東京海洋大学研究報告 第12号 平成28年2月

表紙(目次)
随想
Essay
フレッチング研究に取り組んで
Looking Back over My Studies of Fretting
(in Japanese)
志摩 政幸
Masayuki SHIMA
p. 1-3
論文
Original
魚類骨格透明標本は海洋環境教育―海の中の「食う・食われる」を覗いてみよう―に有効である
Fish Transparent Specimens Are Effective in Marine Environmental Education: Observing Prey-predator Relationships in Coastal Waters
(in Japanese)
河野 博, 谷田部 明子, 加瀬 喜弘, 齊藤 有希
Hiroshi KOHNO, Akiko YATABE, Yoshihiro KASE, Yuki SAITO
p. 4-11
資料
Material
ジェイムズ・ジョイス『フィネガンズ・ウェイク』第3部第3章の概要(3)(p.527 l.3〜p.554 l.10)
The Epitome of James Joyce's Finnegans Wake III, 3 (3)
(in Japanese)
大島由紀夫
Yukio OSHIMA
p. 12-27
水産・海洋系高等学校における地域連携教育の考察
The Partnership of School and Society in Fisheries High Schools
伊藤 雄介, 川下 新次郎
Yusuke ITO, Shinjiro KAWASHITA
p. 28-47
フィリップ・ソレルスによる『地獄の季節』の解釈
Exegesis of "Une saison en enfer" by Philippe Sollers
(in Japanese)
小山尚之
Naoyuki KOYAMA
p. 48-67
東京湾内湾の富津岬砂浜海岸に出現する仔稚魚
Larvae and Juveniles Collected at a Sandy Beach in Futtsu, the Inner Tokyo Bay
(in Japanese)
小出 一也, 白石 瑛子, 河野 博
Kazuya KOIDE, Tamako SHIRAISHI, Hiroshi KOHNO
p. 68-70
奥付
裏表紙



■図書館ホームページへ戻る
本ページに関する問い合わせ先: 学術情報課 学術情報第一係 内線:0443、e-mail: