東京海洋大学研究報告 第16号 2020年2月
表紙(目次)
論文
Original
館山湾坂田におけるベラ科オハグロベラの産卵期と非産卵期における生息場所
Habitat of
Pteragogus aurigarius
(Labridae) in Spawning and Non-Spawning Seasons at Banda Beach, Tateyama Bay, Japan
(in Japanese)
遠藤 周太・戸松 紗代・須之部 友基
Shuta ENDO, Sayo TOMATSU and Tomoki SUNOBE
p. 1-3
情報倫理学の視点から見た初年次教育の諸課題 ―海洋政策文化学科における「情報リテラシー」の講義を事例として―
Problems of the First-Year Curriculum from the View of Information Ethics: A Lecture of "Information Literacy" in the Undergraduate Course of Marine Policy and Culture as a Case Study
(in Japanese)
萩原 優騎
Yuki HAGIWARA
p. 4-18
海底鉱物資源開発をめぐる国際法と国内法 ―その現状と今後の課題―
International and Domestic Laws on Deep Seabed Mining
(in Japanese)
稲本 守・中田 達也・鶴 哲郎
Mamoru INAMOTO, Tatsuya NAKADA and Tetsuro TSURU
p. 19-38
Habitat Shifts of Larval and Juvenile Konoshiro Gizzard Shad,
Konosirus punctatus
, in Relation to the Functional Development in Tokyo Bay, Central Japan
東京湾におけるコノシロ仔稚魚の出現様式と発育段階
(in English)
David E. ANGMALISANG, Hitoshi IMAI and Hiroshi KOHNO
デビッド E. アンマリサン・今井 仁・河野 博
p. 39-52
口語英語における連結詞脱落に課せられた制約
Constraints on Copula Drop in Spoken English
(in Japanese)
藤 正明
Masaaki FUJI
p. 53-63
資料
Material
アブラハム・ボンバのその後
What Happened Next to Abraham Bomba
(in Japanese)
小山 尚之
Naoyuki KOYAMA
p. 64-74
前衛
(
アヴァンギャルド
)
の墓掘り人夫 ―フィリップ・ソレルスと前衛―
Gravedigger of the Avant-Garde ―Philippe Sollers and the Avant-Garde―
(in Japanese)
小山 尚之
Naoyuki KOYAMA
p. 75-92
教材用 分解・組立型ジャイロ・カット模型の紹介
Introduction of Dis/Assembly-Type Gyro Cut Model for Education in Maritime Systems Engineering
(in Japanese)
村井 康二
Koji MURAI
p. 93-96
ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』第1部第3章の概要(1) (48.1〜64.29)
The Epitome of James Joyce's
Finnegans Wake
I, 3 (1) (48.1〜64.29)
(in Japanese)
大島 由紀夫
Yukio OSHIMA
p. 97-107
わが国における外国クルーズ船社誘致策の展開と国際クルーズマーケットの変化
Note on Policy Implementation for Attracting Foreign Cruise Liners in Japan and Transformation of International Cruise Market
(in Japanese)
遠藤 伸明・小川 雅史
Nobuaki ENDO and Masashi OGAWA
p. 108-114
奥付
裏表紙
■紀要のページへ戻る
■図書館ホームページへ戻る
本ページに関する問い合わせ先: 学術情報課 学術情報第一係 内線:0443、e-mail: