所蔵場所一覧 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所蔵館 |
学科 |
講座 |
配置場所 |
部署 |
所属教員 |
海洋生命科学部講座等 |
海洋生物資源 |
生物資源学 |
科生物資源 |
集団生物学 |
ストルスマン C. A. |
|
|
山本洋嗣 |
横田賢史 |
|
|
|
増殖生態学1 |
濱崎活幸 |
|
|
|
資源解析学 |
田中栄次 |
|
|
岩田繁英 |
北門利英 |
|
|
|
魚群制御学 |
秋山清二 |
|
|
宮本隆典 |
|
|
|
|
生産システム工学 |
東海正 |
塩出大輔 |
|
|
胡夫祥 |
|
|
|
生物生産学 |
科生物生産 |
水族生理学 |
吉崎悟朗 |
矢澤良輔 |
|
|
水圏生殖工学 |
|
森田哲朗 |
|
|
水族病理学 |
佐野元彦 |
|
|
|
水族栄養学 |
|
芳賀穣 |
|
壁谷尚樹 |
水族養殖学 |
坂本崇 |
遠藤雅人 |
|
|
応用藻類学 |
|
藤田大介 |
|
|
|
二羽恭介 |
|
|
ゲノム科学 |
ゲノム科学 |
ゲノム科学 |
廣野育生 |
|
|
|
近藤秀裕 |
|
|
小祝敬一郎 |
先端魚類防疫学 |
先端魚類防疫 |
先端魚類防疫1 |
|
片桐孝之 |
|
|
先端魚類防疫2 |
舞田正志 |
|
|
二見邦彦 |
応用微生物学 |
応用微生物学 |
応用微生物学1 |
小林武志 |
寺原猛 |
|
|
食品生産科学 |
食品保全機能学 |
科食品保全機能 |
食品物性化学 |
松川真吾 |
|
|
高橋希元 |
食品栄養化学1 |
|
小山智之 |
|
長阪玲子 |
食品栄養化学2 |
|
|
|
李潤珠 |
(サラダサイエンス) |
食品微生物学 |
高橋肇 |
|
|
|
久田孝 |
|
|
|
食品保全学 |
後藤直宏 |
|
|
|
生体物質化学1 |
石崎松一郎 |
|
|
|
食品衛生化学 |
黒瀬光一 |
嶋倉邦嘉 |
|
|
食品品質設計学 |
科食品品質設計 |
食品熱操作工学 |
福岡美香 |
|
|
LLAVE Perez Yvan Antonio |
食品プロセス工学 |
萩原知明 |
|
|
柴田真理朗 |
食品冷凍学 |
鈴木徹(サラダサイエンス) |
|
|
Redo Mark
Anthony |
渡邊学 |
|
|
|
食品加工学1 |
|
|
|
|
食品加工学2 |
大迫一史 |
|
|
|
食品流通安全管理学 |
食品流通安全 |
食品流通安全1 |
|
小川美香子 |
|
|
食品流通安全2 |
濱田奈保子 |
|
|
小林征洋 |
松本隆志 |
|
|
|
海洋政策文化 |
国際海洋政策学 |
科国際海洋 |
漁業管理学1 |
|
|
|
|
漁業管理学2 |
|
|
|
|
漁業管理学3 |
中原尚知 |
|
|
|
語学1 |
日薹晴子 |
小山尚之 |
|
|
語学3 |
|
大野美砂 |
|
|
語学4 |
|
小暮修三 |
|
|
語学2 |
|
|
|
|
科学文化論 |
|
柿原泰 |
|
|
|
萩原優騎 |
|
|
国際法 |
|
大河内美香 |
|
|
国際海洋保全 |
|
|
|
|
国際海洋政策学1 |
森下丈二 |
|
|
|
海洋利用管理学 |
科海洋利用管理 |
水産経済政策 |
婁小波 |
|
|
|
水産経済史 |
|
高橋周 |
|
|
水産消費経済 |
|
大石太郎 |
|
|
環境経済学 |
|
若松美保子 |
|
|
海洋健康科学1 |
|
|
|
|
海洋健康科学2 |
|
藤本浩一 |
|
|
海洋健康科学3 |
千足耕一 |
|
|
|
教育学1 |
|
畠山大 |
|
|
教育学2 |
佐々木剛 |
|
|
|
比較社会学1 |
|
今村圭介 |
|
|
比較社会学2 |
|
|
|
原田幸子 |
資源維持 |
工藤貴史 |
|
|
|
沿岸域環境学 |
川邉みどり |
|
|
|
海洋工学部 |
海事システム |
外国語 |
工外国語 |
外国語 |
|
|
|
|
情報システム工学 |
工情報シス |
知識情報設計 |
近藤逸人 |
|
|
|
航行システム |
|
|
|
|
航行電子1 |
|
|
|
|
航行電子2 |
田丸人意 |
|
|
|
操船システム |
|
榧野純 |
|
|
交通計画管理 |
陶山貢市 |
|
|
|
情報システム |
庄司るり |
松本洋平 |
|
|
情報システム工学1 |
竹本孝弘 |
|
|
|
情報システム工学2 |
村井康二 |
|
|
|
海洋テクノロジー学 |
工海洋テクノ |
流通情報管理 |
久保信明 |
|
|
|
誘導制御1 |
井関俊夫 |
|
笹原裕太郎 |
|
誘導制御2 |
南清和 |
|
増田光弘 |
|
浮体施設 |
|
内野明子 |
石橋篤 |
|
輸送機器設計 |
|
|
|
|
環境科学 |
岩坂直人 |
小橋史明 |
|
|
工海洋テクノロジー1 |
岡崎忠胤 |
|
|
|
海事管理学 |
工海事管理 |
国際文化1 |
|
斎藤浩一 |
|
|
国際文化2 |
|
|
|
|
言語文化1 |
内田洋子 |
|
|
|
地域文化 |
岩淵聡文 |
|
|
|
言語文化2 |
高木直之 |
|
|
|
国際文化3 |
藤正明 |
|
|
|
海事社会1 |
|
|
|
|
海事社会2 |
金岡京子 |
|
|
|
海事管理学1 |
逸見真 |
|
|
|
海洋健康科学 |
|
田村祐司 |
|
|
海洋電子機械 |
動力システム工学 |
工動力シス |
蒸気動力 |
|
桑田敬司 |
|
|
内燃機関 |
塚本達郎 |
|
|
|
原子動力 |
波津久達也 |
|
井原智則 |
|
機械設備 |
|
小嶋満夫 |
國吉 直 |
|
推進システム |
木船弘康 |
|
米田昇平 |
|
海洋機械工学 |
工海洋機械 |
機械応用力学 |
地引達弘 |
藤野俊和 |
|
|
機械材料1 |
元田慎一 |
|
|
|
機械材料2 |
|
|
|
|
エネルギ変換 |
井上順広 |
地下大輔 |
|
|
機械設計学 |
田中健太郎 |
|
|
|
応用物理学 |
吉岡諭 |
|
|
|
大貫等 |
|
|
|
海洋機械 |
|
盛田元彰 |
|
|
教育学 |
|
市川 桂 |
|
|
海洋サイバネティクス |
工サイバネ |
物質科学 |
馬場凉 |
|
|
|
制御設計 |
章ふぇいふぇい |
|
|
|
システム管理 |
|
|
|
|
電子制御 |
|
|
|
|
電子情報 |
|
|
|
|
基礎物理学 |
村山利幸 |
|
|
|
関口美保 |
|
|
|
ロボット |
清水悦郎 |
|
後藤慎平 |
|
海洋サイバネティクス1 |
|
田原淳一郎 |
|
|
海洋サイバネティクス2 |
|
大島浩太 |
|
|
海洋サイバネティクス3 |
|
小池雅和 |
|
|
流通情報 |
応用数学 |
工応用数学 |
応用数学 |
|
竹縄知之 |
|
|
流通工学 |
工流通工学 |
流通貨物管理 |
渡邉豊 |
|
|
|
流通施設計画 |
黒川久幸 |
|
|
|
流通システム |
|
|
|
|
地域計画 |
兵藤哲朗 |
坂井孝典 |
|
|
流通経営工学 |
久保幹雄 |
|
|
|
物流リスク工学 |
渡部大輔 |
|
|
|
流通工学1 |
|
橋本英樹 |
|
|
流通工学2 |
|
麻生敏正 |
|
|
数理情報 |
工数理情報 |
情報数理 |
|
竹縄知之 |
|
|
数理科学 |
|
|
|
|
数学1 |
|
|
|
|
数学2 |
|
|
|
|
認知科学 |
|
|
|
|
比較教育学 |
森下稔 |
|
|
|
数理情報 |
|
関口良行 |
|
|
数理情報2 |
今野均 |
茂木康平 |
|
|
流通経営学 |
工流通経営 |
産業社会科学 |
|
|
|
|
交通経済学1 |
寺田一薫 |
|
|
|
交通経済学2 |
遠藤伸明 |
|
|
|
日本語 |
|
|
|
|
水産経営 |
中川雄二 |
|
|
|
流通経営学2 |
生天目知美 |
|
|
|
流通経営学3 |
奥村保規 |
|
|
|
海洋資源環境学部講座等 |
海洋環境科学 |
海洋生物学 |
科海洋生物 |
魚類学 |
茂木正人 |
|
|
|
無脊椎動物学 |
|
土屋光太郎 |
|
|
|
今孝悦(底生動物学) |
|
|
藻類学 |
鈴木秀和 |
|
|
|
神谷充伸 |
|
|
|
浮遊生物学 |
田中祐志 |
|
|
|
生物海洋 |
|
石井晴人 |
|
宮崎奈穂 |
資源管理計画 |
|
鈴木直樹 |
|
|
鯨類学 |
|
村瀬弘人 |
|
中村玄 |
水圏環境化学 |
科水圏環境 |
海洋化学1 |
神田穰太 |
|
|
橋濱史典 |
海洋化学2 |
高橋美穂 |
|
|
|
環境保全 |
永井宏史 |
|
|
|
水圏生態化学 |
|
|
|
神尾道也 |
機能材料設計学 |
|
|
|
|
化学海洋学 |
|
川合美千代 |
|
|
海洋生化学 |
石田真巳 |
|
|
|
生体機能利用学1 |
|
牧田寛子 |
|
|
生体機能利用学2 |
遠藤英明 |
|
|
呉海云 |
生体機能利用学3 |
任惠峰 |
|
|
|
水圏環境化学1 |
|
|
|
岡井公彦 |
環境システム科学 |
科環境シス |
海洋物理学1 |
北出裕二郎 |
|
|
|
海洋物理学2 |
|
|
|
|
海洋物理学3 |
島田浩二 |
|
|
|
漁業情報 |
根本雅生 |
|
|
|
資源環境(旧・漁場環境) |
|
|
|
長井健容 |
物理学 |
|
|
|
|
数学 |
|
森直文 |
|
|
中島主恵 |
|
|
|
環境測定学 |
荒川久幸 |
|
|
|
有機地球化学 |
山中 寿朗 |
|
|
|
海底物質科学 |
デコフ ヴェセリン |
|
|
山本絢子 |
環境システム1 |
|
溝端浩平 |
|
|
環境システム2 |
|
大縄将史 |
|
|
海洋資源エネルギー |
環境テクノロジー学 |
科環境テク |
沿岸域工学 |
岡安章夫 |
稲津大祐 |
|
吴 連慧 |
池谷毅 |
竹山優子 |
|
|
海洋機械工学 |
|
|
|
|
戸田勝善 |
|
|
|
海洋計測工学1 |
|
|
|
|
海洋計測工学2 |
甘糟和男 |
|
|
|
航法システム工学 |
宮本佳則 |
|
|
三島由夏 |
内田圭一 |
|
|
|
海上安全工学1 |
|
|
|
|
海上安全工学2 |
|
上野公彦 |
|
|
海底探査1 |
鶴哲郎 |
|
|
古山精史朗 |
海底探査2 |
|
鶴我佳代子 |
|
|
海洋地盤工学 |
谷和夫 |
野村瞬 |
|
|
海域地震学 |
|
中東和夫 |
|
|
海洋地球化学 |
下島公紀 |
|
|
尾張聡子 |
機能材料設計学 |
|
|
|
|
国際関係論 |
|
|
|
|
品川キャンパス施設等 |
連携大学院 |
|
|
水産資源生理学1 |
|
佐々千由紀 |
|
|
応用生物科学 |
応用生物科学 |
水産資源生理学2 |
栗田豊 |
|
|
|
|
|
深海生物学1 |
藤原義弘 |
|
|
|
|
|
深海生物学2 |
|
生田哲朗 |
|
|
|
|
魚類生理機能学 |
風藤行紀 |
|
|
|
|
|
水産生物機能学 |
|
尾島信彦 |
|
|
|
|
応用資源動態学 |
亘真吾 |
|
|
|
|
海洋探査利用 |
海洋探査・利用工学 |
越智寛 |
|
|
|
施設等 |
水圏科学フィールド教育研究センター |
館山ST |
館山ステーション |
須之部友基 |
|
|
|
|
館山湾内支所 |
館山ST.館山湾内支所 |
|
|
|
|
|
吉田ST |
吉田ステーション |
|
|
|
|
|
大泉ST |
大泉ステーション |
|
|
|
|
放射性同位元素利用施設 |
RI施設 |
RI施設 |
|
|
|
|
マリンサイエンスミュージアム |
マリンサイエンスミュージアム |
マリンサイエンスミュージアム |
|
|
|
|
保健管理センター |
保健センター |
保健管理センター |
|
|
|
|
総合情報基盤センター |
情報センター |
情報処理センター |
|
|
|
|
練習船 |
海鷹丸 |
海鷹丸 |
|
|
|
|
(船舶・海洋オペレーションセンター) |
神鷹丸 |
神鷹丸 |
|
|
|
|
関連組織等 |
グローバル人材育成推進室 |
グローバル |
グローバル人材育成推進室1 |
小松俊明 |
小林瑛子 |
|
|
プロジェクト教員 |
プロジェクト |
プロジェクト1 |
木村学 |
|
|
|
キャリア支援センター |
キャリア支援 |
キャリア支援センター1 |
|
服部典子 |
|
|
越中島キャンパス施設等 |
施設等 |
汐路丸 |
汐路丸 |
汐路丸 |
|
眞鍋吉範 |
池田達也 |
|
附属練習船汐路丸 |
|
|
|
保健管理センター |
工学部保健セン |
保健センター |
福田直子 |
|
|
|
産学・地域連携推進機構 |
工産学連携 |
工産学連携 |
|
川名優孝 |
|
|
大出剛 |
|
|
|
総合情報基盤センター |
工学部情報セン |
情報センター |
越中島キャンパス |
|
|
|
海上安全テクノロジー |
海上安全テク |
海上安全テクノロジー |
植松進 |
福戸淳司 |
|
|
不破健 |
|
|
|
やよい(越) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|