このページのリンク

群書類従 / 塙保己一編
グンショ ルイジュウ

所蔵情報を非表示

図・参考(品) 第1輯 081/H28/1R 0089057554 129868

図・参考(品) 第2輯 081/H28/2R 0089057546 128806

図・参考(品) 第3輯 081/H28/3R 0089057538 133534

図・参考(品) 第4輯 081/H28/4R 008905752X 130183

図・参考(品) 第5輯 081/H28/5R 0089057511 133438

図・参考(品) 第6輯 081/H28/6R 0089057503 134201

図・参考(品) 第7輯 081/H28/7R 008905749X 129003

図・参考(品) 第8輯 081/H28/8R 0089057481 133446

図・参考(品) 第9輯 081/H28/9R 0089057473 133437

図・参考(品) 第10輯 081/H28/10R 0089057465 128296

図・参考(品) 第11輯 081/H28/11R 0089057457 129004

図・参考(品) 第12輯 081/H28/12R 0089057449 133419

図・参考(品) 第13輯 081/H28/13R 0089057430 130184

図・参考(品) 第14輯 081/H28/14R 0089057422 134178

図・参考(品) 第15輯 081/H28/15R 0089057414 134721

図・参考(品) 第16輯 081/H28/16R 0089057406 134646

図・参考(品) 第17輯 081/H28/17R 0089057392 134202

図・参考(品) 第18輯 081/H28/18R 0089057384 129869

図・参考(品) 第19輯 081/H28/19R 0089057376 128807

図・参考(品) 第20輯 081/H28/20R 0089035526 127639

図・参考(品) 第21輯 081/H28/21R 0089035518 133535

図・参考(品) 第22輯 081/H28/22R 008903550X 127640

図・参考(品) 第23輯 081/H28/23R 0089057740 134179

図・参考(品) 第24輯 081/H28/24R 0089057732 133447

図・参考(品) 第25輯 081/H28/25R 0089057724 134720

図・参考(品) 第26輯 081/H28/26R 0089057716 133420

図・参考(品) 第27輯 081/H28/27R 0089057708 134647

図・参考(品) 第28輯 081/H28/28R 0089057694 127240

図・参考(品) 第29輯 081/H28/29R 0089057686 128297

図・参考(品) 正續分類總目録・文獻年表 081/H28/R 0089057678 127239

書誌詳細を非表示

訂正3版
出版者 東京 : 続群書類従完成會
出版年 1959.7-1960.9
大きさ 冊 ; 19cm
別書名 異なりアクセスタイトル:羣書類從
内容注記 第5輯:本朝皇胤紹運録,諸門跡譜,中臣氏系圖,菅原氏系圖,大江氏系圖,橘氏系圖, 紀氏系圖,小野氏系圖,高階氏系圖,清原氏系圖,中原氏系圖,小槻氏系圖,和氣氏系圖, 丹波氏系圖,安倍氏系圖,加茂氏系圖,豊原氏系圖,巨勢氏系圖,上宮聖徳法王帝説,上宮聖徳太子傳補闕記,家傳,家傳,和氣清麻呂傳,田邑麻呂傳記,白箸翁傳,女院小傳,三十六人歌仙傳,中古歌仙三十六人傳,日本往生極樂記,續本朝往生傳,仁和寺御傳,明匠略傳,唐大和上東征傳,天台南山無動寺建立和尚傳,慈恵大僧正傳,道塲法師傳,性空上人傳,南天竺婆羅門僧正碑, 興正菩薩傳,官職祕鈔,職原鈔,百寮訓要抄,詠百寮和歌,官職難儀,女房の官志なの事, 任官勘例,任太政大臣記
第8輯:満佐須計装束抄,助無智秘抄,餝抄,後照念院殿装束抄,装束抄,次将装束抄, 三条家装束抄,雁衣鈔,布衣記,連阿口傳抄,連阿不足口傳抄,装束雑事抄,物具装束抄, 深窓秘抄,撰塵装束抄,袷帷着用時節,法中装束抄,法躰装束抄,女官飾鈔,曇花院殿装束抄, 御禊行幸服飾部類,懐風藻,凌雲集,文華秀麗集,經國集,扶桑集,本朝麗藻
第9輯:本朝無題詩,都氏文集,田氏家集,菅家後集,江吏部集,法性寺關白御集, 雑言奉和,粟田左府尚歯會詩,賦光源氏物語詩,天徳三年八月十六日闘詩行事略記,善秀才宅詩合, 侍臣詩合,殿上詩合,資實長兼兩卿百番詩合,泥之草再新,續千字文,富士山記,狐媚記, 源府君所蔵銅雀研記,暮年記,遊女記,傀儡子記,浦嶋子傳,續浦嶋子傳記,玉造小町子壮衰書, 新猿楽記,作文大體,童蒙頌韻,雲州消息,貴嶺問答,十二月往来,新十二月往来,異制庭訓往来,雑筆往来,尺素往来,釋氏往来,山密往来,後花園院御消息,贈定家卿文,定家卿消息, 越部禅尼消息,東野州消息,東素山消息,消息耳底秘抄,書札禮ほか
第23輯:簾中舊記,大上﨟御名之事,娵入記,よめむかへの事,法量物,射禮私記,大的射拝記,流鏑馬次第,笠掛記,鹿足之次第,目安,騎射秘抄,八廻之日記,出法師落書,犬追物手組日記,就弓馬儀大概聞書,家中竹馬記,土岐家聞書,矢開之事,就狩詞少々覚悟之事,空穂之次第,随兵日記,随兵之次第事,中原高忠軍陣聞書,築城記,御産所日記,産所之記, 建治三年丁丑日記,文明十一年記,六波羅御下知,摂津親秀譲状,斎藤親基日記, 御随身三上記,見聞諸家紋,義貞記,武具要説,馬具寸法記
第27輯:桃花蘂葉,弘安禮節,二判問答,三内口決,大饗略次第,大饗御装束間事,大饗雑事,大饗次第,十七箇條憲法,建暦二年三月二十二日宣旨,意見十二箇条,封事三箇条,寛平御遺誡,九條殿遺誡,渋柿,竹馬抄,小夜のねざめ,文明一統記,樵談治要,乳母のふみ,めのとのさうし,身のかたみ,慈元抄,枕草紙異本,艶詞,方丈記,十楽菴記,夢庵記,三愛記, 宇津山記,三塔巡禮記,石山月見記,嵯峨記,唐崎松記,夢想記,さか衣,多武峯少将物語,鳴門中将物語,時秋物語,今物語,野守鏡,吉野拾遺,江談抄,續古事談,東齋随筆
第29輯:紹運要略,立太子月立,本朝女后名字抄,女院記,本朝謚號雑記,歴名土代,御評定着座次第,永享以来御番帳,文安年中御番帳,永禄六年諸役人附,長享元年九月十二日常徳院殿様江州御動座當時在陣衆着到,東大寺奴婢籍帳,常樂記,近江國番場宿蓮華寺過去帳,相州鎌倉松岡過去帳,常陸國茨城郡六段田村六地藏寺過去帳,常陸國田嶋村傳燈山和光院過去帳,類聚雑例,高倉院昇遐記,四條院御葬禮記,龜山院御葬禮記,伏見上皇御中陰記,後光嚴院御中陰以下御佛事記,後小松院崩御記,山の霞,山賎記,後奈良院御拾骨之記, 新待賢門院七七忌御願文,鹿苑院殿薨葬記,鹿苑院殿追善記,鹿苑院殿をいためる辭,將軍義尚公薨逝記,萬松院殿穴太記,總見院殿追善記,あしたの雲,宗祇終焉記,幽齋尊翁御葬禮記, 玄旨法院をいためることば,吉事次第,吉事略儀,贈官宣下記,諷誦願文草案,文保記,永正記,婚記,中宮御産部類記ほか
一般注記 第1輯:神祗部. 第2輯:神祗部. 第3輯:帝王部. 第4輯:補任部. 第5輯:系譜部・傳部・官職部. 第6輯:律令部・公事部. 第7輯:公事部. 第8輯:装束部・文筆部1. 第9輯:文筆部・消息部. 第10輯:和歌部. 第11輯:和歌部. 第12輯:和歌部. 第13輯:和歌部. 第14輯:和歌部. 第15輯:和歌部. 第16輯:和歌部. 第17輯:連歌部・物語部. 第18輯:日記部・紀行部. 第19輯:管弦・蹴鞠・鷹・遊戯・飲食部. 第20輯:合戦部. 第21輯:合戦部. 第22輯:武家部. 第23輯:武家部. 第24輯:釋家部. 第25輯:雜部. 第26輯:雜部. 第27輯:雜部. 第28輯:雜部. 第29輯:雜部
著者標目  塙, 保己一(1746-1821) <ハナワ, ホキノイチ>
分 類 NDC8:081
本文言語 日本語
書誌ID TB00004096
ISBN 4797100230
NCID BN02867434 WCLINK
巻冊次 第1輯
第2輯
第3輯
第4輯
第5輯
第6輯
第7輯
第8輯
第9輯
第10輯
第11輯
第12輯
第13輯
第14輯
第15輯
第16輯
第17輯
第18輯
第19輯
第20輯 ; ISBN:4797100230
第21輯
第22輯
第23輯
第24輯
第25輯
第26輯
第27輯
第28輯
第29輯
正續分類總目録・文獻年表
目次/あらすじ

 類似資料