海洋大図書館で中学生が職場体験をしました |
6月18、19日の2日間、港区立港南中学校の2年生2人が職場体験をしました。 1日目はまず館内案内、OPACや図書館業務の説明の後、 書架整理、ILL(他大学からの文献複写依頼の受付・他大学から届いた文献の到着処理)業務をしてもらいました。 午後には、貸出・返却も体験しました。 2日目は、主に図書の発注・登録など、整理に関する仕事でした。 図書の発注から検収、そして目録にデータ登録などをお願いしました。 |
18日 | ||
9:00〜 9:30 図書館を見学 本の匂いがする書庫 |
海洋大の学生もめったに入らない 貴重書庫にも案内しました |
10:00〜10:30 OPACの説明と演習 |
10:30〜11:00 書架整理 本をきれいに並べます |
あ、これはここじゃない! | 11:00〜11:30 他大学から 依頼を受けた文献を複写します |
文献を発送します | 13:00〜14:00 図書のカバーかけと 簡単な修理もしました |
14:00〜14:30 カウンターで 貸出・返却です |
9:00〜9:30 図書の発注・検収の説明 |
その後実際にやってみました | 9:30〜12:00 本の登録の説明です |
実際に登録です | マンツーマンで教わります | 14:00〜15:00 このページに感想を書き込みます |
○二人の感想です○ | |
Oさん |
私がこの職場体験で感じたことは、図書館は結構大変だなと思いました。
今まで図書館は受付だけが仕事かと思っていました。 でも、実際は仕事が山ほどあることに驚きました。 普段何気なく利用している図書館は本が整っているものだと思っていました。 でも本当は違うところにおいてある本などを職員一人一人の手で戻したり、整えたりしていました。 実際やってみるとすごく大変でびっくりしました。30分やるだけでも結構疲れました。 あと、事務の仕事は数字が多くてよくわからないこともあったけど、皆やさしく接してくれて分からないところは分かるまで説明してくれたりして皆本当に優しい方だなとおもいました。 普段見れないようなすごく貴重な本を見せてくれたり価値のある本などを特別に見せてくれました。 今回の学習ですごく貴重な体験ができてよかったです。 |
Yくん |
海洋大学附属図書館の職場体験をして、図書館は、本の貸し借りをする仕事だけかと思っていたけど、その仕事以外にも書架整理や、カバーなど、色々な、仕事があることを知りました。 書架整理や、図書の発注・検収などをやって、疲れたけど、楽しかったです。 |
私たち海洋大図書館にとっては、昨年に引き続き2回目の職場体験受入でした。 昨年の反省を生かして、今回の職場体験のスケジュール・内容を改訂したつもりです。 大学図書館の仕事について、厳しさ(?)や楽しさを少しでもわかってもらえたなら嬉しいことです。 |