現在、図書館で取り扱っている資料は、図書(電子ブックを含む)、雑誌、視聴覚資料などです。
ただし、電子ブックの取り扱いは機関購読可能なもののみです(Kindleは不可)。
機関購読の可否については、両キャンパスとも総務係へお問い合わせください。
(1)図書の購入手続①発注依頼
web申請システム(GrowOne財務会計)にて「図書購入依頼書」を作成し、品川図書館総務係宛て、メール・学内便・FAXのいずれかの方法で提出してください。
メールアドレス等はこちらをご参照ください。
【参照ページ】
web申請システムについて → ◎図書購入依頼書の入力手順(簡易版)(PDF) を参照ください
web申請システムログインページ【「図書購入依頼書」作成方法】
web申請システムにログイン後、「図書購入依頼申請・照会」から作成してください。
作成方法についての問い合わせは、品川図書館総務係までお願いします。
※web申請システム全般については、経理課経理係へお問い合わせください。
②立替払い
購入済みの図書・領収書・図書購入依頼書・
立替払申請書を揃え、各キャンパス図書館担当係へ提出してください。
担当
品川キャンパス:品川図書館 1階 総務係(内線:0442)
越中島キャンパス:越中島図書館 1階 学術情報第二係(内線:7361)
(2)外部資金(受託研究費、寄付金、科研費等)による図書の購入手続事前に外部資金担当係に確認のうえ、「図書購入依頼書」を提出してください。
【外部資金担当係】
・品川キャンパス: 経理課外部資金係 kei-gaishi@o.kaiyodai.ac.jp
・越中島キャンパス: 越中島地区事務室管理係専門職員 e-buppin@o.kaiyodai.ac.jp
【「図書購入依頼書」提出先】
両キャンパス共通: 品川図書館 1階 総務係(内線:0442)
(3)雑誌の購読手続き①定期購読する場合
毎年1回、雑誌の講読調査(外国雑誌:7月、和雑誌:10月)を行いますので、その際にお申し込みください。定期購読の期間は、外国雑誌は1月から12月発行分まで、和雑誌は4月発行から翌年3月発行分までです。
年度途中での定期購読開始・中止は困難ですので、年1回の購読調査にご協力ください。特に外国雑誌の場合はほぼ不可能か非常に高額となります。
なお、大学で購読契約している電子ジャーナルは図書館のホームページからアクセスすることができますのでご利用ください。
②定期購読以外の場合(バックナンバー購入等)
図書と同様の手続を行ってください。
担当両キャンパス共通:品川図書館 1階 総務係(内線:0442)
(4)視聴覚資料(DVD等)の購入手続きDVD等の視聴覚資料は著作権の厳格な管理手続きが必要となります。そのため、大学の経費で購入する場合は著作権処理されたものを優先して購入します。著作権処理済の調査は図書館で行いますので、原則として購入前に図書館に「図書発注依頼書」を提出してください。
担当両キャンパス共通:品川図書館 1階 総務係(内線:0442)
(5)受取手続き①図書
図書館にて整理終了後、発注した教員宛てにメールで「整理完了図書のお知らせ」を送信します。メールを確認のうえ、次の場所・時間内にお受け取りください。
②雑誌(定期購読雑誌)
品川キャンパスご所属の方は図書と同様に、依頼者に連絡します。
越中島キャンパスご所属の方は1階事務室の雑誌入れに研究室毎に投函しますが、納入の連絡はしませんので、適宜お受け取り願います。
図書、雑誌とも、次の場所・時間内にお受け取りください。
・品川キャンパス:品川図書館 2階カウンター、図書館の開館時間中
・越中島キャンパス:越中島図書館 1階事務室、平日8:30~17:15