出版者 |
東京 : 吉川弘文館 |
出版年 |
1973.11 |
大きさ |
7, 486p : 挿図 ; 22cm |
別書名 |
異なりアクセスタイトル:日本古代中世史の地方的展開 |
内容注記 |
養老職員令について / 高橋崇 軍防令制と地方豪族 / 新野直吉 平安時代の戸籍について / 平田耿二 平安後期における絹生産の動向 / 勝野雄大 平安時代の郡・郷の収納所・検田所について / 大石直正 郡地頭職研究序説 / 入間田宣夫 春日社領垂水東牧の成立について / 福留照尚 鎌倉初期の北面衆と軍記物語 / 杉山次子 一中世文書から見た平泉問題 / 高橋富雄 建武政権下の陸奥国府に関する一考察 / 遠藤巌 東国における荘園制解体過程の一断面 : 陸奥国好島西方預所伊賀氏の場合 / 佐々木慶市 中世後期の村落共同体 / 永原慶二 中世後期における年貢減免闘争の展開 : 高野山領荒川庄を中心に / 田代脩 山城国山科七郷と室町幕府 / 飯倉晴武 在地領主の高利貸機能について : 文明-大永期,近江朽木氏の財政帳簿の分析 / 藤木久志 東北織豊大名の領国構造 : 会津蒲生領について / 小林清治 |
著者標目 |
*豊田武教授還暦記念会 編 <トヨダ タケシ キョウジュ カンレキ キネンカイ> 豊田, 武(1910-1980) <トヨダ, タケシ> 高橋, 崇(1929-2014) <タカハシ, タカシ> 新野, 直吉(1925-) <ニイノ, ナオヨシ> 平田, 耿二(1936-) <ヒラタ, コウジ> 勝野, 雄大 大石, 直正(1931-) <オオイシ, ナオマサ> 入間田, 宣夫(1942-) <イルマダ, ノブオ> 福留, 照尚(1935-) <フクトメ, テルヒサ> 杉山, 次子 高橋, 富雄(1921-2013) <タカハシ, トミオ> 遠藤, 巌(1940-) <エンドウ, イワオ> 佐々木, 慶市(1912-) <ササキ, ケイイチ> 永原, 慶二(1922-2004) <ナガハラ, ケイジ> 田代, 脩(1938-) <タシロ, オサム> 飯倉, 晴武(1933-) <イイクラ, ハルタケ> 藤木, 久志(1933-) <フジキ, ヒサシ> 小林, 清治(1924-2007) <コバヤシ, セイジ>
|
件 名 |
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 古代
全ての件名で検索
NDLSH:日本 -- 歴史 -- 中世
全ての件名で検索
|
分 類 |
NDC8:210.3 NDC6:210.12 NDLC:GB161 NDLC:GB211
|
本文言語 |
日本語 |
書誌ID |
TB00068017 |
NCID |
BN0191845X
|
巻冊次 |
PRICE:4300円
|