久保文庫
目録
久保文庫目録はこちらを御覧下さい。
久保文庫目録は、刊行されていません。
久保文庫と久保伊津男博士
久保文庫は、1987(昭和62)年2月に故久保伊津男教授記念事業会から寄贈を受けた。
元東京水産大学教授久保伊津男博士の所蔵文献を一括収蔵したものである。
博士の専門分野である甲殻類と水産資源学の別刷が中心である。
博士の生涯の研究分野である甲殻類関係の資料に重要なものが多い。
甲殻類関係では、以下の著者の資料があります。
A. Alcock (14篇), Heinrich Balss (19篇), C. Spence Bate (6篇), E. -L.
Bouvier (12篇), A. J. Bruce (18篇), Fenner A. Chace, Jr. (31篇),
Jocelyn Crane (9点), Charles Howard Edmondson (15点), 蒲生重男 (23点), Steve
A. Glassell (13点), Isabella Gordon (28点),
Gordon Gunter (78篇), Lipke Bijdeley Holthuis (120篇), 藤永元作 (8篇), 上田常一
(32篇), 岸上鎌吉 (8篇), Marie V. Lebour (13篇),
J. G. de Man (21篇), 三宅貞祥 (42篇), Arnold E. Ortmann (14篇), Richard B.
Pike (14篇), Anthony J. Provenzano, Jr. (19篇),
Mary J. Rathbun (49篇), Harriet Richardson (11篇), Jean Roux (15篇), 酒井恒
(14篇), Waldo L. Schmitt (21篇), 沈嘉瑞 (12篇),
Robert G. Wear (15篇), John C. Yaldwyn (21篇), 横屋猷 (6篇)
甲殻類関係以外では、以下の著者の資料が多数あります。
馬場菊太郎, 波部忠重, Hatai, Kotora, 今村泰二, 蒲原稔治, 加藤光次郎, 木場一夫, 小林久雄, 倉沢秀夫, 松原喜代松,
松井魁, 馬渡静夫,
宮地傳三郎, 中込淳, 中井甚二郎, 新野弘, 大島廣, 岡田彌一郎, 奥谷喬司, 佐々木忠義, 椎野季雄, 白石芳一, 田口喜三郎,
高木和徳,
谷田専治, 寺尾新, 時岡隆, 内田亨, 上野益三, 上野達治, 内海富士夫, 和田浩爾, 山本喜一郎
久保博士は1930(昭和5年)に水産講習所養殖科に入学。同級生に、後の内閣総理大臣鈴木善幸(病気休学のため、卒業は1935(昭和10)年)、
松井魁(水産大学校教授)、天野慶之(東京水産大学学長)等がいた。
博士は苦学しながら、水産講習所養殖科を1934(昭和9)年に卒業、同年、水産講習所助手(動物学教室勤務)となる。
博士を採用したのは動物学教室の寺尾新博士であり、動物学教室の先輩には、後に高名な魚類学者となる松原喜代松がいた。
松原博士は魚類、久保博士は甲殻類を研究対象とし、競い合うように研究発表をした。
それは、1936(昭和11)年から1942(昭和17)年にかけての「水産講習所研究報告(Journal of the Imperial
Fisheries Institute)」の
掲載論文は、ほとんど二人で占められていることにも表れている。
東京が空襲に襲われるようになった時でも、研究を続けた久保博士は、1945(昭和20)年に「本邦及ビ其ノ近海産車蝦科蝦類ノ研究」
を主論文として北海道帝国大学理学博士の学位を授与された。
久保博士の研究論文は、総計125篇に達している。内100篇近くは甲殻類に関する論文である。
恩師の寺尾博士の言によれば、日本水産学会賞受賞論文「日本及びその近海産車蝦類の研究及びその他の日本産蝦類に関する研究」
など、一連のクルマエビ類の研究は特に評判がよい。
久保博士が、戦後研究した水産資源学は、「水産資源学 / 久保伊津男, 吉原友吉共著(共立出版, 1957)」を手始めに計3冊の図書が
刊行された。
久保博士は、漁業現場の教育指導にも力を注いだ。なかでもホッカイエビ繁殖保護事業(北海道、野付漁協、昭和28年10月)の指導は、
野付漁協(エビ部会)の全漁連全国大会漁業部門での農水相、水産庁長官、全漁連会長の3賞(昭和62年3月)に重ねて、農林水産祭天皇杯
(昭和62年11月)の受賞の契機となった。
また、久保博士は、文才、話術に豊な才能があったが、特に俳句に相当の余力を傾けていた。俳号は「泡子」。
1968(昭和43)年4月10日午後3時18分教授会席上心筋梗塞のため死去。享年59歳。東京水産大学大学葬が執行された。
なお、松原博士も同年永眠した。京都大学農学部に「松原文献」として、松原博士の収蔵資料が残されている。
久保文庫収蔵冊数
資 料 |
篇 数 (点 数) |
種 類 数 |
冊 数 |
総 冊 数 |
別 刷 (甲 殻 類 関
係) |
1,712篇 |
|
91冊 |
|
別 刷 (水産 資源学 関
係) |
3,738篇 |
|
151冊 |
|
別 刷 総 計 |
5,450篇 |
|
|
242冊 |
和 図 書 (甲 殻 類
関 係) |
|
|
16冊 |
|
洋 図 書 (甲 殻 類
関 係) |
|
|
59冊 |
|
和 図 書 (水産 資源学
関係) |
|
|
66冊 |
|
洋 図 書 (水産 資源学
関係) |
|
|
7冊 |
|
図 書 総 計 |
|
|
|
148冊 |
和 雑 誌 |
|
5種 |
6冊 |
6冊 |
洋 雑 誌 |
|
1種 |
1冊 |
1冊 |
原 稿 (水産 資源学 関
係) |
4点 |
|
4冊 |
4冊 |
総 計 |
5,450篇+原稿4点 |
6種 |
|
401冊 |