出版者 |
東京 : 雄山閣出版 |
出版年 |
1998.10 |
大きさ |
iv, 298p : 挿図, 地図 ; 22cm |
内容注記 |
室町前期、越飛間の宗教交渉と政治情勢 : 情報の受容と地域支配をめぐって / 久保尚文 [執筆] 売薬版画の利用とその展開 / 加藤達行 [執筆] 立山山麓芦峅寺宿坊の檀那帳に見る立山信仰 : 立山信仰の伝播者芦峅寺衆徒の廻檀配札活動と檀那場 / 福江充 [執筆] 明治二十三年の富山県の米騒動 : 電報・新聞・口コミ情報との関係 / 浦田正吉 [執筆] 物流と情報 : 富山地域考古学からの発信 / 宇野隆夫 [執筆] 大伴家持の国内巡行と出挙 : 郡・郷にみる正税稲の配置と運用 / 藤井一二 [執筆] 律令国家と越中の米 / 城岡朋洋 [執筆] 越中瀬戸の成立と展開 / 宮田進一 [執筆] 富山売薬商の薩摩との昆布・抜け荷品輸送と廻船・飛脚 : 列島をめぐる物流・運輸理解のために / 深井甚三 [執筆] 江戸時代後期における在村の学問と技術 : 石黒信由以下四代と高樹文庫資料 / 楠瀬勝 [執筆] 金沢・巨大藩の経世思想 / 田中喜男 [執筆] 越中への獅子舞芸能の流入と分布圏形成 / 佐伯安一 [執筆] |
一般注記 |
内容: 序文(林英夫), I: 情報と地域間交流(「室町前期、越飛間の宗教交渉と政治情勢」-「明治二十三年の富山県の米騒動」), II: 物流の展開とネットワーク(「物流と情報」-「富山売薬商の薩摩との昆布・抜け荷品輸送と廻船・飛脚」), III: 学問・文化の受容(「江戸時代後期における在村の学問と技術」-「越中への獅子舞芸能の流入と分布圏形成」), 第四八回(富山)大会の記録, 執筆者紹介 第48回(富山)大会の記録: p281-296 地方史研究協議会第48回(富山)大会(1997.10)の共通論題「情報と物流」で発表した論稿が中心となっている |
著者標目 |
地方史研究協議会 編 <チホウシ ケンキュウ キョウギカイ> 久保, 尚文(1947-) <クボ, ナオフミ> 加藤, 達行(1954-) <カトウ, タツユキ> 福江, 充(1963-) <フクエ, ミツル> 浦田, 正吉(1946-) <ウラタ, ショウキチ> 宇野, 隆夫(1950-) <ウノ, タカオ> 藤井, 一二(1941-) <フジイ, カズツグ> 城岡, 朋洋(1960-) <シロオカ, トモヒロ> 宮田, 進一(1951-2010) <ミヤタ, シンイチ> 深井, 甚三(1949-) <フカイ, ジンゾウ> 楠瀬, 勝(1925-) <クスノセ, マサル> 田中, 喜男(1923-) <タナカ, ヨシオ> 佐伯, 安一 <サエキ, ヤスイチ>
|
件 名 |
BSH:北陸地方 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:北陸地方 -- 商業 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:富山県 -- 歴史
全ての件名で検索
|
分 類 |
NDC8:214 NDC9:214 NDC9:214.2 NDLC:GC89
|
本文言語 |
日本語 |
書誌ID |
TB00053808 |
ISBN |
4639015623 |
NCID |
BA38030201
|
巻冊次 |
ISBN:4639015623 ; PRICE:5800円+税
|