」の虚実 / 川村湊著
東京 : 講談社 , 1996.7
|
7 |
89
幕末の三舟 : 海舟・鉄舟・泥舟の生きかた / 松本健一著
東京 : 講談社 , 1996.10
|
8 |
127
現代思想としてのギリシア哲学 / 古東哲明著
東京 : 講談社 , 1998.4
|
9 |
144
「ものづくり」と複雑系 : アポロ13号はなぜ帰還できたか / 齊藤了文著
東京 : 講談社 , 1998.11
|
10 |
151
世界大恐慌 : 一九二九年に何がおこったか / 秋元英一著
東京 : 講談社 , 1999.3
|
11 |
154
ビザンツ幻影の世界帝国 / 根津由喜夫著
東京 : 講談社 , 1999.4
|
12 |
160
ロンドン=炎が生んだ世界都市 : 大火・ペスト・反カソリック / 見市雅俊著
東京 : 講談社 , 1999.6
|
13 |
169
人体部品ビジネス : 「臓器」商品化時代の現実 / 粟屋剛著
東京 : 講談社 , 1999.11
|
14 |
225
天才数学者はこう解いた、こう生きた : 方程式四千年の歴史 / 木村俊一著
東京 : 講談社 , 2001.11
|
15 |
251
ラカン哲学空間のエクソダス / 原和之著
東京 : 講談社 , 2002.10
|
16 |
262
イルカが知りたい : どう考えどう伝えているのか / 村山司著
東京 : 講談社 , 2003.2
|
17 |
271 . カイエ・ソバージュ / 中沢新一著 ; 4
神の発明 / 中沢新一著
東京 : 講談社 , 2003.6
|
18 |
279 . 知の教科書
ニーチェ / 清水真木著
東京 : 講談社 , 2003.9
|
19 |
323
テクノリテラシーとは何か : 巨大事故を読む技術 / 齊藤了文著
東京 : 講談社 , 2005.2
|
20 |
345
神と自然の科学史 / 川崎謙編
東京 : 講談社 , 2005.11
|
21 |
386
日本軍のインテリジェンス : なぜ情報が活かされないのか / 小谷賢著
東京 : 講談社 , 2007.4
|
22 |
396
近代日本の右翼思想 / 片山杜秀著
東京 : 講談社 , 2007.9
|
23 |
412
漁民の世界 : 「海洋性」で見る日本 / 野地恒有著
東京 : 講談社 , 2008.5
|
24 |
463
海から見た日本人 : 海人で読む日本の歴史 / 後藤明著
東京 : 講談社 , 2010.4
|
25 |
507
どのような教育が「よい」教育か / 苫野一徳著
東京 : 講談社 , 2011.8
|
26 |
515
ひとは生命をどのように理解してきたか / 山口裕之著
東京 : 講談社 , 2011.10
|
27 |
559
海の武士団 : 水軍と海賊のあいだ / 黒嶋敏著
東京 : 講談社 , 2013.9
|
28 |
587
海洋帝国興隆史 : ヨーロッパ・海・近代世界システム / 玉木俊明著
東京 : 講談社 , 2014.11
|
29 |
593
マーケット・デザイン : オークションとマッチングの経済学 / 川越敏司著
東京 : 講談社 , 2015.2
|
30 |
633
英語の帝国 : ある島国の言語の1500年史 / 平田雅博著
東京 : 講談社 , 2016.9
|
31 |
673
言葉の魂の哲学 / 古田徹也著
東京 : 講談社 , 2018.4
|
32 |
692
暗号通貨の経済学 : 21世紀の貨幣論 / 小島寛之著
東京 : 講談社 , 2019.1
|
33 |
698
アンコール / ジャック・ラカン著 ; 藤田博史, 片山文保訳
東京 : 講談社 , 2019.4
|
34 |
741
地図づくりの現在形 : 地球を測り、図を描く / 宇根寛著
東京 : 講談社 , 2021.1
|
35 |
746
日本近現代建築の歴史 : 明治維新から現代まで / 日埜直彦著
東京 : 講談社 , 2021.3
|