図書館からのお知らせ(品川キャンパス・越中島キャンパス共通)
【このページに関する問い合わせ】
品川キャンパス→情報サービス係(TEL:03-5463-0444)/越中島キャンパス→分館情報サービス係(TEL:03-5245-7362)
10.01 SciFinderトライアルは終了しました
09.21 SciFinder説明会盛況でした -トライアル開催中・アンケート受付中-
09.14 中高生welcomeキャンペーンの結果ご報告
09.07 東京湾アーカイブズ公開のおしらせ
08.26 OPACの不具合について
08.20 SciFinderトライアルと説明会のお知らせ
08.06 海の日に龍馬伝の特別展示を行いました
08.03 8月13日(金)・8月16日(月)休館のお知らせ
08.03 停電による図書館ホームページ休止のお知らせ
07.06 中高生welcomeキャンペーンのお知らせ
06.01 『東京海洋大学研究報告』原稿募集
04.28 WebOPAC申込時の利用者ID・パスワード運用変更のお知らせ
04.01 インパクトファクターがWebで見られるようになりました
04.01 ペットボトルや水筒の館内利用について
SciFinderトライアルは終了しました (2010.10.01) | [▲page top] |
SciFinder説明会盛況でした -トライアル開催中・アンケート受付中- (2010.09.21) | [▲page top] |
中高生welcomeキャンペーンの結果ご報告 (2010.09.14) | [▲page top] |
東京湾アーカイブズ公開のおしらせ (2010.09.07) | [▲page top] |
OPACの不具合について (2010.08.26) → 不具合は解消されました(2010.08.30) | [▲page top] |
SciFinderトライアルと説明会のお知らせ (2010.08.20) | [▲page top] |
【名称】 | SciFinder(サイファインダー) |
【内容】 | SciFinderとは、かつてChemical Abstracts(ケミカル・アブストラクト)として知られていたものが、オンライン仕様になり、さらに
さまざまな情報が付帯したものです。
化合物の構造式を直接入力することで、関連する論文、特許、化合物を販売する業者の情報などを検索できます。化合物名その他からの通常の検索も可能で、1808年からの収録情報を検索可能です。化学分野の情報のみならず、生命科学、食品科学、物理、工学医学、薬理学関係の化学情報を検索するための世界最大級のオンライン検索サービスです。 |
【ユーザー登録】 | 最初に大学内のサイトから「ユーザー登録」をして個人のIDとパスワードを取得してください。登録のメールアドレスは、大学のアドレス(kaiyodai.ac.jp)を使用してください。他のアドレスでは登録できません。
ユーザー登録方法は次のサイトをご覧ください。 http://www.jaici.or.jp/sci/ref/pwcreate.pdf |
【アクセス方法】 | https://scifinder.cas.org
※ Java および Java スクリプトの有効化(Java プラグイン(Java Runtime Environment (JRE) 5 以上)のインストール、Cookies、ActiveX の有効化(Internet Explorer の場合)が必要です |
【利用期間】 | 2010年9月1日~2010年9月30日まで |
海の日に龍馬伝の特別展示を行いました (2010.08.06) | [▲page top] |
8月13日(金)・8月16日(月)休館のお知らせ (2010.08.03) | [▲page top] |
停電による図書館ホームページ休止のお知らせ (2010.08.03) | [▲page top] |
【休止時間】 | 2010年8月27日(金)20:00 ~ 2010年8月30日(月)8:45(予定) |
【休止サービス】 | ・図書館ホームページ ・所蔵検索(OPAC) ・貸出・予約状況照会 ・購入依頼 ・学外複写依頼 ・学外貸借依頼 ・機関リポジトリ(OACIS) |
【備考】 | 外部データベースへのアクセス(学内からのみ) ・Web of science ・JDreamⅡ ・日経テレコン ・MathSciNet ・Sea-web |
中高生welcomeキャンペーン のお知らせ (2010.07.06) | [▲page top] |
『東京海洋大学研究報告』第7号原稿募集中 (2010.06.01) | [▲page top] |
WebOPAC申込時の利用者ID・パスワード運用変更のお知らせ (2010.04.28) | [▲page top] |
■本学学生の方 | ・本学学生は、情報処理センターのユーザーIDとパスワードを使用してください。
*履修登録や大学メールで使うユーザーIDとパスワードと共通です。 *本学学生がパスワードを変更するときは、必ず教育端末の専用ソフトで行ってください。 他の手段で変更するとセンターの利用、証明書の発行等ができなくなる場合があります。 ・本学学生でILL複写依頼・貸借依頼時に認証ができずにWebOPACから依頼ができない場合、こちらのページをご覧の上、メールで複写依頼・貸借依頼をお申込ください。 |
■本学教職員、学外の方 | ・本学教職員、学外の方の図書館利用者IDとパスワードは変更ありません。
・本学教職員の図書館利用者IDとパスワードの取得方法 次の事項をメールに書いて送信してください。折り返しIDとPWをお知らせします。 to-joho@kaiyodai.ac.jp←品川キャンパスの方はこちら tb-joho@kaiyodai.ac.jp←越中島キャンパスの方はこちら Subject:図書館利用者IDとPW希望 1.図書館利用証のバーコード下の番号(8桁) ※末尾がXの場合は、Xを含んで8桁です。 2.氏名 3.所属 4.e-mailアドレス |
インパクトファクターがWebで見られるようになりました (2010.04.01) | [▲page top] |
【名称】 | Journal Citation Reports |
【内容】 | Journal Citation Reportsでは、インバクトファクターを調べることができます。 インパクトファクターは、自然科学・社会科学の約227 分野8,000 誌以上のWeb of Science 収録の雑誌を対象にした評価指標の一つで、この評価数値は、 毎年初夏に前年の集計値として出版されています。 |
【アクセス方法】 | ①Web of Science からアクセスする方法 Web of Scienceの論文を検索後、フルレコードの 画面右下にある「追加情報 ・ジャーナルのインパクトファクター (Journal Citation Reports) を表示 」をクリック。 |
②Journal Citation Reports からアクセスする方法 Web of Scienceの画面上のタブ「追加情報」をクリックし、「分析ツール :Journal Citation Reportsから検索。 |
|
【インパクトファクターの調べ方】 | こちらを参照してください。 |
ペットボトルや水筒の館内利用について (2010.04.01) | [▲page top] |